マガジンのカバー画像

抽象的な言葉の言語化

315
世の中で当たり前のように使っているけど、しっかりと言語化できていない言葉の個人的な解釈をまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

実像と虚像

実像と虚像なんて、久しぶりに頭に言葉が浮かんできた。 中学の理科でならうやつだ。 実像は…

塩浦良太
3日前
26

”やさしさの半分は知識”

最近SNSで何回か目にして、「いいなぁ」と思ったフレーズがある。それが、 〝 やさしさの半分…

塩浦良太
6日前
60

遠慮と配慮

自分の中で苦手なことっていっぱいある。 ダメなところもいっぱいある。 気づいていて、克服し…

塩浦良太
8日前
42

「わからない」について考える

今から当たり前のことを言います。 ・・・わからないものは代弁できない。 これに尽きます。…

塩浦良太
10日前
44

「衣類とファッションは違う」

夜ごはんを食べる時は、YouTubeを見ることが多い。平日、慌ただしく時間が流れる中では珍しく…

塩浦良太
11日前
30

ぼーーーっと時間

いろいろと物事を考えすぎているな、と日々感じる。 特に平日なんかは、ここのところ呼吸する…

塩浦良太
13日前
51

選べる土俵は用意しておきたい

昨日、noteでは「待つこと」をテーマに記事を書いて、Xでは「タイミング」をテーマに投稿した。 というわけで、Xに投稿したものを、もうちょっと広げていきたい。 みんなそれぞれ「憧れ」の1つや2つってあるんじゃないかと思う。今はなかったとしても、昔はあったという人もいるんじゃないだろうか。 例えば、「将来の夢はプロ野球選手になりたい」とか、「いつか東京に住んでみたい」とか、「お金持ちになりたい」とか。いつまでも憧れであり続けるものがある一方で、環境とか境遇とかによって、い

型があっての型破り、お手本あっての個性

何か新しいことに挑戦をするとき、何から手を付ければいいかわからないことってある。 それと…

塩浦良太
2週間前
32

解釈から「事実」が生まれることもある

事実と解釈を分けて考えなさい、というフレーズがある。 本当にその通りだと思っている。 解…

塩浦良太
2週間前
39

器用貧乏か、ジェネラリストか

「広報」という仕事に専任になって、ありがたいことに本当に多くのことを経験できるようになっ…

塩浦良太
3週間前
33

〝 本日のシェア 〟

自分が働く会社では、終礼をするときに「本日のシェア」という時間がある。 それは一般的な”…

塩浦良太
3週間前
32

人生の楽しみ方

人が何を考えているのかを、考えたり知ったりするのが好きです。 だから有名人でも、有名人の…

塩浦良太
3週間前
37

自分は何の専門家?

「自分は何の専門家でいられるか。」 ここの問いに対しては、ずっと真正面で向き合っていかな…

塩浦良太
1か月前
37

言葉で繋がる

世の中曖昧なことが多くて、二項対立よりもグラデーションだ!みたいな時代だけど、1つ確信を持って言えることがある。 それは、”紡ぐ言葉や大事にする考え方でつながっている相手はみんな「いい人」”だということ。 「そんなの当然だ」と思うかもしれない。 そう、当然なのだ。 でもここで繋がれる相手ってそんなに簡単に出会えないよな、って思う。大人になればなるほど、なおさら出会うのは難しい。 友達付き合いであれば「自分に合う人」というのは選べるかもしれないけど、生きていく中ではやっ