瀬戸のせともの屋

せともののふるさと、瀬戸市の陶器店(加藤兆之助商店)店主です。 瀬戸の話題やせともののことなど話しましょう。ちょっとだけでも器や陶器に興味を持っていただけたら、瀬戸のことなど知っていただけれたらと思います。 web-setomono.com

瀬戸のせともの屋

せともののふるさと、瀬戸市の陶器店(加藤兆之助商店)店主です。 瀬戸の話題やせともののことなど話しましょう。ちょっとだけでも器や陶器に興味を持っていただけたら、瀬戸のことなど知っていただけれたらと思います。 web-setomono.com

マガジン

  • せとものについて話しましょう

    「せともの」の語源は「瀬戸で作られたり焼き物」。 その瀬戸市で代々陶器屋をやっています。 瀬戸焼について知ってほしいこと、楽しむためのヒント、瀬戸の街のことなど、ぼちぼち書いていきます。 また個人的に見てきた、行ってきた美術展などの感想も。  あなたが器を見たときに「なんか前よりもちょっと深く見えちゃった」…というのが目標です。 どうぞ気楽に、よろしくお願いします。

ストア

  • 商品の画像

    織部ぐい呑 六兵衛作

    ぐい呑は抹茶茶碗のミニチュアみたいだといつも思います。集めたり眺めたりすると実に楽しい。コレクションしているという方も多いです。 このぐい呑はまさに沓形の織部茶碗をイメージできます。瀬戸らしい一品です。 お酒好きな方にはちょっと小さめかもしれませんね。でも、いつものお酒がさらに美味しくなるかもしれません。お酒を飲まないという方でもちょっとした珍味入れなど楽しい器として楽しめますね。 ※サイズ6.5x6x4.8cm。手作りですので多少大小はあります。ご了承ください。 木箱(箱書き)入です。木箱サイズ8.8x8.8x8cm。 ※商品は手作りになります。ひとつひとつ細かな形状、色合いなど違っています。また、画像では十分な色合いなど再現できない場合がございます。以上、ご了承ください。
    1,650円
    加藤兆之助商店
  • 商品の画像

    黄瀬戸ぐい呑 中島春草作

    お酒の飲み方は人それぞれ違います。味の好みも違います。本当に好きな方はぐい呑の「口当たり」も気にされるようです。このぐい呑は陶器としては薄い感じの口元でちょっとザラとした感じ。どんな味のお酒に合うんでしょうか?辛口かな? お酒好きの方へのプレゼントにもおすすめです。 ※サイズ径6.5x5cm。手作りですので多少大小はあります。ご了承ください。 木箱(箱書き)入です。木箱サイズ8.8x8.8x8cm。 ※商品は手作りになります。ひとつひとつ細かな形状、色合いなど違っています。また、画像では十分な色合いなど再現できない場合がございます。以上、ご了承ください。
    2,200円
    加藤兆之助商店
  • 商品の画像

    柚子黒ぐい呑 杉浦文泰作

    柚子黒は文字通り「ゆず肌の黒い釉」になります。お酒を注いだ時によりお酒が澄んで見えるように思います。ちょっと小ぶりですが冷酒もいいでしょう。 白抜きの竹文は素地の土の白。瀬戸の土の白くきめ細かな特徴が一番わかる表現方法かもしれませんね。瀬戸の器のコレクションとしてもいかがです? ※サイズ径6x5cm。手作りですので多少大小はあります。ご了承ください。 木箱(箱書き)入です。木箱サイズ8.8x8.8x8cm。 ※商品は手作りになります。ひとつひとつ細かな形状、色合いなど違っています。また、画像では十分な色合いなど再現できない場合がございます。以上、ご了承ください。
    2,200円
    加藤兆之助商店
  • 商品の画像

    織部ぐい呑 六兵衛作

    ぐい呑は抹茶茶碗のミニチュアみたいだといつも思います。集めたり眺めたりすると実に楽しい。コレクションしているという方も多いです。 このぐい呑はまさに沓形の織部茶碗をイメージできます。瀬戸らしい一品です。 お酒好きな方にはちょっと小さめかもしれませんね。でも、いつものお酒がさらに美味しくなるかもしれません。お酒を飲まないという方でもちょっとした珍味入れなど楽しい器として楽しめますね。 ※サイズ6.5x6x4.8cm。手作りですので多少大小はあります。ご了承ください。 木箱(箱書き)入です。木箱サイズ8.8x8.8x8cm。 ※商品は手作りになります。ひとつひとつ細かな形状、色合いなど違っています。また、画像では十分な色合いなど再現できない場合がございます。以上、ご了承ください。
    1,650円
    加藤兆之助商店
  • 商品の画像

    黄瀬戸ぐい呑 中島春草作

    お酒の飲み方は人それぞれ違います。味の好みも違います。本当に好きな方はぐい呑の「口当たり」も気にされるようです。このぐい呑は陶器としては薄い感じの口元でちょっとザラとした感じ。どんな味のお酒に合うんでしょうか?辛口かな? お酒好きの方へのプレゼントにもおすすめです。 ※サイズ径6.5x5cm。手作りですので多少大小はあります。ご了承ください。 木箱(箱書き)入です。木箱サイズ8.8x8.8x8cm。 ※商品は手作りになります。ひとつひとつ細かな形状、色合いなど違っています。また、画像では十分な色合いなど再現できない場合がございます。以上、ご了承ください。
    2,200円
    加藤兆之助商店
  • 商品の画像

    柚子黒ぐい呑 杉浦文泰作

    柚子黒は文字通り「ゆず肌の黒い釉」になります。お酒を注いだ時によりお酒が澄んで見えるように思います。ちょっと小ぶりですが冷酒もいいでしょう。 白抜きの竹文は素地の土の白。瀬戸の土の白くきめ細かな特徴が一番わかる表現方法かもしれませんね。瀬戸の器のコレクションとしてもいかがです? ※サイズ径6x5cm。手作りですので多少大小はあります。ご了承ください。 木箱(箱書き)入です。木箱サイズ8.8x8.8x8cm。 ※商品は手作りになります。ひとつひとつ細かな形状、色合いなど違っています。また、画像では十分な色合いなど再現できない場合がございます。以上、ご了承ください。
    2,200円
    加藤兆之助商店
  • もっとみる

最近の記事

将棋とれいんに乗った

偶然だったけど、先週乗った瀬戸電(名鉄瀬戸線)があの将棋とれいんだった。周り見たら誰も乗っていなかったのでそっと車内撮影。 電車好きの藤井聡太七冠が幼い頃から眺めたり乗ったりの瀬戸電ですね。

    • #46 火まつりに行く

       「お薬師さん(あめんぼう祭)が終わると冷えるようになる」と昔から瀬戸では言っていますが、やっぱり寒く感じる日が増えています。秋が一気に深まります。  今日は市内のお寺(慶昌院)さんの秋葉大祭「火まつり」に出掛けてきました。しっかりご祈祷を受け、御札を授かってきました。  寒さが増し、火を使うことも増えてくるこの時期はあちこちで秋葉大権現、秋葉神社のお祭りも行われる時期でもあります。  瀬戸では昔から秋葉信仰が盛んです。お寺でも神社でもお祀りされています。市内には秋葉町と

      • #45 国際陶磁器フェスティバル美濃’24に行ってきた

         前売り券は買ってあってんですよ、国際陶磁器フェスティバル美濃’24。券があればいつでも行けるような気になっていて、終了が近づいてるのに気づき急いでいってきました(いつものパターンだ!)。  3年に一度の開催のこのイベント、毎回楽しみにしています。  前売り券は美濃近隣の美術館など7館がセットになっています。ひとまず、11月17日までになっているメインの「国際陶磁器展美濃」と「生誕130年 荒川豊蔵展」などを見てきました(他はまだ期限が長かったりするので)。  「生誕13

        • 昨夜のあめんぼう祭、夜はとてもにぎわったようでよかった(結局いそがしくて行けず)。来年必ず行くと決めました。 今日と明日は「窯の里めぐり」。午前中、赤津を回って来たのですが、たくさんの人でした。懐かしい顔に出会ったり、打合せしたり、たぶん一般の方とは違うけど楽しかった。明日まで。

        • 将棋とれいんに乗った

        • #46 火まつりに行く

        • #45 国際陶磁器フェスティバル美濃’24に行ってきた

        • 昨夜のあめんぼう祭、夜はとてもにぎわったようでよかった(結局いそがしくて行けず)。来年必ず行くと決めました。 今日と明日は「窯の里めぐり」。午前中、赤津を回って来たのですが、たくさんの人でした。懐かしい顔に出会ったり、打合せしたり、たぶん一般の方とは違うけど楽しかった。明日まで。

        マガジン

        • せとものについて話しましょう
          46本

        記事

          #44 今週、あめんぼう祭が復活するらしい

           あめんぼう祭と聞いて「久しぶりに聞いたなぁ」という瀬戸の人は多いかもしれません。  宝泉寺のお薬師様の大祭の日(11月8日と12日)には境内にたくさんの夜店が並び(昔は瀬戸川からお寺までの道にも)子どもの頃の楽しみでした。あまり屋台いっぱいの夜祭りがない瀬戸では毎回たいへんな賑わいでした。  飴を売る屋台が昔は多かったようで「あめんぼう祭」とも呼ばれて来ました。わが家ではあめんぼう祭というより「おやくっさん」ということが多かったですね。お薬師様の瀬戸らしい言い方です。  

          #44 今週、あめんぼう祭が復活するらしい

          #43 器の底もよく見なきゃね

           「底に触れる 現代美術in瀬戸」開催中の瀬戸です。この展示の連携企画で瀬戸蔵ミュージアムで企画展「底・裏を愉しむ」が行われていると知ったので行ってまいりました(11月4日まで!急いで!)。連携企画と言ってもこちらは現代美術じゃありません。  この企画展ですが、普段企画展示を行っている展示室(新収蔵品展をやってます)ではなく、その奥の昔の映像作品が流されている一角での展示になっています(だから展示点数もとても少ない)。  突然ですが、美術館とかのケースの中の茶碗など見てい

          #43 器の底もよく見なきゃね

          #42 底にしっかり触れてきた(現代美術in瀬戸)

           前回書いた通り瀬戸では今「底に触れる 現代美術in瀬戸」が開催中です(11月4日まで)。  見てきました。回って来ました。  たぶん歩いて回ると3〜4時間くらいでしょうか(2回に分けて回った)。まあ地元なので道に迷わず効率よく回れるしね。  出展されている作家さんは瀬戸と何らかの関係がある人、瀬戸とは縁のない人、様々です。ただ、瀬戸とは縁のない作家さんでも今回の準備段階で瀬戸を訪れたりして作品に瀬戸の歴史や空気を取り入れています。  ここで育って今も生活している私の目

          #42 底にしっかり触れてきた(現代美術in瀬戸)

          #41 今週末から「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」です

           瀬戸はせともの祭、招き猫まつりが続いた9月が過ぎ、ほっとしているところだったのですが、今年は10月も続きそうです。  「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」が今週末から始まります(2024年10月12日〜11月4日)。最近、瀬戸の街でもポスターなど目にします。  こうやって書いてはいるものの、私はよくわかっていません。おいおいよくわからないのに書き始めてるのか?!まあそうなんですけど、今週あたりからあちこちでこの展示などの準備をしているような姿もちらほらで、これは遅れを取ら

          #41 今週末から「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」です

          #40 瀬戸染付の企画展

           何度も書いていますが、瀬戸の土はきめ細かく白い、そしてその土のおかげで陶器と磁器の両方を生産する稀有な産地です。  10月5日から始まった「瀬戸染付 ー軌跡そして技と美ー」を瀬戸市美術館で見てきました(11月24日まで)。  なんとなく瀬戸の焼き物というと織部や志野や黄瀬戸などのイメージで「染付?」……という方もいるかも知れません。江戸時代(19世紀初め)に始まり現代に続く歴史があり、伝統工芸品「瀬戸染付焼」として指定も受けています。九州の磁器に比べると呉須の発色と筆使い

          #40 瀬戸染付の企画展

          昨日は始まったばかりの瀬戸市美術館の企画展「瀬戸の近代陶磁」を見てきました。細かな感想はあらためて書きますが、最後に「おお!」ってなりました。 https://www.seto-cul.jp/information/index.php?s=1701307742

          昨日は始まったばかりの瀬戸市美術館の企画展「瀬戸の近代陶磁」を見てきました。細かな感想はあらためて書きますが、最後に「おお!」ってなりました。 https://www.seto-cul.jp/information/index.php?s=1701307742

          知ってた?今日、10月4日は「陶器の日」って。 毎年、これを話題にしようと思っていて忘れる…。 まあ今年は残り数時間のところで気付いたということで、よしにしましょう。 ……と昨日書いて公開は翌日になっちゃった… https://yakimono.or.jp/aboutus

          知ってた?今日、10月4日は「陶器の日」って。 毎年、これを話題にしようと思っていて忘れる…。 まあ今年は残り数時間のところで気付いたということで、よしにしましょう。 ……と昨日書いて公開は翌日になっちゃった… https://yakimono.or.jp/aboutus

          おかげさまで、せともの祭で売り切ってしまった「ねこ小皿」(ありがとうございました)。ちょっとだけ製作中。白マット釉の白ねこになります。裏に塗った紫色のは撥水剤。釉を掛けたくない所に塗ります。便利ですけど臭いです。

          おかげさまで、せともの祭で売り切ってしまった「ねこ小皿」(ありがとうございました)。ちょっとだけ製作中。白マット釉の白ねこになります。裏に塗った紫色のは撥水剤。釉を掛けたくない所に塗ります。便利ですけど臭いです。

          せともの祭で夏の終わりを感じ、招き猫まつりで秋の始まりを感じる瀬戸です。変わらず勝ち続ける方もまた瀬戸です。

          せともの祭で夏の終わりを感じ、招き猫まつりで秋の始まりを感じる瀬戸です。変わらず勝ち続ける方もまた瀬戸です。

          #39 次は「来る福招き猫まつり」だよ

           おかげさまで「せともの祭」は無事終わりました。多くのご来店ありがとうございました。  片付けも済んでホッとしたところですが……今週末は「第29回 来る福招き猫まつり in 瀬戸」が開催されます(2024年9月28日土曜・29日日曜)。招き猫の日が「来る福」にちなんで9月29日ですので、毎年この日に近い土日がお祭りとなります。  「in 瀬戸」っていうことは瀬戸じゃないところでもやってるんですか?……鋭い……。伊勢のおかげ横丁でも「来る福 招き猫まつり」は開催中(9月14日

          #39 次は「来る福招き猫まつり」だよ

          無事せともの祭の2日間を無事終わることが出来ました。日曜は雨天の予報だったせいか土曜の人出はすごく、また日曜も結局雨は日中降らず、たいへん助かりました。 ネットで見たよ、の方も多くいらっしゃいましたがきちんと対応出来ない時もありすいませんでした。 とにかく2日間感謝です!!

          無事せともの祭の2日間を無事終わることが出来ました。日曜は雨天の予報だったせいか土曜の人出はすごく、また日曜も結局雨は日中降らず、たいへん助かりました。 ネットで見たよ、の方も多くいらっしゃいましたがきちんと対応出来ない時もありすいませんでした。 とにかく2日間感謝です!!

          ああ、いよいよ明日明後日はせともの祭。 大廉売市会場で皆さんをお待ちしております。 時々はFacebookとXで会場の様子をお届けします。 X https://twitter.com/setomonoya Facebook https://www.facebook.com/setomonoya/ よろしくお願いいたします!

          ああ、いよいよ明日明後日はせともの祭。 大廉売市会場で皆さんをお待ちしております。 時々はFacebookとXで会場の様子をお届けします。 X https://twitter.com/setomonoya Facebook https://www.facebook.com/setomonoya/ よろしくお願いいたします!