![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149175550/rectangle_large_type_2_425319a2610b894711980f92c36c3d34.png?width=1200)
生理前の食欲を抑える方法
運営しているオープンチャットで
生理前の過食が話題になっていたので
私なりに気を付けていることを
書いてみます。
私自身、いわゆるpmsとかpmddが
きついタイプで
生理前は食欲倍増するわ
肌荒れするわ
イライラするわ
些細なことで泣けてくるわ
時には発狂するわ で
とんでもなくホルモンバランスに
振り回される人間です。笑
(書き出してみるとやべぇな…)
ただ、ここ半年ぐらいで
かなり落ち着いたなと感じていて
特に過食に関してはもう全然
起こらないレベルになっています。
ちょっと食べる量増えたかなぁ?
そうでもないかぁ。程度。
誤差の範囲内です。
では、いったい何をして
そういう状態になったのかというと
しつこくこちらのnoteでも
発信していますが
タンパク質の継続的な摂取です。
ポイントは「継続的な」
これです。
生理前に過食が止まらない
イコール生理前だけ
何かしら対策をすればいい
というわけではなくて
日頃の生活状況が
生理前の体調不良になって
反映されるんだと思うんですね。
なので、その場限りで
頑張るのではなく
日頃からコツコツと
タンパク質摂取をして
ホルモンバランスに振り回されない
体質にしていくのがベスト。
私も医者ではないので
全然詳しくはないんですが
タンパク質というのは
ホルモンの原料にもなるそうなので
これがないと始まらない、って感じみたい。
加えて気を付けているのが
ビタミンEやCの摂取です。
こちらもホルモンバランスの調整に
深く関わる栄養素で
ナッツ類や果物などから
意識的に摂取しつつ
全然足りないのでサプリメントからも
補うようにしています。
ビタミンCは肌荒れしにくくなった実感があるし
ビタミンEはダイレクトに生理前の不調に
効いている感じがします。
Eを飲み始めてから
経血量が減ったので
過多月経で貧血気味の人には
非常にオススメ。
私は半年に一回ぐらい
詳細な血液検査で
栄養状態を見てもらっているんだけど
抗酸化力が弱い
(尿酸値が低すぎる、だったかな?)
要するに
ストレスにも弱くなる
身体がさびやすい状態
ということでビタミンEとCを
服用するように言われました。
調べてもらうと一発で不足栄養素が分かるので
できれば血液検査をしてもらうのが
おススメですが
やってくれる病院も限られているので
(私も近くにはないので
片道1時間以上離れたところでお世話になってる)
ひとまず今の症状から
不足していそうな栄養素にあたりをつけて
意識的に補ってみるといいかもしれません。
過食で悩んでいる人は
十中八九タンパク質不足なので
まずはタンパク質。
生理前にそれが顕著になるのであれば
ホルモンバランスを整えるために
+ビタミンE&C
あと、イライラしたり
メンタル面での不調が気になる人は
鉄分不足も怪しい。
前述したとおり
過多月経で知らぬ間に貧血になっていて…
みたいなパターンも多いので
鉄分入りのチーズ とかからでもいいので
意識して摂取量を増やしてみて
変化を観察してみてください。
というような感じで
過食を止めるために何をするか?は
ひたすら栄養について調べ、考え
摂取し、身体の変化を観察する
が答えになります。
決して過食しちゃった!
やばい!食べる量を減らそう!
我慢しよう!絶食だ!
…ってやっちゃいけないのが
お分かりいただけるだろうか?
基本的に、過食というのは
栄養不足が原因です。
そこでさらに食べ物の制限をしたら
栄養不足が加速するだけ。
さらに食べたくなって
過食欲求が爆発するだけ、です。
どうしたらいいかわからない。
という声もよく聞きますが
やることはひとつ。
栄養について考え
分からない部分は調べて
納得の上、少しずつ
自分の身体に与えてあげる。
それだけです。
それが今の時点では
困難に感じる人が多いのも
もちろん分かります。
太るの怖いもんね。
食べるの怖いもんね。
でも、怖いからと
我慢する生活を続けていても
残念ながら過食は解決しません。
少しずつ、ほんの少しずつでいいから
自分で調べて、自分で選んで
自分で食べる。
これをやってみてください。