ありがとう不安。お陰で今の私がある。
私は、何かにつけて、いつも不安だった。
一挙手一投足、
不安で、不安にさいなまれては
なんて笑ってしまうけれど、そんなことまで深刻に考えこんで
いちいちビクビクとしながら、生きていたんだ。
心の「上半分」の表面だけを見せて、何食わぬ顔をしていても
その実、「下半分」は不安でいっぱいで
常にそわそわと、空回りし続けているような焦燥感を抱いていた。
不安を隠しながら、怯える自分は
ひどくちっぽけで、臆病で、恥ずかしい存在のように感じていた。
と、いつも思っていた。
————ただし、最近気づいたことがある。
ということ。
『不安=悪』と決めつけ、豪胆で大らかな人をうらやましく感じていたけれど
今になって、
を考えるようになったのだ。
不安だからこそ、合っているかどうか、その根拠はあるのかを確かめるし
怒られないか不安だから、必ず確かめに行く。
不安だからこそ、私は
決して投げやりな選択はしなかったし、できなかった。
勉強や、運動や、その他もろもろの成績なども
きっと私が「必ず結果を出せるように」と不安がって、人一倍に気を遣い、不安だから準備をたくさんしたお陰なのだ。
ほとんど全ての行動理由の根源には、「不安」があった。
間違える不安。変化していない不安。追いつかれる不安。怒られる不安。評価されない不安。後悔する不安。。
そんな色々な心配がふくらんで、誰よりも準備したり、誰よりも数をこなすことで、その不安から逃れようとした。
——あれ、不安てそんな悪いものだっただろうか。
むしろ、不安すぎた私だからこそ、得られたものもたくさんあったんじゃないだろうか。
今更ながら、そんなことに気づいた私でした。
ただ、不安から逃げるように、逃げるように生きていくのも、それはそれでしんどいです。
不安はあってもいいし、悪いものではないけれど
自分が不安になりやすい方だと自覚して、うまいこと不安をいさめながら、宥めながら、付き合っていけたらいいなと思います。
不安て、あってもよかったんだね。
そんなことも、安心したから気づいたのかもしれないです。
おわり。☺︎