chipasena

一橋大学→メーカー/二児の父/さいたま生まれさいたま育ち/来春ビジネススクール入学予定/GLAY

chipasena

一橋大学→メーカー/二児の父/さいたま生まれさいたま育ち/来春ビジネススクール入学予定/GLAY

最近の記事

グロービス経営大学院合格

二次面接の発表があり、合格しました。 会社的には、4月から私が入学することは決定事項のように扱われていたので、ひとまず安堵しきりです。 合格結果を踏まえて、二年間の履修計画をざっくりと立ててみました。 私は少し背伸びをして、エグゼクティブ向けのMBAに通うので、必修科目のレベルが高そうです。 ・必修科目をクリアするために基礎〜応用まで学びきれるか? ・一方で本当に学びたい科目を受講しきれるか? ・そもそも実務や家庭とのバランスは? 最後の点については、来年3月からチ

    • アカウンティング基礎の学び③

      あっという間に折り返しのDAY3を迎えました。 先生が大変素晴らしく、充実した授業を受けられています。 【学んだこと】外食企業二社の財務諸表から、違いを読み解く。 一社は全国展開のファミレス、もう一社はラグジュアリーフレンチ。 【気づき】財務諸表分析で大事なことは、「いきなり読み始めない」こと。 社名や公開情報から、ビジネスモデルを仮説する。 顧客は誰か、どんな価値提供をしているか、そのための仕組みは何か。 その結果として業績はどうか。 財務諸表という木に入るまえに、大枠

      • アカウンティング基礎②(チーム復習)

        昨日は朝イチで、クラスメイトさんと勉強会を行いました。 日本を代表するインターネット会社勤務の方がおられ、その方の進行のもと、良い学びを得られました。 勉強会の意義私が感じるのは,「学びの定着」「学び合いによるモチベーションアップ」の二つ。 これまで私が受講してきた社外研修はオンライン型で、自分の好きな時間で学べるメリットはある一方、同期生との切磋琢磨感は希薄でした。 クラスメイトが言語化する内容を聞きながら、その凄さに刺激を受け、自分なりにアウトプットすることは学びの定着

        • グロービス経営大学院二次面接

          本日は経営大学院入学に向けた二次審査 (zoomによるWEB面接)でした。 事前準備・WEB面接のため、個人証明として写真付き  身分証明書の提示が必要。 ・事前提出していたエッセイを一応手元に準備。 ・エッセイは大問4つほど。 ・MBAの志望動機、三年以内での実務成果、  実務での一番の失敗、ボランティアや  社会活動について其々1,600〜2,000字で  記載し提出。 ・面接官は経営大学院OB。感じの良いお方。 面接で実際に聞かれたこと ・実務で「これは!」と思える

          アカウンティング基礎の学び②

          全6回のうちの、2回目が終了しました。 一回一回の講義を大事にしないといけないと 痛感したのが、本日でした。 分かってはいたつもりですが。 まず、自分の認識を改めないといけないのは 予習をしていることは当然として授業は進み、 授業では予習範囲に一切言及されないということ。 授業でしっかりと発言するには、プラスαの 準備が必要。 特に、社会人歴=営業歴の私にとって、 アカウンティングの内容は実務でノータッチ だったため、非常に難しいです。 以下、学びを簡単にまとめます。

          アカウンティング基礎の学び②

          アカウンティング基礎の学び

          先週からビジネススクールに通い始めました。 この週末で、アカウンティング基礎講座を 復習しています。 仕事や育児に追われる毎日ですが、予習と 復習のサイクルの中で、文字にすることが 自分の学習スタイルに合っているのだろう と感じますし、受験生時代を思い出させます。 余談ですが、第一志望の大学に合格して おきながら大して勉強しなかったことを 強く後悔している私。 「あの時もっと勉強していたら・・」 そんなタラレバを現実にするチャンスが 今回のビジネススクールだと捉えてい

          アカウンティング基礎の学び

          DAY1

          初日。行ってきました、グロービス経営大学院。 この、DAY○○という表現がいかにも グロービスらしくて趣があります。 初めてグロービスのビルに入り、 大勢のビジネスマンがテーブルで作業 (予復習?実務?いずれにせよ険しい顔) している様子に、ひとしきり面くらいました。 本日の講座は「アカウンティング基礎」。 ドラッカーは、「企業にはイノベーションと マーケティングだけあれば良い」と言いましたが 元になるのはカネ。 私はこれまで競争戦略やマーケティング、 リーダーシッ

          サナギのような時期〜セルフアウェアネス〜

          「どんな成果も結果であって、頭が可能にすることもあるが、時間が可能にしてくれることもある。必要な時間を経ないことには姿を現さないものごとがある」 「自分の現状に満足できなくても、今できることを、できる限りやってゆけばいい。ただし、力の出し惜しみはしないこと。」ー『自分をいかして生きる』(西村佳哲)より 尊敬するリーダーである、GLAYのTAKUROは売れない時代に、「どんな時にも自分を見限らず、YESとNOを自分に問い続ける。今は、ただ、無力感に耐える時期だ」と考えていた

          サナギのような時期〜セルフアウェアネス〜

          エッセイ〜入学するまで〜

          春の正式入学に向けて、この時期の入学志願者は準備に取り組まなければならない。 その中で最も重たいと思われるのが「エッセイ」。一問題につき2,000字が、四題あるので、なかなかのボリューム。 エッセイ? ?? 書き方のお作法がイメージ出来ないことに加え、最も難しいのが、「あなたが社会にとって成し遂げたいことはなにか?」が私にとっては最もとっつきづらい設問。 エッセイの意味を調べると、 1.自由な形式で、気軽に自分の意見などを述べた散文。随筆。随想。 2.特殊の主題に

          エッセイ〜入学するまで〜

          ビジネススクールへの挑戦

          来年度から、グロービスのEMBAに通うことに決めました。 どうやら2025年度からグロービスのMBAは2コースに分かれるよう。 家族への負担を極力抑えながら経営全般について学び、会社にバリューをお返しできる人材になりたいと思います。 まずは10月から、単科生として単位取得に励みます。

          ビジネススクールへの挑戦

          勝ちに不思議の勝ちあり…

          明日は、半期に一度の部の会議。 当部の在籍期間8年間!を誇るとあるメンバーが 在籍期間を振り返った総括を発表するようです。 パワポ約50ページにも及ぶ長大な資料の中で 目を引く「調子に乗った私」という表現。 彼とは長らく一緒に働いていますが、傍目に見ても 調子に乗っている期間があったのは明らか。 しかしそんな自分を認めて「私は調子に乗った」 と自己開示出来るのは天晴れな態度でしょう。 私が気になるのは、「なぜ調子に乗ることが 出来るのか?」という点。 仕事をしていれ

          勝ちに不思議の勝ちあり…

          WEBコミュニケーションのTips

          会社の研修で、外国人講師からグローバルスタンダードなWEBコミュニケーションスキルについて学びました。 【WEBコミュニケーションスキル】 以下の三つです。 ・over communicate❗️ →要するに、大げさに。 ・20/20 rule😁 →対面よりも20%、ゆっくりと大きな声で。 ・Question Formula🤓 →相手の名前を呼び、自らが名乗り、質問項目を  明示した上で、質問内容に進む 先日他部署の同僚から聞いたのですが、その同僚の 部署は部長以外全

          WEBコミュニケーションのTips

          3つの○○資産

          2023年になり、1週間が経ちました。 2022年末には二度目のコロナを発症し年末年始らしくない過ごし方を 余儀なくされましたが、ゆっくり過ごせたり、療養後は友人達とも 会うことができたので、ヨシ!とします😁 さて、2023年も学びを継続している私ですが、「なぜ学ぶのか?」という 質問をあらためて自分に投げかけているところです🤔 「学ぶことが当たり前になっているから」というある種の脳死状態😰 はさておき笑、このような考え方があるようなので、参考にしたいです。 (1)生

          3つの○○資産

          自信と本気とは?近ごろ、暗かった職場の同僚というか先輩。しかし成果が上がり、今日はなんだか明るかった。職場で、小さな成果を喜び合うこと。関心の輪が友好の輪となり、一人ひとりの自信に、仕事へのコミットメントに、そして組織の活性化に繋がるのだろう。「無関心」がもっとも避けるべきこと。

          自信と本気とは?近ごろ、暗かった職場の同僚というか先輩。しかし成果が上がり、今日はなんだか明るかった。職場で、小さな成果を喜び合うこと。関心の輪が友好の輪となり、一人ひとりの自信に、仕事へのコミットメントに、そして組織の活性化に繋がるのだろう。「無関心」がもっとも避けるべきこと。

          続・コロナに感染しました。

          こんばんわ、しばぴょんです。 概ね体調も回復し、週頭ということもあり、本日からテレワークとなりました。 冒頭画像はパルスオキシメーターで計測した私の酸素飽和度ですが、全く問題無い水準でした。 自宅療養期間は保健所から毎日自動メールが届き、体温や体調を回答することを続けています。 面倒だなとも思いますが、中等症以上の人にとってはナースコール的役割も果たすのかな?と思いますので、面倒がらずに対応するのが吉なのでしょうね。 さて、本日はさいたま市から配食サービスが届きました

          続・コロナに感染しました。

          コロナに感染しました(コロナ体験談)

          こんにちは、しばぴょんです。 コロナ第7波が到来していると言われる今、私も遂にコロナに感染してしまいました😷 しかも、家族全員で。 「おこさん、コロナに感染してる」 医者のこの言葉には衝撃を受けました。 幸い全員軽症なのが救いです。 こどもの陽性判定日から三日後に届いたパルスオキシメーター。 自宅療養期間中に届かない世帯も少なくないと聞くので、この点は自治体に感謝です(さいたま市、ありがとう❗️) 7/18週は自宅隔離期間となります。 重要なプレゼンがあっただけ

          コロナに感染しました(コロナ体験談)