見出し画像

同じ感覚でなくて良い

Day9:慣れてきた日課

5時に起きて朝ごはんの支度、夫のお弁当を作り、6時過ぎ夫は山へ出勤。
それから洗濯機を回し始め、自分の朝ごはん+コーヒータイム。
その後洗濯物を干した後、新たな日課の瞑想タイム。

瞑想前の体を解す時間も、ゆっくりじっくりと解す。
耳に優しいリラクゼーションな音楽を流しながら、ゆっくりじっくりと解す。
習ったばかりの太陽礼拝もぎこちないが、呼吸に合わせながら何回かする。

呼吸に意識を置く、サマタ瞑想。
座り方を確認し、何回か深呼吸をしゆっくりと瞼を閉じる。
徐々に自分の自然な呼吸になっていく。

ス〜ス〜 鼻を通る呼吸を感じる。

キ〜キ〜 ヒヨドリの鳴き声
鼻の呼吸に意識を戻す。

パキッと薪ストーブから薪の折れる音
鼻の呼吸に意識を戻す。

やがて、静寂が訪れる。

長くは続かないが、
意識が何かを感じるたびに鼻の呼吸に意識を戻す。

その繰り返し。

スマホの27分を知らせるタイマーで呼び戻される。

今朝も気持ちの良い瞑想ルーティーン終了。

Day10: 同じ感覚でなくて良い

「次回からは、ヴィパッサナー瞑想をやるよ。」と前回のセッションで姉が言っていた。

明日からはニューチャプターだから、今日が自分一人でやるサマタ瞑想の最後の日。

筋膜リリースで体をしっかりほぐし、太陽礼拝を何回かする。

座り方を確認し、深呼吸を数回し、瞼をゆっくり閉じる。

鼻を通る冷たい空気。

ス〜ス〜、鼻を通る呼吸を感じる。

ゴォ〜ゴォ〜〜と外では風がうなっている。
風が強いな。春も近いか?
おっとっと、呼吸に意識を戻す。

しばらく静寂が続く。

ゴォ〜〜と遠くの飛行機の音が聞こえる。
あたまの中に、空を飛ぶ飛行機の絵が浮かぶ。
おっとっと、呼吸に意識を戻す。

また静寂が訪れる。

姉の言う、
「入っている感覚。周りの起こっていることが気にならなくなる。」と言うことが、どれだけ自分も体験できているかは正直分からない。

周りの起こっていることが気にならない瞬間も確かにある。でも、それは長くは、続かない。

姉の体験が私にも同じように起こるわけではない。
同じでなくて良い、と姉言う。
そりゃそうだ。
人の感覚はそれぞれに違って当たり前なんだ。

そこは、私が瞑想を続けていく中で体感しながら探っていくことなんだろう。
瞑想を体感しながら徐々に自分の中で起こる感覚。
いつ頃つかめるようになるのかな〜〜。。。。
その感覚が体験できた時は、ぜひ、noteに記載しよう。



いいなと思ったら応援しよう!