
noteの書き方【6】良い具体例を選ぶと読みやすい
ご覧になっていただきありがとうございます。
今回は「noteの書き方シリーズ」の第6回として「良い具体例を選ぶ」というテーマについてお話します。
誰でも今日からすぐに使える知識なので、ぜひチェックしてみてください。
良い具体例が重要な理由
文章の一番の売りは具体例だからです。
noteを読んでいて「ハッとする」瞬間を思い出してみてください。
一般的な話をしているときではなく、具体例を読んで「なるほど~!」と思ったタイミングではないでしょうか?
「節約のテクニック」と聞いてもピンときませんが、「コンビニの利用を控える」と具体例を聞くとグッときますよね。
一般的な話ではなく、具体例こそ読み手の心を動かすのです。
良い具体例を選ぶことは誰にでもできる
良い具体例を選ぶのに文章力は一切関係ありません。
簡単なコツを理解して、ちょっと立ち止まって考えるクセを身につければいいだけです。
文章力が関係ないにもかかわらず、良い具体例を選ぶだけで一気に読みやすい、伝わる文章になります!
良い具体例を素早く見つけるコツ
良い具体例を素早く見つけるには「ちょっとした意外性」にこだわります。
次の例文のように、ありきたりな具体例だと心に響かないからです。
【悪い例文】
「新しい趣味と出会いたい!」と思ったことはありませんか?映画や読書、音楽を趣味にしてみてはいかがでしょうか。
「映画」「読書」「音楽」はありきたりすぎて、どうもピンときません。
一方、次の例文では、ちょっとした意外性があるので、面白く感じるはずです。
【良い例文】
「新しい趣味と出会いたい!」と思ったことはありませんか?キャンプや筋トレ、占いを趣味にしてみてはいかがでしょうか。
「キャンプ」「筋トレ」「占い」はちょっとした意外性があるので、面白く、心に響きやすいと言えます。
良い具体例を吟味するには?
良い具体例を吟味するときのコツは[◯◯ 一覧]で検索することです。
たとえば「暇つぶし」の具体例を探しているなら、[暇つぶし 一覧]で検索します。
後は検索結果の中から、ありきたりではなく、ちょっとした意外性のあるものを選べばいいだけです。
仮に「休日の過ごし方」をテーマにnoteを書くのであれば、先ほどと同樣に[暇つぶし 一覧]で検索すれば、無料で読める青空文庫で文学を楽しむといった面白い具体例を簡単に見つけることができます。
まとめ:良い具体例選びで読まれるnoteを!
良い具体例は、あなたに発見されることを待っています。
多くの人が最初に思い付いたことを、なんとなく選んでいるからこそ、あえて具体例を吟味することにこだわると、読まれるnoteになるのです。
読み手の心に響くような良い具体例を選ぶのに文章力は一切関係ありません。
誰でもできるのに、みんながやらないことなので、是非「ちょっとした意外性」を意識して具体例選びにこだわってみてください。
以上でした!
いいなと思ったら応援しよう!
