
しらすと山椒の和風パスタ 発酵調味料レシピ
今日は日本全国各地のおいしいものが揃う『日本百貨店』さんに行ってきました。
最近流行りのクラフトコーラ、調味料からお酒やおつまみなどこだわりの商品がたくさん並んでいて、何を買って帰るかとっても迷ってしまう素敵なお店です。
山椒と醤油麹
使い勝手の良さそうな和歌山県産の山椒の実の水煮を見つけて購入しました。
古くから漢方薬にも使われてきた山椒にはサンショオールというかわいい名前の栄養成分(辛み成分)などが含まれていて、身体にうれしい効果があるそうです。
サンショオールの効果・効能
・胃腸の機能を高める
・代謝の改善
・脳の活性化
・白髪対策
この山椒の実を使って和風パスタを作ってみました。

発酵レシピということで、今回使う発酵調味料は醤油麹です。
お醤油を作るための麹ではなく、お醤油を米麹に入れて発酵させた調味料です。
ただでさえ美味しいお醤油の甘みがさらにぎゅっと凝縮された最強アイテム。 通常の醤油とくらべて40%程も減塩効果が期待されるそうです。
材料
(1人前)
パスタ 100g
にんにく 一片
オリーブオイル 適量
だし粉末 適量 ※茅乃舎だしを使いました
山椒の水煮 ひとさじ
しらす ひとつかみ
大葉 適量
醤油麹 適量
つくりかた
1. 沸騰させたお湯に塩を入れ、パスタを好みの硬さに茹でます。
個人的には少し固めがおすすめです。
2.フライパンにみじん切りにしたにんにく、茅乃舎だし、オリーブオイルを 入れ、弱火でじっくり温めオイルに香りを移していきます。

3.茹で上がったパスタをフライパンに入れ油をよくなじませます。
醤油麹、山椒の実を入れよく混ぜ合わせます。

4.お皿に盛り付け、しらすをひとつかみ載せ、お好みで大葉を散らして完成です。

山椒の実は、辛さがマイルドでとても食べやすかったです。
味付けはだしと醤油麹だけなのに、しっかり旨味が感じられておいしいパスタになりました。
発酵調味料は一つだけでも旨味がたっぷり詰まっているので、時短にもなりおすすめです。
まだ山椒の実が残っているので、今度はちりめん山椒をつくってみようと思っています!
市販のソースも便利ですが、手作りの調味料を使うと料理に対する心持ちが変わる気がします。
今日も読んでくださりありがとうございました。