見出し画像

あなたは本当に他人の話を聞いていますか?

ナマステ(-人ー)
皆さんこんにちは、さちです。


私が、瞑想を教えるために
瞑想指導者養成講座を受講した際に
習った事の中で
私が一番ドキッとしたこと

それは


人の話をありのままに聞く

という事でした。

実は、私たちは
他人の話を聞いているようで全く聞いてないんです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


物理的に聞いていないのではなくて
相手から発せられた言葉に
自分の推測や感情を載せてしまう
んです。


それは、あなたがという事ではなく、
基本的な人間の心の癖なのです。


私たち人間の心の癖の一つに
歪曲化と言う癖があります。

これは、人は物事に有ること無いこと
尾ひれを付けてしまうという事です。

そしてさらに固定化する癖があるものだから
「これは絶対そうだ!」と思い込んで
しまい、そのまま記憶してしまう
なんていう事になるのです。


だから、言われてもいないことを
「あの人にあんなこと言われた」
なんてずっと何十年も恨んでしまったり
という事が起きたりします。

実際確認してみると、
事実は違っていたりするんですよね。


人の話をそのままに聞くって
実は簡単そうで難しい技術なのです。


仕事の人間関係や商談、
恋愛でも同じことが言えます。


上司と部下との間で話がしっかり
伝わっていなかった、なんてことは
良く起こりますね。
お互いが理解していると思っているつもりで
話が終了していて、実は全然理解されて
いなかった、という事が問題の原因だったりします。


もしもあなたが職場の人間関係に問題があったり、
恋愛関係で相手と揉めることが多かったり、
家族の間で喧嘩になることがあったりという場合は
もしかするとこれに当てはまるかもしれません。


そして、この相手の話をそのまま聞くを
習得することができると、それだけで
相手の悩みが解決してしまったりすることも
あるからびっくりです!


全く何の感情も加えずに、そのままを聞き取るんです。


「昨日、Aちゃんとお出かけをしたらね、
こういうことがあったの!」

と彼女が話をしたときに、あなたは

それは良かったね、とか
それは大変だったね、とか
軽く返事をしていませんか?

私も氣を付けていてもしまいます。


でも、本当はそれで相手がどういう感情を
抱いたのかは、相手のお話ですよね?

聞いている方が大変だったね、と思っても
話している方は大変だったと思っていないかも
しれないですよね?


人の話を聞く

という事はそういう事なんですが、
私たちの多くは、人の話を聞いているようで
自分が話をしてしまっているんです。


という事に氣付いて頂けましたでしょうか?

今日も1日感謝で溢れた幸せな1日でありますように。


https://peraichi.com/landing_pages/view/sachiyohasebe


いいなと思ったら応援しよう!

さっちー / 瞑想マインドコーチ
一人でも多くの人が幸せ基準で生きれるように活動しています。頂きましたサポートはそんな人たちのサポート代に使用させて頂きます。