025.薬に頼らない場合の対処法
できれば薬に頼りたくない
でも
どうしたら良いのかワカラナイ、という人も多いと思います。
薬に頼らないなら、どうやって病気などに対応すれば良いのー?
考えてみたいと思います。
---------------------------.
なぜ薬に頼りたくないのか.
---------------------------.
まずは、そもそものお話。
どうして薬はなるべく使わない方が良いの?
私個人が、あまり薬を使いたくない理由は
ほとんどの薬が、「血の流れを悪くする」作用や「大切な菌を殺してしまう」作用があるから。
痛みなどは、血が流れることによって生まれる症状だから
痛みを止めたいなら「血の流れを止めたらいいやん♪」という考えみたいなんだけど
普通に考えて…#冷える よね、身体。
そして
いちど止める方向にもっていくと、必ずその「反動」が来る。
止める⇒一気に流れる、など。極端な状態の繰り返しになる…
これって、身体にとって良いはずがない!と私は思っています。
そして
#抗生物質 は、殺したい対象のモノ「だけ」に効くわけでなく
他の「大切なモノ」も殺してしまうリスクが高い。
大切なモノまで根こそぎやられてしまうと、身体はバランスを崩してしまって
余計、具合が悪くなったりもする。
そんなこんなで私は
薬を「何が何でも使わない!」という訳ではなく、「闇雲に使うことはしたくない」と考えています◎
---------------------------.
身体のしくみを知る.
---------------------------.
これまで薬に頼ってきた人が、いきなり薬を「単純にやめる」ということをするのは
すごくリスクのあることだと思います。
まずは、「身体の事を知る」
ここから始めないと、いけないよね。
#ウイルス性 の感染と、#細菌性 の感染の違い、なんとなくイメージできますか?
抗生物質 は何に効くの?痛み って、どうして起こるの?
そのあたりを、ザっとでも把握できていないと
何をするにも不安だと思うんです。
だから
ひとまず、身体の事を知るところから!
私は、#うめのあゆみの暮らしの講座 などで簡単に身体の仕組みに振れていますが
元看護士さん、元薬剤師さん、などの専門職の人たちが沢山身体の講座などされているし
学び先はいくらでもあると思います◎
お医者さんは、お医者さんになるためのお勉強しかしていない人も多い。
視野広く、柔軟に、身体の事を捉えられるようになっていたいよね。.
---------------------------.
薬に頼らない場合は.
---------------------------.
#代替医療 #お手当 などで検索すると、沢山ヒットするんじゃないかなぁ。
私は
など使いつつ、日本の昔ながらのお手当をすることが多い気がします。
#箱灸 はめちゃくちゃ重宝しています。オススメすぎる…
正直、難しいこと知らなくても
良質の#塩 #黒糖 #はちみつ #葛 などがあれば、それだけで良い気がする…笑
身体の声に耳を傾けて入れな、身体は必要なモノを欲するようにできている◎
なにかに頼りたくなった時は、鍼灸師さんにヘルプを出すことが多いです。
鍼の即効性は本当にすごい。鍼灸師の勉強をしたいくらいです。笑
対処療法、いろいろあるけど
結局なにより大切なのは、対処療法に頼るのではなく【日々の暮らしを整える】だよね。
#笑顔
#運動
#早寝早起き
#良質な睡眠
#食 #日用品 を整える
これに尽きると思う。
基盤が整えば、調子が悪い日がそもそも減ってくる。
対処療法ばかりに依存するのも、違うと思うから。
#依存 がすべての病気に繋がっているから。
健康的な毎日に、少しずつでも変えていきましょう♪