伝えたい事がうまく相手に伝えられないんですけど、どうしたらいいですか?
みなさんこんにちは。
Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。
さて今日は、『伝えたい事がうまく相手に伝えられないんですけど、どうしたら良いですか?』って悩みについてお答えしていきます。
ですがその前に、お願いです。
今日の答え、もし「良かったよ!」という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁
それではお答えします。
答えは簡単です。
うまく伝えようとしなきゃいいんです。
うまく伝えようとしなければ、返って、肩の力が抜けて、うまく伝わるもんなんですね。
いいでしょうか?
まず、この相談者さんは、相手の人にどうにかして上手く伝えようと頑張っています。
と言う事はですよ、頑張りすぎなんですね。
つまり、肩に力が入ってしまってるって事なんです。
肩に力が入ってしまうと、ガチガチになって、身動き取れなくなりますよね?
気持ちも緊張するし。
しかも、相手にうまく伝えられないって事を、もし仮にでも繰り返してるんだったら、それもメンタルに影響してしまっていて、「自分はできない人なんだ」、「自分は上手く伝えれない人なんだ」っていう、思い込みを起こしてる可能性もあるんです。
だから、どんどんどんどん自分はできない人間だマインドになり、しかも、肩の力も入っているから、緊張もして、人の前に立つと、上手く伝えたい事が伝わらなかったりするんです。
例えば、相談者さんのご両親とか、ご友人、パートナーとか、親しい方に対してでしたら、いかがでしょうか?
同じでしょうか?
それとも、きちんと自分の伝えたい事をお話しできるでしょうか?
もし仮に、それができたなら、原因はその緊張にあるんじゃないでしょうか?
と言うのも、普段、緊張せずに話せる人の前では、上手く伝える事ができているからです。
つまり、上手く伝える事自体には問題ないんです。
むしろ、やっぱり問題があるのは、そのお相手が誰なのか?って事なんですね。
対象者が変わればできる場合って、大体において、基本的にはそのスキルはできるもんなんです。
できる要素はあるって事です。
でもなぜそれが、今、できてないのか?っていうと、自分で自分に暗示を掛けていたからなんです。
「私はできないんだ」ってね。
これ、この暗示って、結構、強力ですよ。
だって、自分の声で、心の声を含めてですけど、直接ダイレクトに自分の脳に届けてますからね。
しかも、大体の場合、何度も同じ考えを繰り返しますからね。
「私はできない、私はできない、私はできない」ってね。
これ、不思議な脳の機能なんですけど、大体、68秒ぐらい、脳の中で同じこと繰り返し考えてると、その思考が自分の脳にこびりついてしまうんですね。
一旦そのこびりつきが起こると、中々引き剥がすことが出来ません。
潜在意識に刷り込まれるらしいのでね。
だから、そうなる前に、まずはマインド、これを書き換えていく必要があるってことなんです。
それで、その方法が、『上手く伝えようとしない』ということを意識することなんですね。
ねっ?
ここまで話聞くと、何だか自分でもできるような気がしてきませんか?
そんな気がしてきた人は、8割方、もう大丈夫です…
というわけでいかがでしたでしょうか、ここまでの答え?
まだまだ話の途中ではあるんですが、ちょっと話が長くなりそうなので、今日はこの辺で、一旦区切ります。
なので、この続きはまた明日、今日と同じ時間にブログをアップしますので、ご興味ある方はぜひ、読みにきて下さい。
さて、かくいう僕はと言うと、こんな感じで、大体3日に1回程度、ネット上に溢れている皆さんに共通しているであろう悩みを、勝手に拾い上げ回答していく事にしています。
この方がきっと、実生活にも活かせやすいのかな?なんて思ってますしね。
というわけで、今日のお悩み回答にご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。
全部が大体5分程度で読み切れます。
ご質問やご感想、ご相談なんかは公式LINEよりお受けしています。
そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、お友達登録お待ちしています。
では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。
ではまた✌️
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?