
作りたてクラフトビールが1500円で飲み放題だったので、行ってみたらビールの概念が軽く覆された件。
僕はビールが好きという人を、あまり信用していない。
25歳の僕にとってビールは、苦いものであり、乾杯の飲み物であり、コール用の飲み物という固定概念がこびり付いてしまっている。
幼少期に母親におねだりして一口だけ飲ませてもらったビールは、不良品かと思うほどに不味く、吐き出してしまった。そのとき僕は一生コーラでいいと誓った。
25歳。社会人になって数年が経ち、ようやく一杯目のビールは好きになりつつある。しかし、2.3杯もビールを飲みたいと思うことは、まだない。
だから、ビールが好きという人を、あまり信用していない。
しかし、26歳でこの価値観が変わった。僕はまだ、本当に新鮮なビールに出会っていないだけだった。
今回紹介するお店は、作りたてのクラフトビール7種が、なんと1500円で飲み放題という「高円寺麦酒工房」。まだビールを美味しいと思えていないすべての20歳以上におすすめしたいお店である。
・・・
「クラフトビール」という言葉を最近良く見るようになった。
しかし、クラフトビールの値段は高い。レモンサワー2杯分の値段だったりする。ビールが好きになれない僕は、なかなかクラフトビールに踏み出せずにいた。
そんなとき、居酒屋雑誌の書面で「高円寺麦酒工房」に出会った。
お店で作りたて、圧倒的な鮮度。
クラフトビールが飲み放題1500円。
常時7種類のオリジナルフレーバーを用意。
安くて色んな種類のクラフトビールを味わってみたい。そう思っていたクラフトビール初心者の僕にはもってこいのお店だった。そして、ちょうどドラマ「獣になれない私たち」で毎週クラフトビールを美味しそうに飲む新垣結衣に憧れを抱いていた僕は、運命を感じ、お店に向かった。
お店は高円寺にある。
改札を出て右へ。賑やかな高円寺駅北口の純情商店街の中を3分ほど歩く。
ヒルナンデスで紹介されたうどん屋さんがある。ここが目印だ。右折する。
2ブロックほど進む。
一瞬、この先に居酒屋なんか無いんじゃないか?という幻聴が聞こえるが、気にせず進む。
住宅街をずしずし進む。歩いて喉が乾くほどビールはうまくなると念じながら進む。
Google Map本気か?と不安に思いながら角を曲がると、民家のテンションで高円寺麦酒工房がいる。
砂漠を彷徨い続けていたら、オアシスが現れたときの気持ちによく似ている。(それ体験したことはないのでわからないけれど。)
外観は程よいおしゃれさ。このアットホームな佇まいがとても好印象である。
一人で行ったので静かに着席。ほんとにクラフトビール飲み放題で1500円だった。駅から8分ほど歩いて、いい感じにのどが渇き、落ち着いた店内。隠れ家である。
今日のクラフトビールはこの7種。(※②はココアスタウト。19時入店で売り切れていた。飲みたかった…)
まずは、TAP①石狩ホワイトを注文。
一杯目にこんな事言っちゃうの、我ながらどうかと思うのだが、この石狩ホワイトがヤバイ。圧倒的に美味い!!!
通常売られているビールより、焙煎が軽い麦芽を使用して作るそうで、ビール独特の苦味がかなり控え目だ。2.3口目もごくごくいけてしまう。こんなの初めてである。
作りたてのビール、いつも飲んでる生ビールより断然うまい。正直、ぜんっぜん違う。居酒屋の生ビールって一体何だったの?ってくらい美味しい。
石狩ホワイトは20時には売り切れてしまった。早めのオーダーがおすすめである。美味しすぎて2杯いってしまった。
次は、TAP④ハーモニーIPAを注文。
さっきの石狩ホワイトより、色味が濃く、THEビールという感じ。
IPAを知らなかったので、注文の際に店員さんにIPAについて聞いてみた。
IPAとは、もともとドイツで飲まれていたビールを、遠くの植民地でも飲めるように麦芽を強くしたビールだそうで、苦味が多めのビールです。と教えてもらった。
(6/5追記:ドイツではなくイギリスの誤りでした!!圧倒的確認不足ですみません🙇♂️)
実際飲んでみると、苦味がガツンとくる。しかし、普通の居酒屋の生ビールより雑味が圧倒的に少ない。苦いのに美味い。こんなの初めてである。
アサヒが好きとか、サッポロが好きとか、キリンでしょ、の次元でビールを語っていたけれど、もはやそういう次元じゃない。作りたてのクラフトビールは圧倒的にうまい。
ここでiPhoneを見る。3杯を飲み終え、経過した時間はわずか9分。エンペラータイムはまだ51分もある。すでに満足度がやばい。というか開始9分で元をとってしまった。このシステム大丈夫なのかと心配になるレベルだ…
しかしだ。いくらクラフトビールがうまいからといって、おつまみが適当では意味がない。店員さんのおすすめ、一番人気の「フィッシュチップス¥680」を注文した。
おしゃれなバケツに詰め込まれた大ぶりのフィッシュフライ×2、皮付きのフライドポテト。なかなかのボリューム。
フィッシュチップスを口に含んで、クラフトビールで流し込む。ポテトと口に含んで、クラフトビールで流し込む。コンビネーションがやばい。伊藤美誠、早田ひなペアの連携を感じるほどである。意味不明なことを書いちゃうくらい美味い。強くおすすめしたい一品。
フィッシュチップスの次に頼んだのが、「魅惑のガーリックシュリンプ¥880」。ガチうまだった。
プリップリのエビが7~8匹ほど。程よくガーリックが染み込んでいて、ビールが進む。甲殻類アレルギーじゃない方は是非食べてほしい一品。
そして、最初は是非レモンを絞らず行ってみてほしい。途中でレモンを絞ることで味が一変する。ノーマルとレモン有りの2段階で楽しんでいただきたい一品である。
ちなみに料理は、フレンチ出身のシェフが手掛けているそうでかなり美味い。
さて、ビールに戻ろう。次に頼んだのが、TAP⑦オイスタースタウト。なんと牡蠣のクラフトビール!
正直、牡蠣はあんまり好きじゃないし、絶対生臭いだろ!!と思いつつ、せっかくの飲み放題なので注文。
一口飲んでみると、全く生臭くない。そして後味に牡蠣の風味、濃厚さを感じられて、不覚にもかなり好きなビールだった。
帰って調べてみると、オイスタービールは結構メジャーだそう。とはいえ鮮度が命なので、なかなかお目にかかれないフレーバーだそう。
黒ビールの芳醇さと牡蠣の濃厚さが相まって、悟空とトランクスのフュージョンみたいやな。と心の中でつぶやかされた一杯。
そして次は、TAP⑨ホットブラウンエール。初めてのホットビールに挑戦である。
ビールは冷えててなんぼの世界を生きていたので、ある意味、オイスタービールよりも衝撃的だった。
アルコールが飛ばないギリギリの温度まで熱せられたビールを、あたかも紅茶のテンションで注がれる。
飲む時に錯覚したが、味はしっかりビール。冷えたビールより味や風味を感じられて、玄人が楽しめそうな一杯。個人的にはあんまりハマらず。もう少しビールと仲良くなれたら楽しめそう。
最後に気になっていたTAP③の唐辛子エールへ。
口に含むと、刺激的なフレーバーが!!キリッとして、さっぱりしていたが辛いのが苦手なので、これもあんまりハマれず。めちゃくちゃキリッとしてて好きな人は好きそう。
結局、石狩ホワイト×2、唐辛子エール×1、ハーモニーIPA×1、ever free IPA×1、WO7×1、オイスタースタウト×1、ホットブラウンエール×1。60分で8杯のビールを完飲。
1人だと60分でも相当飲めて満足感満載。誰かと行くとおしゃべりするのでゆったり90分or120分コースでもいいかもという感じ。(※料金は3種類。60分1500円、90分2000円、120分2500円。他にも料理付きのコースも。)
ビールはどれも裏の工房で作っているので、とにかく鮮度がやばい!!雑味が一切なく、軽くビールの概念をひっくり返されました。ずっとビール飲み続けてもずっと美味しい。こんな日が来るなんて…。
フレーバーは売り切れ次第、完売。新作とチェンジしていくそう。新しいフレーバーがどんどん店頭に並ぶので、リピートしちゃいます。
とにかく石狩ホワイトがほんとに美味しかった。売り切れてたココアスタウトも気になってしまい、後日リベンジ!チョコレートのようなフレーバーでめっちゃ美味い!!!でした。
お勘定。飲み放題とおつまみ2品で約3000円。8杯もビール飲んだのに…お得すぎる…
グラスサイズは250mlと410mlを選ぶことができる。小さいグラスでたくさんの種類を飲める優しさが最高に粋ポイント。
🍺
「ビールに旅をさせるな、うまいビールを飲みたければ醸造所へいけ!」アメリカにはそんな格言があるらしい。
実際に作りたてのビールを飲んで、普通の生ビールに物足りなさを感じてしまうほど衝撃的に美味しかった。もう、作りたてはぜんぜん違う。作りたてクラフトビールさいこう。
大手ビールも作りたては美味しいそうだが、どうしても輸送や時間経過ととに劣化してしまうそう。缶ビールや瓶ビールは劣化しないものだと思っていたけど、それは間違いらしい。
作りたてビールを飲んだこと無い友人や、ビール好きの友人に激推ししたいお店、高円寺麦酒工房。ああ、美味しいビールを知れてよかった…。
店内は33席。木目調でいい感じにおしゃれ〜!こたつ席もあるので冬に行くのも楽しそう〜!
番外編〜個人的おすすめフード〜
すっかり高円寺麦酒工房にハマってしまい、このあと4回ほど通いました。フードメニュー、ほぼ制覇したので、個人的おすすめメニューを発表します。
5位:ビール屋の温玉ポテトサラダ¥680
ビールに合うように濃厚に作られたポテトサラダ。フレンチ出身のシェフのメニューだけあって、こだわりが感じられるポテサラ。大きめのベーコンでビールゴクゴクいけちゃう〜。
4位:温玉ナポリタン¥680
夢中で食べてしまい写真が…
濃いめのナポリタンがビールに合う合う。これまた大きめのベーコンが嬉しい。個人的に高円寺ビール工房の締めは、ナポリタン一択!
3位:旨辛スパイシーチキン¥680
7〜8本とたっぷりの手羽先。ブラックペッパーや山椒がピリリと効いて、ビール止まらんのやつ。指についたタレを舐めながら飲むクラフトビール is さいこう。
2位:魅惑のガーリックシュリンプ¥880
ガーリックシュリンプとても美味しかった…最初はレモンを絞らず食べるのがおすすめ。
1位:フィッシュアンドチップス¥680
ちょっとびっくりするくらいフィッシュフライがカリカリで美味しかった。ポテトのボリュームもたっぷりで、タルタルとケチャップで味変出来るのも粋ポイント。
まだ、本当に新鮮なビールに出会っていない方には、ぜひおすすめです。普通の居酒屋の生ビールに飽き飽きしている方。ぜひクラフトビールの飲み放題で、ビール2.0を体験してみてください。
食べログの評価がうなぎのぼりで☆3.56!!!(最近急上昇している…)人気店になりつつあるので早い時間からの入店がおすすめです。
今宵もごちそうさまでした🍺
いいなと思ったら応援しよう!
