2019年6月の記事一覧
【研究】1個体でも実験はできる:シングルケースデザイン
水曜日は「研究すること」のトピックで書いています。
前回は、条件を変えて結果が変わるかどうかを観察するのが実験だということをいいました。たとえば、子どもに「早く宿題やって」と言ってもやってくれないときに、そのセリフを変更して「待っててあげるから、宿題やってみて」と言ってみるとやってくれたというようなことです。この場合、セリフを変えたことで結果が変わりましたので、セリフの変更が原因で宿題をやるよう
議論で、人を殴らない
尊敬する先輩と呑んでいるときに、「優秀だが惜しい人」の話をしたことがある。
「うちの会社にAさんという人がいるんだけど。Aさんはすごく優秀だけど、『議論で人を殴ろうとする』んだよね。この間も同じチームの人がAさんと違う意見を言ったときに、それが間違っている理由を沢山並べてひたすら批難して、相手が萎縮してしまって結局その場はAさんの意見が通ったんだけど」
うーん、と先輩は唸って続ける。
「議論
【無料配布】誰でもカンタンに作れるスライドテンプレート
はじめましての方ははじめまして!
図解クリエイターという肩書きで、図解・スライドの作成や、図解を活かしたコーチングサービスを仕事にしている「さい」と申します。
このnoteでは、文字を入れ替えるだけでシンプルでそこそこオシャレなプレゼンスライドが作れちゃうテンプレートを無料配布しています。
シンプルスライドテンプレート。
略して『SST』です。(カッコつけたいだけ)
SSTをつくったきっか
作りたてクラフトビールが1500円で飲み放題だったので、行ってみたらビールの概念が軽く覆された件。
僕はビールが好きという人を、あまり信用していない。
25歳の僕にとってビールは、苦いものであり、乾杯の飲み物であり、コール用の飲み物という固定概念がこびり付いてしまっている。
幼少期に母親におねだりして一口だけ飲ませてもらったビールは、不良品かと思うほどに不味く、吐き出してしまった。そのとき僕は一生コーラでいいと誓った。
25歳。社会人になって数年が経ち、ようやく一杯目のビールは好きになりつ
たらふく通信 vol.4&関西のおすすめ3店
毎月訪問したレストランの中で厳選したお店を紹介する定期購読マガジンです。単品購入より定期購読の方がお得ですのでぜひ😌
5月は新規既存合わせて、合計30店に行きました(旅行先も含めて)。新規開拓の中でも印象に残っているのは次の3店。1店目は名店揃いの西荻窪の駅前にすぐにある……