マガジンのカバー画像

講師の技(AIの専門家が講師になった話)

9
さあ!今すぐ一歩踏み出し、あなたの「教える力」を磨き上げましょう。 研修のゴールとは?引き込む効果的なオンライン演出術とは?そして、インパクトあるスライド作成の秘訣まで、知りたい…
運営しているクリエイター

記事一覧

1-6.習得したことを「他の人に教えられるレベル」にすることが、本当の習得

1-6.習得したことを「他の人に教えられるレベル」にすることが、本当の習得

研修で学んだことをただ「理解した」だけでは不十分です。他の人に教えられるくらい深く理解し、説明できる状態に至って初めて、本当に身につけたと言えます。

では、どうすればそのレベルに到達できるのでしょうか?
その答えは、「人に教える」という経験にあります。

受講者同士で学び合い、成長を加速する受講者の方が「人に教えられるようになる」ということは、その知識を自信を持って行動に移せそうな状態に近づいて

もっとみる
オンライン講師が使う!セミナー機材

オンライン講師が使う!セミナー機材

オンラインでのセミナーも多くなりました。

リアル会場でのセミナーと比べると、劣るような感覚をお持ちの方、多いと思います。

しかし、zoomを巧みに使うことによって、リアルセミナーにはないメリットを引き出すことができます。

オンラインセミナーもリアルセミナーも、講師と参加者が「時間を共にする」のは同じ。オンラインだからと言って気楽にならないようにしましょうね。

今回は、オンラインセミナーをス

もっとみる
講師が使う!zoomノウハウの小技

講師が使う!zoomノウハウの小技

オンラインでのセミナーも多くなりました。

リアル会場でのセミナーと比べると、劣るような感覚をお持ちの方、多いと思います。

しかし、zoomを巧みに使うことによって、リアルセミナーにはないメリットを引き出すことができます。

オンラインセミナーもリアルセミナーも、講師と参加者が「時間を共にする」のは同じ。オンラインだからと言って気楽にならないようにしましょうね。

画面共有画面共有には2つのパタ

もっとみる
1-5.受講者の行動に変化が表れてこそが研修のゴール

1-5.受講者の行動に変化が表れてこそが研修のゴール

「研修を受けたけど、結局その後どう活かすかわからない」「せっかく時間をかけたのに、現場で使えない」。こんな風に思ったことはありませんか?

実は、研修の本当のゴールは受講者が研修で知ったことを実際の業務で行動し、そして成果をだすところにはあります。

私たちが目指すべきなのは、受講者に「おっ、これ使える!」「早く試してみたい!」と思わせモチベーションを高めた状態にする必要があります。

そして、本

もっとみる
1-4.最高の習得方法は「楽しく学ぶ」

1-4.最高の習得方法は「楽しく学ぶ」

限りある研修時間を有意義に使いたい。

これは、講師も受講者も同じ想いのハズ。

なのに、一方的な講師の説明。
覚えることに忙しい受講者。

5分・10分と時間が経過するにつれ、一人脱落(つまらなそう)、また一人脱落(スマホいじり)と教室内が不穏な雰囲気に。

そうならないための方法あります。

受講者にとって「楽しい」は、講義への集中力、自発的な学びの源となります。

その「楽しい」の引き出し方

もっとみる
1-3.納得を得ることが成果に繋がる

1-3.納得を得ることが成果に繋がる

限りある研修時間を有意義に使いたい。

これは、講師も受講者も同じ想いのハズ。

なのに、一方的な講師の説明。
覚えることに忙しい受講者。

5分・10分と時間が経過するにつれ、一人脱落(つまらなそう)、また一人脱落(スマホいじり)と教室内が不穏な雰囲気に。

そうならないための方法あります。

一つの「ルール」を、知っているか知らないか。この差だけ。
知っていた方が得ですよね。

知らない講師が

もっとみる
グループワークの効果

グループワークの効果

研修やセミナーを、インタラクティブ(対話的)に行いたい場合、安易にグループワークを取り入れてしまうことはありませんか?

また、グループワークを取り入れたことがない方や、今後取り入れる予定の方へ、メリット・デメリット、そして効果的な活用方法をお伝えします。

リアル会場では近くの席の人たちと、オンラインセミナーではブレイクアウトルームを活用して、楽しく活発に議論することで、受講者の体験が深まり、満

もっとみる
1-2.研修の主体はだれか?

1-2.研修の主体はだれか?

AIの専門家として出版した同年、研修講師としてもデビューしました。

自分でカリキュラムを組み立てたり、既存カリキュラムを実施するなどセミナーを何度も何度も登壇させていただきました。
また、企業単発のセミナーや、ウェビナー、新入社員研修のような長期間にわたる研修まで、さまざまな研修をいたしました。

兼ね登壇したセミナーはご好評を得て、リピート依頼や満員・増枠の要望を多数いただいております。

もっとみる
1-1.研修の基本的な考え方 

1-1.研修の基本的な考え方 

受講者は何らかの知識を持っている限りある研修時間を有意義に使いたい。

これは、講師も受講者も同じ想いのハズ。

なのに、すでに知っている初学的なことを、開始早々、永遠と聞かされる受講者の気持ちになってみてください。
「この研修、つまらないかも」と思われてしまいます。
そう思われたら最後、「この研修、楽しい!」と思うところまで引き上げるのは容易ではありません。

つまらないと思われてしまう例ITス

もっとみる