マガジンのカバー画像

life design 日々の暮らし

61
運営しているクリエイター

記事一覧

謹賀新年 2025

謹賀新年 2025

新年スタート。毎年恒例の三社神社に社員全員でのご祈祷から。
「夢是未来」 ~夢それこそが、わたしたちの未来~

これからも施主様と、夢を語りながら、未来を創りつづけていきます。
昨年の多くの出会いに感謝。
今年も多くの出会いに期待。
今年もどうぞよろしくお願いします。なかのひと。

いつでも遊びにきてね。

いつでも遊びにきてね。

春を目前にはじまったもう1組のご家族の住まいづくり。
まだまだお若いご夫婦ですが、
共働きで子育ても奮闘しながらの毎日。
友達もみんなマイホームを持ち始め、
わたしたちも、わたしたちの家がほしい。
みんながいつでも遊びに来れるような、そんな家がほしい。

広々したリビングが家族のたまり場。
あとはちょっとずつでいい。
でも、外観はかっこよくしたいな。

イメージするものをひとつずつ、
予算もある中

もっとみる
朝日がのぼる。

朝日がのぼる。

ちょっと早起きして、のぼる朝日を眺めてみる。
少しずつ空が明るくなって、山や海の向こうからゆっくり朝日がのぼって来る。
毎日同じことなのに、毎日違う景色。
雲があったりなかったり、
朝日が見えない日もあったり、
既に働いている人もいれば、まだぐっすり夢の中の人も。
暗いニュースがあったり、やるせない想いをしたときにも、
翌日にはまたかならず、
朝日がのぼる。Sa.

郵便切手。

郵便切手。

今日から郵便料金が変わりました。
はがきは85円、封書は110円だそう。
わたしが小さい頃、手紙(封書)は60円だったはず。
物価も人件費もどんどん上がっている昨今、これも致し方ないことなんでしょう。

とはいえ、
昔と比べたら、手紙を出すことも少なくなりましたね。
netやメールで、もっと早く、
たくさんの情報を伝えることができるようになりました。
こんな時代だからこそ、
たまに直筆のお手紙をい

もっとみる
祝☆上棟

祝☆上棟

雨が降ったり止んだり。
止んだと思ったら強烈な日差しが照り付け、
熱いやら蒸し暑いやら。
作業環境としては最悪です。。

それでも職人たちは、文句のひとつも言わず、
ただひたすら上棟を目指す。
お客様のため。

おかげさまで、無事にこの日を迎えられました。
お施主様ご夫婦はもちろんのこと、
お子様たちもとても楽しみにしていたご様子。
上棟、おめでとうございました。

想いをチカラに。

想いをチカラに。

大好きなわが家が、地震による液状化で傾いて住めなくなってからもう7ヶ月。
工事が始まるって聞いてから、
ますます早く帰りたい気持ちが高まってきた。
でももう少しだけガマンガマン。
ただただ工事が無事に終わることを願いつつ、
毎日少しずつ持ち上がって行くわが家を、
学校帰りに見に行くのが今の楽しみ。

ほら、見て。
もう真っすぐになったよ。
夏休み中には引っ越せるよね。
また自分の部屋で、友だちと遊

もっとみる
藍色に染まる。

藍色に染まる。

今日から新紙幣の発行だそうで、連日ニュースでも報じられています。
とはいえ、今日新札にお目にかかれる人は少ないのでは?

お目にかかれた人の今日のラッキーカラーは藍色かな。Sa.

ある晴れた日。

ある晴れた日。

雲ひとつない青空。
山々の雪もすっかり溶け、新緑の季節をむかえています。
ゴールデンウィーク真っ只中ですから、
行楽を楽しむ人もいれば、
休日だからこそ仕事の人もいたり、
農作業に精を出す家族もあったりで、
過ごし方は人それぞれですが、
いずれにせよ、
こんなにきれいに晴れた日は気持ちがいいですよね。
それぞれの過ごし方、愉しんでください。Sa.

のりこえる たちあがる ふくしま

のりこえる たちあがる ふくしま

ガツガツガツ。新潟の事務所でもかなりの揺れだ。
どこ? えっ、まさか仙台?
この数日前、仙台市内でお客様と新築住宅の打ち合わせをしてた私たち。
この打ち合わせをしている最中に地震が起きたんだ。喫茶店から急ぎ飛び出したお客様たちの背中をいまも忘れない。
あの震災から段取りを急ぎ変更し、すぐに新潟からの業者を引き連れて無事新築できたbox bio 金子h@us。
職人たちも平日は現場、土日は震災ボラン

もっとみる
ハレ日

ハレ日

お店も店主さんもいろいろあったこの数年。
店主ご夫妻とは昔ながらのご縁。
また元気に再開です。新潟シモマチ、the定食屋の復活!
めし処飲み処「福ちゃん」
本日、ハレの日也。なかのひと

スーパーマンは、最強。

スーパーマンは、最強。

能登半島地震の被災者の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
新潟県内では、マスコミで頻繁に報じられている場所以外にも大きな被害が出ているところが多数あります。
自主的に避難されている方もおられ、一刻も早い日常への回復をめざし、我々も精一杯、ご支援・サポートをさせていただきます。

大地震が発生したのが1/1の夕方。津波警報・注意報が解除された翌日1/2には、お客様宅に状況確認をしながら見回りに。

もっとみる
2024.01.01 そのたびに想う

2024.01.01 そのたびに想う

2024.01.01 新年の夕方から目まぐるしく発進した私たち。
何度目の大地震だろう。そのたびに想う「ファイト。負けないよ。」
施主様と一緒に成長している住まい【器】。
今まで手掛けさせていただいたそのお住まいの点検などを急ぎ対処して1.10、いまやっとweb logを書いています。
やはり液状化は広範囲でおこりました。
まだしばらく身体もココロもストレスがかかります。ご自愛のほど。
これから私

もっとみる
一日にひとつ

一日にひとつ

一日にひとつ「かわいい!」って、盛り上がる。
そんな日々の積み重ねが、大事だと信じてる。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。なかのひと。

今年も、たくさんのありがとう。

今年も、たくさんのありがとう。

今年も無事に、12月15日を迎えられました。
いわゆる会社のお誕生日。
たくさんの人に支えられ、ご協力いただき、
そして新しい出会い・ご縁もたくさんありました。
13回目のこの日を迎えられたことに感謝し、
皆様にありがとうございますと伝えたいです。
今日からまた、新しい一歩を。Sa.