見出し画像

【ヘルシーおやつ17】米粉にんじんパウンドケーキ

こんにちは。


ゆるゆるグルテンフリー生活をしている我が家。

先日より、日頃子供たちに作っているおやつレシピをnoteに少しずつ載せています。


今日は、17品目の「米粉にんじんパウンドケーキ」。

備忘録ですが、参考になったらうれしいです。



▼1品目「ひとくち米粉ホットケーキ」▼


▼2品目「ヘルシオでつくる焼き芋」▼


▼3品目「ひとくち米粉どらやき」▼


▼4品目「米粉はちみつクッキー」▼


▼5品目「米粉クラッカー」▼


▼6品目「米粉アーモンドクッキー」▼


▼7品目「ヘルシオでつくるフライドポテト」▼


▼8品目「米粉ココアクッキー」▼


▼9品目「米粉スフレチーズケーキ」▼


▼10品目「ヘルシーレトロプリン」▼


▼11品目「米粉バナナスコーン」▼


▼12品目「米粉おからクッキー」▼


▼13品目「米粉シフォンケーキ」▼


▼14品目「米粉ココナッツクッキー」▼


▼15品目「米粉バナナパウンドケーキ」▼


▼16品目「米粉カステラ」▼





米粉にんじんパウンドケーキのレシピ

本日は、「米粉にんじんパウンドケーキ」のレシピです。

このレシピは、米粉100%なので、グルテンフリー。

にんじんたっぷりですが、野菜が苦手な子供も食べてくれます。


それでは、早速材料をご紹介します。
簡単なので、ぜひおうちでも作ってみてください。



材料

まず、材料は以下の通りです。



 ・米粉 ・・・ 100g
 ・ベーキングパウダー ・・・ 8g
 ・たまご ・・・ 2個
 ・甜菜糖 ・・・ 20g
 ・米油 ・・・ 25g
 ・にんじん ・・・ 1本(100g程度)
 ・牛乳 ・・・ 30g



パウンドケーキの型は、Amazonで購入した貝印のものを愛用中。



米粉は、「波里(なみさと)」の「お米の粉」を使用しています。

同じ米粉の方が、成功率が上がると思います。




作り方

次に、作り方のご紹介。画像たっぷりでお届けします。



【下ごしらえ】パウンド型に、オーブンペーパーを敷いておきます。



にんじん(100g程度)をすりおろします。

我が家は皮つきですりおろしますが、苦味が苦手な方は、皮をむいてからがおすすめ。
ミキサーなどを使ってすりおろしてもOKです。



オーブンを180度に予熱します。



ボウルに、すりおろしたにんじんを入れ、甜菜糖(20g)、たまご(2個)、牛乳(30g)、米油(25g)を順に入れて、それぞれ混ぜます。

甜菜糖
たまご
牛乳
米油
泡だて器でわーっと混ぜます



米粉(100g)、ベーキングパウダー(8g)を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜます。

米粉
ベーキングパウダー
これ位もったりとまとまればOK



パウンドケーキ型に生地を流し入れ、トントンと何回か落として、空気を抜きます。



180度のオーブンで、35分焼いたら、出来上がり。

きれいに膨らみました
乾燥防止のため、オーブンシートごとラップに包んで粗熱をとります



まとめ

さて、今回は、「米粉にんじんパウンドケーキ」のレシピをお届けしました。

甘さ控えめ&野菜も摂れるケーキで、ダイエット中にもぴったりです。。


ぜひ試してみてください。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!