
noteの先にいる人を思い浮かべる
『noteではじめる新しいアウトプットの教室』
👤コグレマサト/まつゆう
🏢インプレス
アウトプットの場が欲しい、ブログを始めるのは少しハードルが高いなと思っていたところにnoteと出会いました。その本が出ていました!それのまとめをしてみます。
⭐【投稿の先にいる人をイメージする】⭐
「書く前の準備をきちんとする・どんな人に読んでもらいたいか」
人に自分の創作したものを読んでもらうにはきちんとした準備が必要です。インターネットやSNSでは相手の顔が見えないからつい忘れがちになってしまうけど、読者の顔を思い浮かべ、見えないからこそ意識していくことが大事ですね。
・書くこと、書きたいことを決める
→ネタを探す。日ごろの情報や生活、行動に目を向けてインプットする材料を見つけていく
・自分のマイルールを定める
→相手のことを考えた記事にする。「読者が読みやすい」が一番である。貴重な時間を割いて読んでもらっていることを忘れずに意識して執筆する。
「継続して表現していく」
・振り返りをする
→文章はおかしくないか、誤字脱字はないか、論理破綻を起こしていないかを確認する
・相手にとって読みやすく、伝えたいことが伝わっているか
→noteで最後まで貴重な時間をかけて見てもらっていることを意識する!
見てよかったな、このnote面白いかも!役立つかも?と思われるような記事にする。
・読者に対して、感謝と相手のことを考える
→投稿したものが読みやすかったか?を考え、愛される投稿をする!文章は見てもらえなければ、価値はででこないです。その為には、愛される必要があると感じました。
noteに限らず、SNSで大切なことをがわかる一冊です!
いつもスキをたくさんありがとうございます!励みになりますし、読んでもらえてると実感も湧きます!これからもタメになり、愛される記事を目指します!
いいなと思ったら応援しよう!
