見出し画像

ESG投資とは〜これから鍵となる投資判断基準〜

「ESG」という言葉を最近よく耳にするように
なりました。

私自身も投資を少しかじるものとして、
再度勉強をしたのでアウトプットを。

『ESGとは』

環境(Environment)
社会(Social)
ガバナンス(Governance)


この3つの頭文字からくる略称です。

従来、企業の価値を判断する基準は財務状況や
決算による業績などが主に見られる部分でした。

これに一石を投じる出来事があり、瞬く間に
世界中へと「ESG」というワードが広まりました。

それは、2006年に遡りますが、当時国連事務
総長であったコフィ・アナン氏の発言によるもの
です。機関投資家に対し、PRI (Principles for 
Responsible Investment=国連責任投資原則)
と呼ばれる6つの責任投資原則を実践するよう呼び
かけたことです。

産業界的には、社会的問題への危機意識が高まり
評価軸となる一方で、金融業界では軽視されてい
るのではないかということから、企業価値の判断
には「ESG」という尺度も必要だという考えが
広まりました。

よって、これからの時代に企業が長期的に成長し、
かつ安定した経営を行っていくためには、環境や
社会問題への取り組み、企業としてのガバナンス
体制などが重要になってくるということを、
企業や個人としても重く受け止められています。

では、この「ESG」のそれぞれの中身を見て
みましょう。
3つのカテゴリーには大きく以下のような問題
が当てはまります。

環境(Environment)

二酸化炭素排出の削減
大気汚染
水質汚染
再生可能エネルギーの使用
生物多様性
地球温暖化

社会(Social)

男女平等
人権の尊重
D&I
長時間労働
地域格差

ガバナンス(Governance)

リスクマネジメント
コンプライアンス
法令遵守
情報開示
セキュリティ対策
個人情報対策

このような問題がESGの中核を形成しています。

こういったESGに対してしっかり取り組む企業が
現代では評価されるというグローバルスタンダード
になりつつあるのです。

ESGを意識した経営や事業を行うことは、企業
としての価値を向上させ、長期的な収益に繋がると
判断され始めています。

それは、多くの機関投資家や個人投資家もこの
ESGを投資の検討材料とし始めているからです。

こういったESGに配慮している企業に投資を
行うことを「ESG投資」と言われています。

日本においては、公的年金の運用を行うGPIFも
2017年よりESG投資をスタートしたことを受け、
国内で広まりを見せています。

非財務性情報であるESGが長期の企業利益を
もたらし、それは投資家としても長期の資産形成
において重要なポイントになるということです。

今後はこのESGに取り組まない企業は「ダイベス
トメント=投資撤退」され淘汰されたいくことが
増えたいくと思われます。

ぜひ投資をする場合は、このESG観点での
企業分析も行ってみてください。

それでは。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?