【ショートエッセイ】頑張った後はダウンすることも予定に組み込んだほうがいい
・おしらせ
過去記事さらに追加しました。
風邪をひいて寝込んで、回復してきたところです。
やっぱりこの前大きな目標を達成して、頑張った後で疲れが出たんでしょうねー。
学生時代も、大きな絵を完成させた後に、熱を出して寝込んだことがあります。
授業前とか、授業後とかに描きに行くのを、数か月続けていた後のことでした。
完徹して漫画を描いた後は、半日寝てしまい、気付いたら夕方で、うっかり学校を休んでしまったこともありました……。あれはもったいなかった。
これまでの経験から改めて思ったのは、こうですね。
・通常よりかなり頑張ったことをした後、大きな目標を達成した後、良くも悪くも大きく心を動かした後は、寝込んだりしてダウンすることも、スケジュール帳に書いておいたほうがいい
・少なくとも丸3日は、休みの予定を入れたほうがいい。なるべく空白の自由行動日を3日作る
・休めなかったら、やるべきことを人に頼んだり、家電で自動化したりして、自分の負担をできる限り減らして、一息つける時間を増やす
(まあそこまでして休まず頑張ると、いつか一気に無理がきそうですが……。)
・寝るのを増やす、食事に気を遣う
・運動は元気が出てきてから。やってもストレッチくらいにする
よし書いておきました。
これからは気を付けます(戒め)。
・記事を書き終えて
数日前から、最後に「記事を書き終えて」という文章を添えています。
絵を描く紙を取り寄せました。今日からちょっとずつ描いていこうと思います。
明日こそ絵をアップしたい。
空気の中に、春らしい雰囲気が混ざるようになってきた気がします。
やっぱり立春からは春で、本当の新年なんですねー。
季節性うつ病疑いなのですが(知っている医師に会ったことがなく未診断)、本当に冬場は腰が重くなるのが悩みです。
春から調子が上向いてくる。
掃除や洗濯しなきゃなーとか、料理どうしようーとか、生活しているとやるべにことがかさみますね。
それが生きるってことなんでしょうね。
今しんどい人が多いと思います。
春って寒暖差とかでも体調を崩しやすいですし、みんな無理しないでね。
首周りは冷やさない、足元を温かくするのがおすすめです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読み下さりありがとうございました。 ハートを押してスキして頂いたり(note会員じゃなくても押せます)、記事をシェアして下されば励みになります。 チップは執筆、創作、取材に活用させて頂きます!