記事一覧
1ヶ月チャレンジ 自分を労わる
どうやら、疲れているらしい。
専業主婦で、最低限の家事、育児をしているだけの毎日だけれども、
それでも毎日は、ちょこちょことやらなきゃいけない事がたくさんで。
もともと疲れやすい、気分にもムラのある私。
ふだん何気なくやれていることも、気力と体力が落ちまくると「何もしたくない」「動きたくない」モードのスイッチが入ってしまう。
このスイッチが入った状態だと、布団から起き上がるのも、パン1つトー
8月に妖精(ころな)がやってきた
8月は何にチャレンジしようかな••と思っていたら、「娘、高熱、陽性」でした。
そして、次々と「家族、全員、陽性」になりました。
2日後に出発予定の旅行もキャンセル。
旅行中でなくてよかったと思いながらも、
40度の高熱が出てる娘の様子を見つつ、
気落ちする日々。
次は私。
1日目、喉がイガイガする。
2日目、ちょっと鼻水と痰が。
ここまでは、ごくごく軽い風邪と変わらず。
2日目の夜、やって
6月の1ヶ月チャレンジ(ソーラン節)断念
5月の娘の運動会のソーラン節の感動に影響されたのもあり、6月の私の1ヶ月チャレンジは「ソーラン節」だった。
YouTubeを見ながら、4分くらい。
時には10才娘から指導を受けたり、一緒に踊ってくれたり。途中から4才息子が加わったり。
そこそこキツいけど難しいまでいかず、
子供も参加してくれ、
1週間やった時点でも太ももの下半分と膝下に筋肉がついてくるのがわかった。
これはいい。1ヶ月続けた
1日1ヨガ。1日ラジオ体操を1ヶ月間やってみた。
私は続かない。
飽きっぽいうえに、完璧主義というか理想が高いというか。「やるからにはこんな感じに!」と自分ができもしないレベルの理想を求めて、ダメだと自分に✖️をつけすぐに諦めたり。頭の中だけで「やりたい。けどできないだろうな」と諦めてしまったりが多かった。
特にこの10年は、子育てを理由に自分の時間が作れないと諦めてしまってた気がする。
娘が小学生になったころから新年に我が家は毎年、やりた
1ヶ月白湯生活7日目
三日さえ続かなくて三日坊主になれない私が、
今年は1ヶ月◯◯続けるにチャレンジしてる。
3月は白湯。
朝起きて漫画を読みながら、白湯をのむ。
ただお湯を飲む。それだけで何か変わるのか?
7日たって、あれ?もしかしたら白湯効果?と思うものをいくつか。
まず、便通がよくなった。
朝に同じくらいのタイミングでするりと。
それと、これが不思議なんだけど、冷たいものが欲しくなくなった。今まで、喉が乾
1ヶ月白湯生活1日目
白湯を飲む。
一月は、1ヶ月毎日ヨガ。
二月は、1ヶ月毎日ラジオ体操。
三月は、毎日何にしようか。と考えてたところ、
「白湯を飲む」に決めた。
深い理由はない。
なんとなく、からだによさそうだから。
本当なら、やかんに入れて蓋を開けっぱなしにして10分ほどコトコトして、カルキも抜けたお湯。とかが正しいんだろうけど、それだと続かなそうだから、
電気ケトルで沸かして、急須にいれて、
それを飲む
1ヶ月、毎日整理整頓を続けてみた。
ずっとモヤモヤしていた。
2階のゴミ屋敷化してる部屋。
入るたびにうんざり。
いつか、いつかと思いながらも置き場所がないとついその部屋にポイ。
必要なもの。必要じゃないもの。年に何度も使わないもの。いろんなものがごちゃごちゃのまま、その部屋には混在していて、奥にあるものを取るために歩くのもひと苦労。
まるで私の頭の中そのまんまだなぁと。
自分の着る服もその部屋にあるのに、入るのが嫌でイヤで、