明けない夜はない〜問題の大きさが器の大きさ〜
絶望的な悩みや不安、大きな壁にぶち当たると、
これは一生続くのではないか…
そんな出口のないトンネルに入ってしまったような不安に陥ると思います。
私自身もすぐに不安になったり、焦って落ち着かなくなってしまう性格なので、1ヶ月のうち数回は陥ることがあります。笑
ただ誰もが知るこの言葉、
『明けない夜はない』
シェイクスピア作品 『マクベス』第四幕第三場
The night is long that never finds the day.
からきた言葉です。
朝は必ず夜となり、夜は必ず朝となります。
同じように、今は不安で不安で仕方ない問題もいつかは必ず好転するという例えで使われています。
「止まない雨はない」これも同様に使われますね。
不安に苛まれるとき、いつもこの言葉を思い浮かべて楽観視するように心がけています。
現状悩んで解決することは、その場で悩んで悩んで解決すればいいですが、
どうしようもない不安に駆られるような状況は、今という現在形で悩んでも解決しないことばかりです。
悩めば悩むほど深みにハマり、火に油を注ぐことと同じです。
不安が不安を呼び、悪循環な一方です。
不安に駆られら時は、まずは落ち着いてリラックス。
今悩んでも仕方ない、現状は変えられないから、次の行動をどうするか冷静に判断し、今は一旦忘れる。
そうすれば少しは落ち着いた心を取り戻せると思います。
私もまだまだ訓練中なので、鋼のメンタルを手に入れられるようにマインドコントロール頑張ります。笑
夜明けといえば、
ワンピースの第1話「ROMANCE DAWN -冒険の夜明け-」
をいつも思い出します。
ついにワンピースも100巻を迎えましたね。
物語も最終章に近づいてるのでいよいよ楽しみです。
また、最近素敵な言葉を見つけました。
以下、引用させていただきます。
人生に現れてくる問題の大きさが、
その人の器である。
その時の、その人に必要な
その時の力量にちょうど見合う程度の
問題が、なぜか起こってくるように
なっているようです。
それを乗り越えて少しでも成長すること、
何かに気づくことが、
生きるということなのかもしれません。
だから、大丈夫。
あなたなら必ず解決できます。
引用元記事↓↓↓
神様は乗り越えられない試練は与えない
とも言いますよね。
今の自分の器にちょうど良い問題を与えてくれているのだと思い、これを乗り越えればさらに自分の器は広がる、そう信じて日々ポジティブに生きていきたいものです。
それでは。