シェア
Kou
2022年11月3日 21:48
「暗い太陽のパラドックス」という言葉を知っているでしょうか。昨今は地球温暖化と二酸化炭素の関係が地球科学の領域を超えてSDGsという枠組みの中でも取り上げられているのはもう今更私が取り上げる必要のないくらい取り上げられています。この暗い太陽のパラドックスという過去の科学者たちが取り組んできたパラドックスには、我々の住む「宇宙船地球号」の古代の姿とこれからの姿を明らかにする上でたくさんの示唆を与えて
2022年1月21日 00:47
最初の頃の生命がどんな構造していたかは正確にはわかっていませんが、イラストにあるような機能は少なくとも持っていたと考えられています。膜、遺伝、代謝、とまとめられるでしょう。このような単純な構造は原核生物のそれに類似しています。これは原核生物が生物の共通祖先に近いことを暗示しているようです。現存する生命はバクテリア、アーキア(古細菌)、ユーカリア(真核生物)に大分類されます。バクテリアとアーキア
2021年5月15日 00:44
宇宙は限りなく広い。私たちにとって身近な惑星はもちろん地球だろう。地球のこともかなりの解像度でわかるようになってきたのは確かだが、太陽系外の惑星のことも段々にわかるようになってきた。そんな太陽系外惑星(いわゆる水金地火木土天海以外の惑星)についてまとめてみたい。太陽系の惑星の基本性質岩石惑星(水金地火)、ガス惑星(木土天海)があり、岩石惑星で地球は最大の半径と質量を持っている。ガス惑星の質量
2021年3月3日 22:37
Nature communications, 2021Ingredients for microbial life preserved in 3.5 billion-year-old fluid inclusionsHelge Mißbach, Jan-Peter Duda, Alfons M. van den Kerkhof, Volker Lüders, Andreas Pack, Joa
2021年2月6日 22:59
それではここからやっと地球が地球たるその大きな特徴とも言える『生命』について書いていきたいと思います。僕の前の投稿までで、生命が出来上がる準備、その環境ができあがった当時について書かれておりますので、読んでいただけるといいと思います!では本当の最初、「生命の起源」とはどんなもので、どんなところで生まれたのでしょうか。ここではまず生命の定義についてまずは述べたいと考えています。1.「生命」の
2021年2月3日 21:05
かつてパスツールの白鳥の首型フラスコの実験で、生物が自然に発生することはありえない、つまり自然発生説の否定がされた。しかし生命は最初からいたわけではなくどこかの時点で生まれたはずである。ではどうやって生まれたのか。この生命のoriginをめぐる探究はいつの時代でもホットな分野であり、いつまでも残る最大の謎と言ってもいいのではないだろうか。この議論もいずれは書こうと思うが、まずはその準備段階とし
2021年2月1日 17:50
約46億年前、地球は太陽系周辺の微惑星の集積に伴って形成された。形成当初の地球は度重なる隕石衝突のエネルギーが熱として蓄積されることによって溶融しており、地球全体がドロドロに溶けて「マグマオーシャン」と言われる真っ赤なドロドロ団子状態だったと考えられます。その当時は今の地球のように密度に対応した固体金属や液体金属からなる核(主に鉄-ニッケル)やケイ酸塩(ケイ素と酸素の骨組みに様々な元素が入り込
2021年1月31日 21:37
これはオーストラリア大陸に行って地質調査をしたときの写真で、大昔の海底に堆積した泥や生物の死骸などが長い年月をかけて岩石になったものが地表に露出したものです。当時の海のタイムカプセルと言えるでしょう。このようなものは当時の海の海洋や生態系を知る一つの手がかりになります。生命の進化といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。チンパンジーから人間への進化?恐竜の発展とその絶滅?いろいろあると思いま
2021年1月30日 00:01
僕たちが生まれた地球。水を蓄え、緑の植物が生い茂り、様々な動植物そしてそれを支える微生物がウニョウニョと見ないところで生きる地球。そしてその生命と地球が一つのシステムのように、もはや一つの生命体のように振舞う地球という特異的な惑星はどのように出来上がり、どのように進化し、どのように今に到るのか。その生命と環境の共進化とも言える関係性とその複雑な応答性には一生かけて学び明らかにする価値があると僕