見出し画像

成長段階の会社で働く度に起こる内部分裂と衰退の共通点の話

現在、転勤族の夫と結婚し、新卒から勤めた会社を退職後、フリーランスになりました。
その中で、自分の人生を見つめ直し、自分に何が出来るのか、自分の強みは何なのか、世の中に価値提供出来ることはどんなことかを日々考えながら模索する毎日です。

今日は、会社員時代に一緒に働いたベンチャー企業と、今仕事に関わっているスタートアップ企業のお話です。

今日は、それぞれの比較とか、こういった特徴があるよ、みたいな話ではなく、成長段階にある企業は同じような道を歩むんだなと思ったお話です。

フリーランスになってから、この成長段階の企業さんと一緒に働くことが多くなり、その中でその会社の体制や、トップの人の考え方などがものすごく重要だなと思うことも増えました。

フリーランスとして生きていこう!みたいな人は、こういったまだ成長段階のベンチャーやスタートアップの企業さんからの仕事の依頼がほとんどだと思います。

そういった時に、見ておくべきポイントも含めて書いてみようと思います。


ベンチャー企業でじわじわと感じる違和感

わたしは会社員時代、最後に所属していた部署が大手企業から生まれた社内ベンチャー企業と一緒に1つの会社を作るという、新規事業に所属していました。

なかなか内容の説明が難しいのですが、こちらの記事に背景や働き方などを書いています。

この部署に来て働き方というものが大きく変わりました。
そして、一緒に関わることになった社内ベンチャーの方々の仕事のスピード、思考の速さ、色々と衝撃を受けました。

こちらの部署で最初の1年は、毎日忙しく、そして日々新しい情報に触れて新しいことを学び、とても刺激的な経験をしていたなと思います。

ただ、徐々に雲行きが怪しくなってきます。
これは、劇的にというよりも、じわじわ気づいたらという感じです。

わたしは当時は、自分のことに精一杯で深くその理由を考えてはいなかったのですが、今フリーランスになって色々な成長段階の企業さんを見ていると同じような感じの企業さんがちらほらあり、あ!あの時にじわじわ来ていた予兆はこれが理由だったんだと思うことがありました。

結論から言ってしまうと、「ミッション・ビジョン・バリュー」の共有認識が無かった事が一番の原因だと思っています。
そして、組織を潰すのは内部のものであるということも。

本末転倒の売上減少対策と不信感の行き先

わたしが当時抱えていた違和感というのが、あれ?なんか方向性が違ってきていない?ということでした。
最初にやりだした事業が少しずつ売上が下がってきた時に、当初の想定と全く違う動きをし始めました。

これは全く別商材を取り扱い始めたとか、別ジャンルに投資して新規開拓を始めたという感じではなく、お金の流れを変えたということです。

詳しく書けないため全然違うもので例えますが、料理教室の講師が生徒に教えてお金をもらうビジネスから、講師を育てる育成でお金をもらうビジネスに軸を変更した、みたいな感じです。実際は全然違う流れですが、分かりやすく例を変えて伝えております。

これが、当初のミッションにそったものであればいいと思うのですが、このお金の流れの変更の仕方は、当初のミッションのまま行くのはかなり難しいと思います。

恐らくですが売上が既に減少傾向にあった状態でどのように立て直そうかと考えた時に、一番手っ取り早くて一番固定の費用がかからなくて、一番取り掛かりやすいからだと思います。そして、利益率がとても高い。

ただそうなった時に、一緒に関わって働いていた取引先やお客様は不信感を持ち始めます。そして売上が少しずつ下がり始めます。
売上を上げようとして実行したことが、結果的に売上を更に下げてしまう結末となってしまったんですよね。

この方法は、最初の初動はとてもいい感じに見えるのですよね。
この場合商材がいいか悪いかよりも、売り方を上手く工夫することに重点が置かれます。いかに魅力的に見せるか、いかに購入のハードルを下げられるか、いかに価値のあるモノだと見せられるか、これが必要になってきます。

だから、最初はものすごく売上が伸びるのですが、最初に魅力的に見せすぎたせいでだんだん、あれ?言ってたのと違わない?、聞いていた話と違う、と当初との期待値のズレが生まれてしまいます。

その結果、解約率や悪い評判が生まれてしまい、結局は売上が下がるという負のループに陥ってしまいます。

これは最近世の中に大量に溢れている、高額の情報商材や無形サービスみたいなものに似ているなと思います。

ここでわたしが言いたいのは、こういった目先の利益を追ってしまうビジネスは衰退するよね、ということではありません!!(それもめちゃくちゃ言いたいのですが!!)
この時に一番わたしが感じたのが、不信感を抱くのはお客様よりも先に内部の人間だ!ということです。

ミッションの分離が人の分離につながる

ベンチャー企業やスタートアップは、その企業のミッションに共感して入ってくる人がとても多くいます。当初一緒に働いていた人たちも、同じ思いを持っていた人たちの集まりだなと思って、すごく熱い人が多いな~と思ってみていました。

わたしをはじめ、自分の会社の人たち(大企業組)はというと、会社の理念に共感して何が何でもそのミッションを達成しよう!みたいなマインドの人はおらずで・・なかなかの熱量の違いはあったものの、そうか!会社を大きくしていくためには、この熱量と社員やパートナー企業含めみんながこの理念を共有して走っていないといけないんだな、と思わされました。

そんな中での、トップ層のミッションに反すると思われる方針変換は、なかなか熱量のある人に共感してもらうのは難しいんだろうなと思います。

それを達成したくてこの会社に入ってきているという人が何人もいる世界で、このミッションを変えずに売上を出し続けるって至難のわざだなとも思います。

結局、それで人が離れていってしまうことになったり、株式の比率を変更して(増資)決定権を強くしたりすることがあり、社内でミッションの分離が起きて、結局人員も分離してしまうということがありました。

それくらい、成長段階の会社では、このゴールに向かって一緒に走っていくんだ!という強い気持ちが必要なんですよね。
わたしなんかは根性論みたいな根拠のないものが大嫌いなので!笑
最初は、何だこの熱い人達は・・と思っていましたが、やはり同じゴールを持っていることはとても重要だと思うようになりました。
結局、成長段階にいる時ってPDCAを高速で回していかないといけない状態にあるので、方向性が定まっていないとどこに走っているのか、どこに向かっているのかが見えにくくなるんですよね。

それを共有しているからこそ、お互いが全力で走り続けられているんだと思います。

企業も個人も結局は目的の設定が大切

会社員のときにこれを経験して、ミッション・ビジョン・バリューとかかっこいい横文字を並べて嫌な感じだな~と思っていたわたしですが、この重要性をすごく感じました。

そして、フリーランスになって全然違う業種のスタートアップと一緒に働くことになったのですが、今まさにこれと同じことが起きているんです!!

この会社に関しては最初にお仕事のお話をもらったときに、ちょっと雲行き怪しそうだな~と思っており、事前に役員の構成や株式の比率なども確認していました!笑

そうしたら、やっぱり!方針や方向性の違いからくる社内分裂が起きて、役員のほとんどが辞めてしまうということが、現在進行系で起こっています。(かなり他人事感ありますが・・)

業種も業態も全く違うけど、結局は成長段階にいる時は方向性を揃えることがものすごく大切ということと、最初に違和感や不信感を感じ始めるのは内部の人間だということは共通しています。

結局事業が大きくなればなるほど、一緒に働いてくれる人が一番重要になります。そこの擦り合せにコストを割くことが、成長していく上で大切なんだろうなと、俯瞰的に見ているわたしは思いました!笑


これは個人にも言えることで、とにかくがむしゃらに突っ走っても結局は方向性が決まっていないと迷子になってしまいます。
以前に、業務委託の仕事は目的の設定が大切という記事を書きました。

規模は違えど、結局やっていることは同じ。
そこから、関わる人が増えていったり、一緒に働く人が増えていったりする場合、更にこの目的と目標とゴールの設定がかなり重要な要素になってくるんだろうなと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。


シンバ🦁

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集