マガジンのカバー画像

粉もん巡り

49
うどん、パン、パスタ、そして、スイーツ。 ダイエットにはアカンとわかっちゃいるけど、辞められない。。。 美味しい店、その他。気ままに書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

おやつと言ったら、すまんじゅう

おやつと言ったら、すまんじゅう

小さい頃の懐かしい味が、す饅頭だ。
その名の通り、酢饅頭。ちょっと、酸っぱめなのが又いい。

こちらは、芦ヶ久保にある道の駅で購入。
3個入りで330円と安い!おやつには有難い。

飾り気のない素朴な見た目。
欲を言えば、私は粒あん派だった。
それでも美味しいから良いか。

お茶屋さんのどら焼き

お茶屋さんのどら焼き

横浜市に興福寺松原商店街と言う、知る人は知る!商店街がある。
そこにあるお茶屋さん、丸秀園は、横浜ベイスターズ・小池正明コーチの実家でもある。

こちらのお茶屋さん。お茶の販売だけではなく、お茶スイーツも扱っている。
中でも私が好きなのは、抹茶生どら焼きだ。
抹茶の皮と粒あんが相性が良く、注文したその場で生クリームをたっぷりとかけてくれるのだ。
もう帰宅したらすぐに食べる!

甘い物は辞められへん

もっとみる
素朴で安い! 懐かしの炭酸饅頭 群馬県館林市 JA

素朴で安い! 懐かしの炭酸饅頭 群馬県館林市 JA

最近は、各地に行くと、地元農家直売所や無人販売に行くことが多い。

今回は群馬県館林市にあるJAファーマーズマーケットに。

安い野菜、大好きな柿を買い込み。ああ、リュックに入らない。持ってて良かったねエコバッグ。

そこで買ったのがこちら。税抜きで2個200円。
都内、神奈川で買っているスイーツに比べて、この価格!!

大好きな粒あんがたまらない。昔、両方の祖母(母の実家は歩いてすぐだった)が作

もっとみる
定峰峠の入り口で〜出来立ての定峰饅頭

定峰峠の入り口で〜出来立ての定峰饅頭

山道を走った後は、甘い物が欲しくなる。
って、私だけ?か!

こちらに。

埼玉県秩父地方にある定峰峠は、かなりの難所だ。
秩父市方面からある国は、札所1番の方から歩く。

そして、バス停前にあるのが、ここ、定峰饅頭のお店。
坂本屋さんだ。
残念ながら、定峰焼きは売り切れ。
午前中なのにーー。

バスを待つ間にバス停前で食す。温かい♪

残りは自宅で。冷めても美味しい。
昔懐かしい味だ。祖母が作っ

もっとみる
だいじょーぶだー饅頭 東村山市

だいじょーぶだー饅頭 東村山市

志村けんさんのお墓参りに行きたいと思いながら4年も経ってしまった・・・
東村山♪
想像以上に志村けんさんの街でした。

餅萬さんで、だいじょうぶだー饅頭を購入。

粒あん、ずんだ餡と、丁度良い甘さ。皮との相性も良い。
ああ、歯茎と喉の化膿が治って良かったーー。

餅萬
東京都東村山市久米川町3丁目29−38

米沢銘菓 為せば成る

米沢銘菓 為せば成る

米沢市と言ったら、上杉鷹山。

その上杉鷹山の有名なセリフが「為せば成る」だ。

「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬ成りけり」

関ヶ原の戦いの後、藩替えで上杉家は越後から米沢へと移った。
その時に、幾つかのお寺も米沢に。上杉景勝ゆかりの曹洞宗寺院も多く、快晴の連休なのに観光客もいない。
端的に言って、幸せ過ぎる。

そんな寺町群の中にあるのが、ナガオカ洋菓子店だ。

黄色く囲

もっとみる
岐阜の水饅頭

岐阜の水饅頭

そのお菓子に出逢ったのは2005年。

愛地球博に行く予定を立てたのは息子が幼稚園の夏休みの時期であった。
宿泊先はと・・・と探すも、名古屋はもちろん愛知県は全滅。
ならば、と岐阜県に。
その時には、岐阜をよく知らずにいたのであるが、帰宅後に
「岐阜と言ったら水まんじゅう」
と検索したのであった。
ということで、楽天市場で探したのが、恵那市にある栗きんとん入りの水まんじゅうであった。

工程はこち

もっとみる
鬼怒川温泉のバウムクーヘン

鬼怒川温泉のバウムクーヘン

鬼怒川温泉駅で路線バスから電車に乗り換えるまでの時間は約20分。
鬼怒川温泉駅前は想像していた以上に土産屋さんがあった。

店頭を見ながら、とにかく急いで土産をと思いながら目に付いたのが、
バウムクーヘン工房はちやさんであった。

店内もオシャレだ。
すみません。。。観光客も何人もおり撮影はしない方が良いと判断。栃木県の観光協会の写真からです。

今回、購入したのはこちら。
🍓味のロックバウム。

もっとみる
たった一度

たった一度

栃木市。浄土宗近龍寺に、文豪・山本有三のお墓がある。

山本有三といえば、「路傍の石」だ。

この作品は、小学校の高学年、中学校の国語で使われていると思う。

とにかく!この父親が酷いやつで。働きもせず、妻に内職させて、子どもの吾一は優秀なのに進学を諦める。母が亡くなったあとは、父の住む場所を頼るが、父親は息子の稼ぎで遊ぶわ。もう。。。

要するに、今だと児童相談所案件の父親なのだ。

それでも、

もっとみる
墨田区向島は江戸時代の面影あり

墨田区向島は江戸時代の面影あり

墨田区向島。
先日、午後の再放送で伊東四朗さんと羽田美智子さん主演の「おかしな刑事」で知った場所だ。

殺害された被害者の遺体は那須塩原であったのだが、向島という場所が引っ掛かる鴨志田刑事。
「普通、王子駅から那須塩原に行く場合、大宮、或いは上野から東北新幹線に乗りませんか?何故、浅草から?」
と。
調べて行くうちに、作家であった被害者が書いた小説の舞台は向島。主人公は向島の芸者であった。

ネタ

もっとみる
甘辛い初めての味 久留米市 くるめせんべい

甘辛い初めての味 久留米市 くるめせんべい

博多駅までの電車を待つ間に久留米駅観光案内所売店で買い物。
もちろん、久留米と言ったらラーメン!!なのだが。

なんと!!
初めて見る商品。ネットでも見た事がない。

福岡市にある福太郎という会社が製造販売しているようだ。

久留米の柿を使っているのだとか。
あれ?久留米って柿が名産なの?

なんと!!
福岡県久留米市は筑後川沿いに沿って、全国でも有数の柿の産地らしいのだ。
本州にいると、和歌山、

もっとみる
とうとう来たね 憧れの店 北区・平塚亭

とうとう来たね 憧れの店 北区・平塚亭

ドラマ「おかしな刑事」で毎回、伊東四朗さん、羽田美智子さんが美味しそうに食べているお団子屋さん。それが上中里、平塚神社前にある平塚亭だ。

実は以前にも行ったのだが、残念!日曜日で定休日だったのだ。
ということで、今回は、しっかりと平日に。

ドラマにあるような、神社の境内にベンチがあって、そこで店の人がお茶を淹れてくれて食べる事が出来る。それを想像していたのだが、そんなスペースはなかった。テイク

もっとみる
狭山茶処の抹茶和菓子 埼玉県狭山市駅前 かにやさん

狭山茶処の抹茶和菓子 埼玉県狭山市駅前 かにやさん

狭山と言ったら!狭山茶。日本三大銘茶の1つでもあるが、狭山茶を使用したお菓子も又格別だ。

西武新宿線・狭山市駅東口前にある「かにやさん」。
名前から蟹を連想したが、和菓子屋さんだ。

和菓子店「かにや」は、昭和 25 年 (1950)創業しました。同 34 年の埼玉 県植樹祭や同 42 年の埼玉国体に来県さ れた昭和天皇・皇后両陛下に、抹茶を練 り込んだ羊羹「香茶屋」を献上しまし た。平成 9

もっとみる
大衆の味方?戸塚駅 エピシエール

大衆の味方?戸塚駅 エピシエール

数ヶ月に1度は戸塚駅を利用する。
そんな時に必ず立ち寄るのが、カナール。

更には、モディに入っている、ぷちらぱん。

今回は、モディ入口にある店に寄ってみた。

JR戸塚駅改札は地下と2階と2つあるのだが、地下改札を出て東口に出ると、エピシエールがある。

驚くのは、この価格!塩パンが120円なんて、最近はちょっと見かけないかも。
パンは柔らかい。歯を治療中(今、銀歯さん待ち)の私には、本格的な

もっとみる