マガジンのカバー画像

「聴くこと書くこと生きること」学びnote

313
書くこと、生きることを学ばせていただくnoteです!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

人を動かすのは「ワクワクしちゃう言葉」

人を動かすのは「ワクワクしちゃう言葉」

「今日のチャーハン、超おいしいよ!醤油香る、豚バラチャーハンだよ」

夕飯のとき、夫が息子たちにむかって、楽しそうなテンションで言いました。その日は私の仕事が遅く、夫が子ども用のチャーハンをつくってくれました。

「わぁ、おいしそう」

私はその言葉を聞いただけで、口の中がチャーハン食べたいモードに(笑)遊びに夢中だった息子たちも夫の言葉を聞きつけ、吸い寄せられるようにテーブルに集まってきました。

もっとみる
情報を見るときは、「感情の揺れ」に気をつけよう

情報を見るときは、「感情の揺れ」に気をつけよう

メディアをどう受け取るか、非常に重要な時代です。

長男が学ぶインターナショナル・バカロレアでは、

どうやって信頼できる情報源を見つけるか

を訓練しています。
今日は、私たちにもできる簡単な情報チェックの方法です。

「感情揺れたら注意」の理由長男が学校で教わっていること。
それはまず、「感情の揺れに気をつける」ってことです。

アリストテレスは説得の三要素として「エトス(信頼)」「ロゴス(論

もっとみる
【複業キャリアコンサルタントとは?】複業のメリット&キャリアコンサルタント仕事の見つけ方

【複業キャリアコンサルタントとは?】複業のメリット&キャリアコンサルタント仕事の見つけ方

4月に脱会社員しました。現在、仕事として、3つの肩書きを持ち、完全在宅で働いています。

子育て世代の退職相談 キャリア・ブランカ 代表
ミートキャリア サポーター&採用アシスタント
リクルーティングMediaのライター

全ての軸は、キャリアコンサルタントです。

「いくつも仕事して大変じゃない?」「仕事はどうやって見つけたの?」と聞かれることが多いので、振り返りも兼ねてまとめてみました。

もっとみる
「毎日noteを書くコツを知りたい」に答えました

「毎日noteを書くコツを知りたい」に答えました

今日はご質問に答えます。

毎日、書けるコツを伺ってもよろしいでしょうか? 以前、noteを毎日書いてましたが、しかも、買われるあてもないのに、無料と有料 を2つ毎日書いていました。なぜか続いて100くらいは書けましたが、全く最近は、そんな気になりません。

ご質問ありがとうございます!
なるほど、noteの毎日更新を目指しているのですね。

私のお勧めは、
「大量のインプット」
「書きたくなるよ

もっとみる