マガジンのカバー画像

映画とかのはなし

32
観た映画やドラマのはなしを書いたnoteが入ってます。シナリオ創作に役立つ技術よりのはなしを書いているつもりです。
運営しているクリエイター

記事一覧

時代・場所・人物。説明せずに伝える方法を映画『Back to the future』から盗む

シナリオ・センターの新井です。 久々に、シナリオについて、少しはためになるであろうことを書ければと思います。 先日、映画『Back to the future』が放送されてました。観た方も多いのではないでしょうか。 偶然にも、先月、某ゲーム制作会社のディレクター職とライター職の方向けの研修で、『Back to the future』の分析を課題にしました。 そこであらためて気づいた『Back to the future』の『起』の秀逸さについて、書いてみたいと思います。

中3にオススメしてもらった映画『幸せなひとりぼっち』が、とてもよかった話

シナリオ・センターのあらいです。 こないだ中学3年生の男の子に、最近観たオススメ映画を教えてもらいました。それが、『幸せなひとりぼっち』という2016年に公開されたスウェーデンの映画でした。 で、めちゃくちゃよかったので、思わずnoteにしたためております。 教えてもらった経緯シナリオ・センターでは、『キッズシナリオ 考える部屋』という小・中学生向けのシナリオ教室をやっています。(6月に新クラス開講しま〜す!) 先週の『考える部屋』の際に、開始時間での集まりが良くなかっ

映画『コーダ あいのうた』と『エール!』からみるディテールのたいせつさ

シナリオ・センターのあらいです。 今年の米アカデミー賞は、なにかと話題が豊富した。 「こりゃ、感動するわいなぁ」と思いながら観た『コーダ あいのうた』。アカデミー賞作品賞を受賞されたとか。おめでとうございます! で、『コーダ あいのうた』は、2015年にフランスで製作された『エール』のリメイク版だということで、昨日『エール』をアマゾンプライムで観てみました。 と言っても、どちらがいいとか、そういう野暮なことではなく。 この作品を見比べることで、シナリオ・センターの受講生

登場人物を魅力的にするポイントが、『あこがれ性』と『共通性』だという理由

新井一さんが、『シナリオの基礎技術』のなかで、登場人物は魅力的でなければならない、と言っています。まぁそりゃそうですね。 その方法として、『あこがれ性』と『共通性』をつくるといいよ、とも言っています。 これ、最初に講座で聞いた方は、「へぇ〜なるほど!」と思うと同時に、 「ん?『あこがれ性』って、長所?『共通性』って、短所?」 とか、 「『あこがれ性』って、特技?『共通性』って、苦手なこと?」 とは違うのかな……と思ったと思います。今でも、思っている人もいるかも。そして、誤解

『承』で書くのが止まるのを解消する『貫通行動』という一手!

「『承』がむずかしい」 という話が、先日の『語りきクラブ』で、話題になりました。 ふだんは、ダラダラ7割、まじめな時間3割くらいで配信していますが、先日の配信では、コンクールの締切時期も近かったので、「わざわざ見てくれるなら、コンクールに役立つ話をしよう」ということで、そこそこいい話をしました。 ※配信のURLは、下に入れておきます 話の内容は、ふだん、プロデュサーの方向けに実施している本打ちの精度をあげることを目的とした『ディレクション講座』のなかから引っ張ってきました

映画『They Live』(ゼイリブ)は、1988年の話?それとも2022年現在の話?

ジョン・カーペンター監督をご存知でしょうか? ぼくは正直、知りませんでした。タランティーノ監督や、J・J・エイブラハム監督などが愛してやまない監督だそうです。 で、開催中の『ジョン・カーペンター レトロスペクティブ』で上演していた『ゼイリブ』をみて、びっくりしました。 「これ、いまの話じゃないの?」 『ゼイリブ』はこんなお話主人公は、仕事を求めて、とある町に流れついた用心深い男。 男が身を寄せるドヤ街にある教会が、警察の手によって襲撃されてしまいます。怪しんだ男は、後日

映像表現に強くなる!逆シナリオのすすめ

祖父新井一の書いた『シナリオの基礎技術』をもとに、脚本家志望の方々に、ちょっとでも役立ちそうな発信をしたり、しなかったりしています。 シナリオ・センターは、1970年に優秀なシナリオライター・脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的に、新井一が創立。 ジェームス三木さん、内館牧子さん、岡田惠和さんなど600名以上の脚本家、小説家を輩出するの学校です。 URL:https://www.scenario.co.jp/ で、今日は、映像表現に強くなる方法を、世田谷文学館

目に見えない関係性を映し出す。映像表現の技術

マンガ『子供はわかってあげない』が好きすぎて、映画版を観に行く勇気がなかったけれど、 映画を観てよかった 沖田監督と脚本のふじきみつ彦さんは、裏切らないですね。 そう思う理由は、山のようにあるのだけれど、ひとつあげると、 『魔法左官少女バッファローKOTEKO』です! えっそこ? と思うかもしれません。名前を書くシーンとか、色々いいシーンはあるしね。 でも、『魔法左官少女バッファローKOTEKO』が、サクと、サクに繋がる男たちの関係をものの見事に描いているんですも

感情移入するって、そういうことか……『脚本の科学』を読んで妙に納得

フィルムアートさんから出版されている『脚本の科学 認知と知覚のプロセスから理解する映画と脚本のしくみ』を読んで、感情移入について「なるほどな」と思いました。 感情移入は大切だ!シナリオ・センターの講座のなかでも、観客が登場人物に感情移入をすればすれるほど、ドラマに惹きこまれていくというお話をしています。 作家にとって、観客を感情移入させることは大切です。 どうすれば観客が感情移入するのかは、シナリオの表現技術として手に入れることができます。(こっちが気になる方は、一番下

デ・パルマ監督、焦らしますね!映画『アンタッチャブル』主要人物の登場シーン

名作『アンタッチャブル』は、『主人公は、暖簾を分けてサッとでる』 のお手本のような主要人物の登場シーンがにくい作品です。主人公の登場シーンにひと工夫したい方は、参考になること間違いなしです! 『アンタッチャブル』[午前十時の映画祭 公式サイトより] 1930年代、禁酒法時代のシカゴ。財務省から派遣された捜査官エリオット・ネス(ケヴィン・コスナー)は、シカゴの暗黒街を支配するアル・カポネ(ロバート・デ・ニーロ)率いる犯罪組織撲滅のため特別チームを編成する。ベテラン警官ジミー

マンガ原作志望に『スインギン ドラゴン タイガー ブギ』がオススメな3つの理由

シナリオ・センターのあらいです。 マンガ原作志望者、漫画家志望者の方に、先日『第24回 文化庁メディア芸術祭』のマンガ部門新人賞に輝いた『スインギン ドラゴン タイガー ブギ』を超絶おススメします! シナリオ的に分析すると、創作のヒントがめちゃめちゃ隠れているからです。あと、個人的に大好きだから!! シナリオ・センターは、1970年に優秀なシナリオライター・脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的に創立。 ジェームス三木さん、内館牧子さん、岡田惠和さんなど700

生きづらさの正体を『花束みたいな恋をした』『すばらしき世界』に観る

「学生たちはね、ある限られた箱の中で、個性をだせって言われているようなものなんですよ」 表参道の昼下がり。オープンカフェで、まだ肌寒い青空のもと、大学のキャリアセンターで特任教授をされている方と、コーヒーを飲みながらそんな話をしていました。 ふっと『花束みたいな恋をした』と『すばらしき世界』のことを思い出しました。 生きずらさの原因はなんだろう「『ゴールデンカムイ』を読んでも、ぜんぜん頭にはいってこないんだよ!」 と、なげく『花束みたいな恋をした』の麦くん。 「はははぁ

ドラマの深度が変わる視点の置きかた。『タクシー運転手〜約束は海を越えて〜』

視点をどこに置くか。 シナリオを書くうえで大切だと、新井一も『シナリオ作法論集』の中で言っています。 人生いろいろな見方があるものです。 よく言うのですが、忠臣蔵を書こうとするとき、大石蔵助の方からのゆき方もありますし、視点を全く変えて、吉良上野介の方から見た「裏返し」もあります。『シナリオ作法論集』p25より 2018年4月公開のチャン・フン監督、ソン・ガンホ主演『タクシー運転手〜約束は海を越えて〜』をいまさらながらAmazonプライムで観ていて、「視点ひとつで、観客を

がんばれ映画館!映画館そのものの価値はもっとある

水曜日のあらいです。 映画やテレビドラマの脚本家を養成する学校を運営する身としては、2020年の映画興行収入は気になるところです。 映画館、がんばって! 文化通信さん1月21日の記事によると、邦画、洋画配給会社のうち大手11社の2020年の累計興行収入は、1179億8千万円で、前年比51%だったとか。 ミニシアター系ではどうでしょうか? 武蔵野館などを運営する武蔵野興業さんが、年間興収3億2千万円で、前年比62%だったそうです。 2020年は、映画界にとっても、相