
AsanaとTrelloどっちがおすすめ!?
タイトルの通り今日は、AsanaとTrelloについてnoteを書こうと思います。
プロジェクト管理やタスク管理などする際に、ツールを使う方が多いと思います。すでにたくさんのツールがありますが、中でもAsanaとTrelloが有名かと。それぞれの説明や概要は、公式サイトをご覧いただければと思います。
Asana
Trello
僕は、二つとも長期的に使ったことがあり、経験者として最終的におすすめするのは、「Asana」です!しかし、もちろんプロジェクトの大きさや好みなどにも分かれますので、どちらを使おうかと迷っている方の参考になればと思います。
下記にそれぞれの「おすすめポイントとメリット」「デメリット」をまとめました。
●Asana
〈おすすめポイントとメリット〉
・タスクの見方が「リスト」と「ボード」式の二つが選べる。
・デザインがおしゃれ。
・有料プランの機能がかなり充実している。
例えば、進捗状態を視覚的に確認できる「タイムライン」や
各メンバーのタスク量を把握できる「ワークロード」など。
〈デメリット〉
・動作がTrelloに比べて遅い。
・機能が多すぎて、Trelloに比べて複雑。
・有料プランにしてからやっとAsana本来の力を発揮できる気がする。
●Trello
〈おすすめポイントとメリット〉
・シンプルかつ動作がサクサクしていて気持ちいい。
・Chromeの拡張機能が豊富。
(Asanaでは、有料でしかできないことが無料プランでもできる。)
・メンバー制限などなく、無料プランでも十分に活用できるツール。
〈デメリット〉
・シンプルすぎて、複雑なことをしようとすると大変。
(できることはできるが、UIなどの見た目が見づらくなる。)
全体的にまとめるとこうなります。驚いたことにTrelloってシンプルすぎる以外のデメリットがないことです。確かにTrelloって「Simple is the best」を追求してる感じで、複雑なことは極力しないようなUI設計になっているかと。またAsanaについては、大幅アップデート(デザインを一新。)前から僕は使っていましたが、大幅なアップデート後デザインや機能などがかなり改善され、今では無料プランでもしっかり使えることは使える状態になっています。
まとめ
個人的な見解として、
・組織規模が大きく、プロジェクトなども複雑かつ組織として使う場合は、「Asana」
・プロジェクトがシンプルでかつ個人や小規模チームなど、また一時的なチームなどとして使う場合は、「Trello」
をおすすめします!
ただし行ったり来たりするのが面倒くさいかつ、組織ツールは一つで統一したい場合は、「Asana」一本をおすすめします!弊社では、このような見解にいたり「Asana」一本でプロジェクト管理から社内のタスク管理・目標管理までを行なっています。
りゅうた
いいなと思ったら応援しよう!
