マガジンのカバー画像

ど素人の夫婦がセルフビルドで木を伐るところから家をつくる。

53
18歳差の林業を営む夫婦がセルフビルドで家を作るまでの過程をまとめた買い切りマガジン。公にしたくないこともあるので、有料で公開していきます!一度購入いただけると、追加された記事も…
月に3本ほど更新予定です。コーヒー1杯分で読める、ちょっとマニアックなマガジン。購読費用はすべて建…
¥500
運営しているクリエイター

#家づくり

2024年セルフビルド家づくりの振り返り

30代も半ばに近づき、年末年始の長期休暇にうんざりしはじめている自分がいた。 「この休みは…

セイカ
6日前
7

さらば竹小舞のある風景。家に壁ができていく。

セルフビルドで建設中の家は「なるべく土に還る」をコンセプトにしていることもあって、土壁を…

セイカ
3か月前
7

世界でたったひとつの「煙突瓦」が屋根に乗った日。

新居で暖をとるために導入を考えている「メイスンリーヒーター」。 レンガを使って自作する、…

セイカ
5か月前
12

長かった2ヶ月間!竹小舞が無事に完成しました

「おわったーーーーーー!!」と魂も一緒に出すような声を荒げて発した、この日。 ついに2ヶ…

セイカ
5か月前
15

終わりが見えてきた竹小舞。次の作業は…?

長い長いトンネルをくぐっているような感覚がありながらも、1枚1枚を仕上げていくと、達成感に…

セイカ
7か月前
12

どれだけ頑張っても終わらない竹小舞の壁づくり

全精神を集中してやっても、どれだけ休憩時間を減らして活動時間を増やしても、どう頑張っても…

セイカ
8か月前
17

再びはじまる、夫婦で家づくり!

育児も仕事も家事も楽しみながら日々を過ごしたいセイカです。 あっという間に最近までオギャーオギャー言っていたベイビーボーイもついに生後6ヶ月。まだオギャーオギャーは言っていますが、離乳食がはじまり、いろんな人を認識し始め、おもちゃも上手に掴めるようになりました。 そんな大きくなってきたベイビーボーイ、母目線から見てうれしいこと、それは「おんぶができるようになった」ということです。 おんぶができるようになると、私の両手があくようになるので、こうなれば最強…!!(と自分では

瓦葺き祭りがはじまりました!

2024年も明けまして、すっかりご無沙汰していますが、生きております。 そしてまもなく、生後…

セイカ
11か月前
14

セルフビルド家づくり、振り返り日記。

あっという間に2023年も最終日となり、今年は妊娠出産でどどどっと駆け抜けていった年ではあり…

セイカ
1年前
11

未来に残したい、日本の伝統工法「竹小舞」

「機械化できるところが、下穴開けるのにインパクトドライバー使うとこくらいなんですよ」 と…

セイカ
1年前
11

寄せ集めでできた、愛おしい家の骨組み

「最後まで見届けるからな」 そう心強い言葉をかけてくれる、助っ人の大工さんたち。 「さあ…

セイカ
1年前
6

さあ、建てるぞ。

待ちに待った、家づくりの大きな一歩を踏み出す「建て方」の日。 天気予報は曇りのち雨、とい…

セイカ
1年前
11

どうなる、建前!?台風が及ぼす新居への影響

昨年12月から本格的に着工しはじめた、セルフビルドで作る家づくり。 計画段階からいうと10年…

セイカ
1年前
11

1ヶ月間におよぶクラウドファンディング挑戦の終了!振り返りと近況報告。

28日間におよぶ、クラウドファンディングが終わりました。 モーションギャラリーというサイトで公開していた「きこりの夫婦がコミュニティービルドでつくる「結いで建てるいえ」」というプロジェクト名で応援を呼びかけてきた、今回のクラウドファンディング。 6/16の18時からはじまったクラファンですが、結果としては、 ご支援者数 185人 支援金額2,162,500円 ということで、支援達成率144%という想像をはるかに上回る結果を残すことができました。 それもこれも、おひ