
【薬膳食材】清熱類
はいどうも、黒田です
今日は身体の余分な熱を冷ます
清熱類の食材について
書いていくで
清熱ってなんなん?
身体の内部にある異常な熱を
取り除くことを清熱っていうんやで
風邪ひいたりすると熱が出たり
喉やら痛なったりするやんか?
高熱や痛みのことを余分な熱とみて
冷まして治そうねって話やわ
あとは食べ過ぎて胃に熱が篭るとか
肺など潤す力が足りひんくて
熱が発生してしまうみたいなタイプの
異常な熱もあるで
清熱類の効果
主に3つあるで
清熱瀉火
身体の余分な熱を取るってことね
清熱涼血
煮えたぎった血の熱を冷ますってことね
血が煮えたぎると喀血、吐血、血尿、血便なんかの症状が出てくるんやけど
それを止めようねって話
清熱解毒
熱邪によって生まれた毒
つまり吹き出物、にきびの化膿、急性の下痢、排尿時の痛みなんかの事を指すんやけど
これらを改善してくれるってこと
こうして熱が旺盛で
それに伴う症状改善にはうってつけなんやけど
冷やすってことは
身体の機能を鈍らせるって事でもあるんよ
だから長期にわたって使うのは
あんま良くないんやで
異常な熱が篭ってる時に使うように
してね
慢性の下痢や冷え症、妊婦さんは
特に使い方に注意してください
清熱瀉火類
異常な熱を取り除くって作用なんやけど
・発熱、目の充血、顔が赤い、黄色の痰、口内炎、口が苦い、口臭、のどの渇き
・吹き出物、にきびの初期
・尿の色が濃い、排尿時の痛み
みたいな症状に使う食材達やで
涼、寒性で甘味、苦味のものが
多くあるで
セロリ
涼 甘 辛 肺 胃
清熱利尿、涼血止血
尿によって要らん熱を出してくれるんよ
血の熱も冷ますから皮下出血、血尿にも
効果的やわ
白菜
平 甘 胃 大腸
清熱除煩、導滞通便
暑さで胸が苦しいとか喉かわいてる時に
食べるとえぇで
焼肉後の熱こもり便秘の改善にも
おすすめやで
平性やからイタズラに身体冷やすことも
ないさかいに使いやすい食材やね
蒓菜
寒 甘 肝 脾
清熱解毒、下気止嘔
あんま使わんのやけど
熱による黄疸、急性の下痢に効果的やで
気を降ろす効果もあるから
吐き気、嘔吐にもえぇで
茶葉
涼 苦 甘 心 肺 胃
清利明目、生津止渇、消食止利、利尿消腫、利尿解毒
主にほぼ生の茶葉である緑茶の効能やね
暑さあたりやそれに伴うイライラ
食べ過ぎの消化不良、下痢
尿によって熱取りをしてくれるで
夏にピッタリのお茶やわ
苦瓜
ゴーヤのことね
寒 苦 心 脾 胃
清暑止渇、清肝明目
肝に帰経してる訳じゃないのに
肝の熱を冷まして目をスッキリさせるって
書いてるわ
ゴーヤの場合は
肝気の昂りによる口の苦味、目の充血
吹き出物、にきびを改善する事を目的としてるね
胡瓜
涼 甘 脾 胃 大腸
清熱解毒、利水消腫、潤膚美容
きゅうりも夏に持ってこいな
熱冷まし食材やんね
よくきゅうりパックしてる
描写見た事あるかなって思うんやけど
貼るより食べる方のが
美容にえぇからね
貼ったきゅうりを食べるのは…
やめとこか
ズッキーニ
寒 甘 肺 胃 腎
清熱生津、潤肺止渇、消腫散結、利尿通淋
尿による清熱効果があるんやけど
膀胱炎みたいな淋病を改善する
効果が期待できるで
トマト
微寒 甘 酸 肝 脾 胃
生津止渇、健胃消食
夏バテして食欲無いわ〜
な時に最適な食材やで
黒田は
夏トマトジュースをご飯にしがち
なんかもう、暑すぎて食べるのも作るのも
ダルいわって時にしてる
小麦
小麦粉ちゃうで
ふすまの部分やから全粒粉が
それにあたるんかな
生薬名 ショウバク
涼 甘 心 脾 腎
清熱除煩、養心安神、補益脾胃
イライラして内部の熱を生み出した事による
不眠や夢いっぱい見てまう症状に
効果的やで
パンやパスタみたいな小麦製品に対する
消化不良改善効果も期待できるで
大麦
麦ご飯の材料やね
涼 甘 鹹 脾 胃
清熱和中、利尿止瀉
体内の水分量を調整してくれるから
熱が旺盛で尿量が減少してる時
水捌けが悪くて下痢してる時に
有効的やで
豆腐
寒 甘 脾 胃 大腸
生津潤燥、清熱解毒、益気和中
風邪っぴき後の喉の痛みや咳に
効果的やで
消化も早いから、病中病後に積極的に取り入れたいね
湯葉
平 甘 淡 脾 肺 胃
清熱解毒、去痰、益気和中
豆腐より冷やす力がなくて
風邪っぴきで痰がらみの咳に
効果的やで
こんにゃくいも
こんにゃくもこの効果やと
思っといて
寒 甘 辛 脾 肺 胃 大腸
清熱解毒、消腫散結、通便
ダイエットにもよく用いられるこんにゃく
吹き出物やにきび、腫れ物
便秘の改善など
身体に溜まった湿熱を
追い出してくれるんやね
デトックス食材ってわけや
西瓜
寒 甘 心 胃 膀胱
清熱解暑、除煩止渇、利尿
天然の白虎湯 スイカ
しんどい夏を乗り切るお供として
黒田は積極的に食べてます
バナナ
寒 甘 胃 大腸
清熱潤腸、解毒
熱こもりの便秘解消
のどの痛みや腫れに有効的やで
子供が喜んで食べるから
よく買う食材やわ
朝ごはんに取り入れてる人も
結構いるんちゃうかな?
冷え症の人は余計に身体冷やしてまうから
控えた方がえぇよ
どうしても食べたいなら焼きバナナにして
食べてみてね
りんご
涼 微酸 甘 脾 胃 心
清熱生津潤肺、止瀉通便
慢性に下痢の場合は煮たりんご
便秘の場合は生のりんご
調理法によって効果が変わるから
自分にあった調理法でいただいてね
キウイフルーツ
寒 酸 腎 胃
解熱止渇、降逆和胃、抗癌作用
胃の気が降りなくなってるのを整えて
食欲不振、吐き気を解消してくれる
ガンの予防までしてくれるんやから
積極的に取り入れたい食材やね
シジミ
寒 甘 鹹 肝
清熱解毒、利湿退黄
二日酔いの時にいただきたい
シジミのお味噌汁
アルコールを分解してくれる
肝に帰経しているから
肝機能を高めてアルコール代謝を
促してくれるんやね
カニ
寒 鹹 肝 腎
清熱散血
やけどや骨、筋の損傷、慢性皮膚病に有効的やで
血の熱を冷まし散らすってことやから
妊婦さんは流産を引き起こすことがあるから
禁忌とされてるんやで
長女妊娠中そんなん知らんとカニパーティ
してたけどな〜
食べすぎんかったら大丈夫やと思うで
清熱解毒類
身体の異常な熱を取り除いて
その熱により発生した身体に害のある毒を
取り除いてくれる食材達やで
・異常な熱による喉の腫れ、痛み、にきび、吹き出物、かゆみ、皮膚の化膿
・風熱の邪気にやられてる時
・青血の色が暗い時
・赤痢や食中毒
・動物に噛まれて中毒症状出た時
こんな時に使えるで
緑豆
日本にはあんまりメジャーではないかもやけど
ベトナムでは緑豆ケーキが有名やね
涼 甘 心 胃
清熱解暑、清暑利尿
暑気あたりはもちろん
赤痢などの伝染病の解毒にも
有効的やで
板藍根
知ってる人は知っている
漢方薬局には喉痛解消の為に
板藍根のど飴が売っています
寒 苦 心 胃
清熱涼血、解毒利咽
喉の痛みを中心に
熱による頭痛、にきび、発疹にも
有効的やで
蒲公英
生薬名 ホコウエイ
たんぽぽやね
寒 苦 甘 肝 胃
清熱解毒、消廱散血、利水通淋
たんぽぽ茶で口にする事が
あるんちゃうかな
熱による瘀血を取り除くから
妊活中はもちろん
母乳の出を良くしてくれるから
授乳期にもおすすめやで
魚腥草
生薬名 ギョセイソウ
ドクダミのことやで
微寒 辛 苦 肺 胃 大腸 肝
清熱解毒、消廱排膿、利尿通淋、清熱止痢
これもドクダミ茶として
口にするパターンが多いかな?
最近ナッツを毎日まあまあな量食べてる黒田
ナッツは健康にえぇんやけど
湿熱を生みやすい食材でもあるんやわ
そうすると黒田の身に何が起こっているかというと、熱による下痢が発生してるんよね
これを止めるのがドクダミね
ナッツ、ノー調理で栄養価高いから
平日の昼ごはんにしがち
0歳児といるとしょうがないわよね
みなさまは、なんでもほどほどで
楽しんでくださいね〜
ほな、今日はこの辺で
薬膳妊活カウンセラー│黒田みつこ
いいなと思ったら応援しよう!
