
青山純改メ、イタリアの種馬
こんなパワフルな65歳もいなかろう…
16ビートは、かの青山純張り。
わかる人にはわかるスーパードラマー。
私が主催する【音楽お料理アレンジセッション】
いつもドラムで参加してくださっていた奈良さんが、定年で地元にお帰りになるということで、ささやかながらお別れ会と称した大セッション大会を開催した。
奈良さんを通して繋がった人、
私がナンパした人が入り乱れての、大スーパーセッション!
今夜の奈良さんは一味違う…
なんせ、ご自分のリクエストを美人ボーカリストが歌ってくれる夢のステージ✨
青山純からイタリアの種馬に大変身だ!
ビートをかっ飛ばし過ぎて加速しまくりはご愛嬌❤️
巷にはいろんなセッションがあるけど、私の主催するセッションは、既成楽曲を普通にそのまま演奏はしない。
語弊があるかもしれないが、私はホストバンドをやるつもりは全く無いのだ。
楽しませる気も全く無い…
なぜなら、私の役割はサービス業ではないからだ。
(実はその方が集客は出来るし、お客の立場だと楽しい)
私の役割は、音楽でいかに遊ぶか。
遊びの中からクリエイトする脳を鍛えていく。
いかに社会生活の中で、また人生において音楽を活用していくか。
これを私の音楽学校ではカリキュラムに組み入れて、ご伝授している。
音楽をツールにして、経営者はちゃっかりビジネスにも活用している。
バラしちゃうけど、アレンジセッションは私の実験の場でもあった。
その人が持っているスキルの中で、引き出しを瞬間瞬間開けて力を最大限に引き出す。
ジャズをハードロックに、
アニメ曲をボサノバに、
アメイジンググレースのサンバは面白かったなぁ!
戸惑いながらも、深い面白さを感じて、未知の自分におっかなびっくり感動する。
技術だけではなく、実は《心の柔らかさ》が必要なんだ。
私は、出来る人にしか言わない。
出来るから言う。
大いなる意図を持って、能力を最大限に引き出すのが私の役目だ。
好きなように生きていいんだよ。
やりたいようにやっていいんだよ。
あなたには、その価値があるのだから…
もっと遊ぼうよ!
もっと自由にやろうよ!
もっと深く楽しもうよ!
あなたの、あなたらしいエッセンスを入れなきゃ意味がない。
うちは敢えて少数派な学校なのだ。
だから、普通のことはしない。
『楽譜が読めないと音楽って出来ないんでしょ?』
時々、大マジメに聞かれるが…
んなわけあるかい!
うちの生徒さんなんかほぼ全員楽譜読めないけど、バンドで大活躍してるし、アドリブもするし、なんなら作詞作曲してオリジナル曲創ってる(めっちゃいい曲❤️)
《感動》ということにおいて、楽譜が読める能力はあまり関係無い。
音楽は感じるもの。
久しぶりに逢えた仲間達。
心が通う温かさを感じた夜。
決めたら道は決まっていく。
私のやり方は間違ってはいなかった…
奈良さんにとって、茨城と名古屋なんてひとっ飛びの筈。
名古屋に帰ってきたらまた集まりましょう。
それまでは暫し、サラバ!
ありがとう、奈良さん!
ありがとう、音友たち!
■音楽お料理調理スタッフ
奈良隆史 Dr.
田鹿久平 Bs.
岡野ひろし G.
エディ小林 G.
ゆみか姐 Vo.
松川陽子 Vo.
深川高洋 Vo.
ガッキー Vo.
細野さん Vo.(新人見習い)
山本さん Vi (新人見習い)
リユカ P.Key (料理長)
■音楽お料理アレンジセッション
■リユカMIJアカデミー
いいなと思ったら応援しよう!
