見出し画像

#172 完成! 2025年の目標ビンゴ✨

2025年も4週目に入り、そろそろ年始気分もなくなってきた頃ですね。今日は、年末から考えてきた「2025年の目標ビンゴ」を公開して決意表明しようと思います。年末にはどこまで達成できたか、ご報告します。



まずは見せてしまおう

まずは恥ずかしがらずに、完成した「2025年の目標ビンゴ」を公開してしまいたいと思います。中央はもちろん、「健康第一」です!

「健康第一」も含めて25個の「2025年の目標」〜 さていくつ達成できるか?

*     *     *

1)しあわせ探求庁(5目標)

黄色の文字で書いたのは、「しあわせ探求庁」の活動に関する目標です。つい先日、3人目のメンバーを迎えてパワーアップしました!

【目標1】しあわせ探求庁オンラインコミュニティを開設する
 4月の新年度を目処に、継続的なオンラインコミュニティの開設を目標にしています。日々メンバー3人で内容検討中です!

【目標2】しあわせ探求庁2冊目の書籍を出版する
 昨年末に出版した書籍『北欧蘭和のあるまま対話』はおかげさまで通販分在庫が完売しました! 引き続き2冊目の書籍の出版を目指して進んでまいります。

【目標3】しあわせ探求庁3人で筑波山登山する
 昨年は新メンバーと2人だったので、今年はメンバー3人揃って登りたいです!

今年は3人で山頂に!

【目標4】しあわせ探求庁3人の写真を撮ってもらう
 新生3人体制となった「しあわせ探求庁」のメンバー写真を友人の写真家に撮ってもらいたいと思っています。

【目標5】しあわせ探求庁<後日発表!>
 後日の発表をお待ちください〜3人で絶賛準備中です!


2)ライフワーク〜音楽・小説(4目標)

青色の文字で書いたのは、自分としては仕事よりも大切にしている、「音楽」と「小説を書くこと」に関する目標です。

【目標6】スタジオに通ってサックスの練習を再開する
 自宅近くに音楽スタジオがあることが分かりました。日本から長年愛用のアルトサックスを持って帰ってきたので、練習を再開します!

【目標7】新潮新人賞・文學界新人賞の両方に応募する
 3月末締切の「新潮新人賞」、9月末締切の「文學界新人賞」共に応募します。落選が判明した後、「note 創作大賞」に応募します!(縁起でもないが……)

【目標8】『Etude』をピアノで最後まで弾けるようになる
 昨年書いた小説『Flow into time 〜時の燈台へ〜』のテーマ曲だった、国府弘子さん作曲の『Etude』、ピアノソロ用のアレンジが完了したので、最後まで弾けるようになります! 昔の生徒に「ピアノ演奏動画をアップしてくださいね!」とリクエストされたので、実現します!(生徒に頼まれると断れない性格……)

【目標9】<友人名>の店を訪ねて楽器を調整してもらう
 ピアノを買ったアムステルダム郊外の楽器店では、友人が管楽器のリペア技術者として働いています。その友人に愛用のアルトサックスを調整してもらいます!


3)仕事(4目標)

赤色の文字で書いたのは、仕事としている大学での研究に関係するものです。できるだけ具体的に書いてみました。今年は移動が多くなりそうです🇮🇪🇮🇹

【目標10】LAK25で発表して、アイルランドでギネスを飲む
 3月はじめにアイルランド、ダブリンで開かれる国際会議 LAK25 で発表できることが決まりました。いい発表をして多くの人と知り合いたいです!  前回ダブリンを訪ねた時には、「アイルランドの国民飲料」とも言われるギネス・ビールを飲み損ねたので、今回は飲んできたいです🍻

【目標11】AIED2025で発表してシチリアで赤ワインを飲む
 現在は、7月末にイタリア・シチリア島で開かれる国際会議 AIED2025 に投稿する論文に取り組んでいます。採択されるように頑張ります! シチリアと言えばネロ・ダーヴォラの赤ワイン🍷現地で飲みます!

【目標12】NLP分野の研究に復帰して論文を投稿する
 このあたりで、自分としては失いたくない Computer Science の分野に復帰したいです。大規模言語モデル(LLMs)の内部構造をいじるのが楽しいです!

【目標13】数学の探夏先生を続投する
 昨年書いた小説『Flow into time 〜時の燈台へ〜』では、主人公の探夏の設定を「かつて数学教師だった」としました。僕はもと英語教師ですが、どうしても探夏先生になりきりたくて、昨年秋には本当にオランダの大学で統計学を教えました。名前の Toru の発音はオランダ人には難しいことから、ニックネームを「Taka」にしてしまいました。今年も、「数学の探夏先生」を続けます!


4)趣味(6目標)

紫色の文字で書いたのは、趣味に属する内容です。一番色々な内容が含まれるのはこのカテゴリですね。

【目標14】カミーノ・デ・サンティアゴ「ポルトガルの道」を友人と歩く
 日本の友人と、世界遺産の巡礼路「カミーノ・デ・サンティアゴ」の「ポルトガルの道」をポルトー出発で歩こうと計画しています。時期は未定ですが、10月〜11月がいいかな、と思っています。約250km を8〜10日かけて歩きます。一緒に歩いてくださる方、大募集です✨

【目標15】デルフトブルーの絵付け体験をしに行く
 昨年書いた小説『Flow into time 〜時の燈台へ〜』の続編小説(文學界新人賞に応募、現在審査中のためタイトル等発表できません!)の印象的なシーンで登場するオランダ・デルフトの磁器「デルフトブルー」、絵付け体験ができるので、世界に一つしかないものを作ってきます!

【目標16】友人3人でベルギー、ディナンへ行く
 昨年秋に友人と3人で行く予定だったディナン旅行を、「しあわせ探求庁」の書籍編集の時間を確保するためにキャンセルしてしまいました(涙)今年こそ、楽器のサクソフォンを開発したアドルフ・サックスゆかりの地ディナンを訪ねます!

【目標17】焚き火をする
 素直に今「何が一番したい?」と聞かれて出てくるのは、「焚き火がしたい」です。今年はぜひどこかで焚き火したいです。同志募集! スモア作りたい……

また焚き火したい〜

【目標18】2025年のつくばウォークは3人以上で歩く
 2000年を最後にずっと一人で歩いていた「つくばウォーク」、昨年は2人で歩くことができました。今年は3人以上で歩きたいです!

【目標19】ハーフマラソン自己ベストを更新する
 ハーフマラソンの自己ベスト、1時間49分5秒(2023年軽井沢ハーフマラソン)を更新します!


5)生活(5目標)

グレーの文字で書いたのは、その他生活、あるいは目に見えない自己内面に関する目標です。

【目標20】新しい note 友だちを3人作って、夏の一時帰国時に会う
 何歳になっても、新しい友だちが欲しいです。すでに今年になって二人、オンラインでお話しできたので、あとはリアルでお会いするのみ!(+もう一人)

【目標21】ダイエット〜夏の一時帰国までに70キロを切る
 自分的には68キロくらいがベストと感じているので、食生活の見直しを!

【目標22】友人を自宅に読んでロヒケイットパーティーをする
 次の記事でも以前のレシピ記事を引用していただきました。得意料理のロヒケイットを作って友人を自宅に呼びたいです。近くの酒屋に売っている白ワイン、ヴィオニエを合わせたいです!

【目標23】連絡が取れなくなった友人最低一人とまた話せるようになる
 少し切ない目標ですね。「どうしてもまた話したい」友人が何人かいます。誠意を見せてもう一度話せるようになりたいです。

【目標24】0か100か的な自分の価値観を補正する
 ある意味、これが一番大きな目標です。先日参加したある勉強会で、「日本人をはじめとするアジア人が苦手とするもの」と指摘されたことでした。例えば、「軽井沢に別荘を持つ」という夢はなかなか達成が難しいですが、「軽井沢の別荘を一週間借りる」ならば、ずっと達成しやすくなりますし、その一週間だけを見れば、ほとんど変わらない時間を過ごすことができます。柔軟に考えることで、夢は身近になるはずです。


2025年の目標25個でした。「どう考えても無理でしょ」という目標は一つもないと思います。あとは自分次第、年末にはどんな形にビンゴが揃っているのか、楽しみです。そして考えてみれば、ほとんどの目標に大切な友人が登場しています。一人では何もできない、大切なみなさまに感謝です。

今日もお読みいただき、ありがとうございました✨
(2025年1月20日)

いいなと思ったら応援しよう!

ささきとおる🇳🇱50歳からの海外博士挑戦
サポートってどういうものなのだろう?もしいただけたら、金額の多少に関わらず、うーんと使い道を考えて、そのお金をどう使ったかを note 記事にします☕️

この記事が参加している募集