#F1
どうなるレッドブルとフレキシブルウィング問題!?アゼルバイジャングランプリに向けて┃F12021シーズン 5戦を終えて
2021年シーズンのF1も先々週のモナコで5戦が経過。
そして今日からアゼルバイジャンGPが開幕します。
前戦のモナコグランプリ同様特殊な市街地サーキットで何となく前半戦の一区切りという勝手なイメージを持っていますが、そんなアゼルバイジャンGPに向けて、これまでのおさらいと、注目ポイントを。
1)5戦を終えた時点の勢力図をおさらい
モナコGPでのタイヤの温まりに苦労したルイスが取りこぼしたの
「予算制限よりもマシン購入の方が良い By クリスチャン・ホーナー」を考察
GWになって、久々にF1関連のニュースを読んでみたのでニュースに対する感想を。
今回はこのニュースに対する感想と考察をしてみようと思います。
F1-GATE『レッドブル・ホンダF1 「コストを抑えたければ我々のマシンを買えばいい」』によると
レッドブルのクリスティアン・ホーナー代表は、中団以降のチームによる、現在約190億円で設定されている予算の108~160億円への引き下げ主張に対して
『1週3秒”遅くなる”!?』2021 F1何が変わる?レギュレーション変更をおさらい
2021年のF1は、
チーム間の競争力が均衡化される。
持続可能で、世界最先端のレースを技術のショーケースとなる。
更に環境への配慮を目的に。
そのレギュレーションが大きく変わります。
2020年のF1の開幕が大幅に遅れている今、来年について改めておさらいしておきたいと思います。
読むのが面倒な方は動画をどうぞ!!
大きな変革その1 ボディワーク1、乱気流を減らすボディーワーク
現在のマシ
あなたはどれを選ぶ?アルファタウリ圧倒的得票数でNo.1を獲得┃F1 2020ベストカラーリング賞
F1.comでのファン投票の結果2020年マシンのベストカラーリング賞が決定しました。僕個人は悔しいかな、やはりアルファタウリが一番良いと思ってしまいました。皆さんはどれが一番好きですか?
さてさて、そんなアルファタウリですが、大幅にカラーリングを変更したと同時に、レッドブルのアパレルブランドとして、カラーリングにも相当力を入れていたこのマシンが圧倒的な得票率で1位を獲得。
本物のデザイナーが何
テスト最終日『レッドブル』ついに実質トップタイム┃F1 2020プレシーズンテスト バルセロナ 最終日
6日間に渡ったF12020シーズン開幕前テストも最終日が終了
ようやく今シーズン、スタート時点での強さがある程度見えてきました。
昨日、新しいフロンドウィング、バージボードを持ち込んでテストを実施したレッドブル。最終日もPU以外の部分でトラブルが発生してしまいチーム合計104周しか走り込めていない。
そんな中、遂にソフトタイヤを履いてのタイムアタックを実施。
C4タイヤを履いてTOPのメルセデス