![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104251402/rectangle_large_type_2_4352dbd597dcf4b33fd5d158c3a30188.jpg?width=1200)
【家庭菜園2023】こぼれ種から発芽した植物の正体発覚‼︎
先週は少し寒く感じる日もありましたが、
菜園シーズン到来。
私も庭に出て夏野菜の世話をする時間が増えてきました。
ある日、じゃがいもに水やりをしていると、
芋類ではない、でもどこかで
見たことのある…発芽した植物発見‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104252488/picture_pc_452c8026e9c3c75110f030a6494cdbef.png?width=1200)
風で種が飛んできたのかなー、でもどこかで
見たことのある双葉🌱
んー、思い出せない。
ならば、正体をあかそうではないか‼︎と、
しばらく育ててみることにしました。
ポットに移し替え、毎日水やりをして10日が過ぎた頃…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104252967/picture_pc_3eca35a93f5c81802d7b4e4d02a17f07.png?width=1200)
正体発覚‼︎
わかりましたー(^^)
これです‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104253216/picture_pc_159ad3cb44b093a2772c68e54af8ac91.jpg?width=1200)
トマトー🍅
この本葉は紛れもなくトマト!
去年育てた「純あま」という品種のトマトだとわかりました。
夏の終わり頃、片付けるのが面倒でトマトをしばらく放置していたことを思い出しました。
その時枯れたトマトから種がこぼれ落ちていたんですねー。
おこしやす、純あま。
最近の植物事情で、F1種と呼ばれるメーカーが品種改良した種苗から採れた種は、その後植えても不作になりやすい。色々深い事情があり…。
それが本当かどうか、この子を育ててみます(^^)