シェア
りりᵕ̈* ⌇元幼稚園教諭 * 息子は発達ゆっくり
2024年2月3日 20:32
こんにちは。りりです。息子は発達がゆっくりなので、2歳から週に一度親子療育に通っています。▼過去の投稿を読んでいただけると分かりやすいです。民間の親子療育に通い始めて3ヶ月。どのように息子が変化したのかをお伝えします。* 療育の流れを理解して集団に入ろうとする最初は私や旦那から離れなかったり、一緒じゃないと参加できなかったりしてましたが、だんだんと先生の話を聞いて何となく参加
2024年1月23日 20:45
こんにちは。りりです。子育てをしていると我が子の発達は常に気になりますよね。よく「ママリ」というアプリでママたちの相談内容を見ているんですけど、発達の心配をされてる方はとにかく多いです。今回は発達の遅れが気になったら何をするべきかについてお伝えします。● 絶対にネットで検索しないで!!子どもの気になるところを検索して安心したかったのに、出てくる記事によってどんどん心が押し潰されてし
2024年1月21日 22:13
こんにちは。りりです。親になると子どもの成長は常に気になりますよね。同年代の子ができて我が子ができないことが見つかった時は焦りを感じ、「我が子は正常ではないのか?」と不安になります。それをネットで調べた結果出てくるのが「発達障害」「自閉症」のワード。これを見た親は胸が押し潰されそうになるような不安に襲われることも。今回はネットの記事やSNSの情報についてお伝えします。● なぜ検
2024年1月20日 21:20
こんにちは。りりです。発達ゆっくりのお子さんには新しいことを教えるって本当に本当に大変です。理解が難しい、今までのルーティンが崩れてパニックになりやすい、慣れるまでに時間がかかる、など。ですがあるコツを知っておくと、新しいことでも挑戦しやすくなります。今回は新しいことを教えてあげる時にぜひ行って欲しい「スモールステップ」についてお伝えします。●「スモールステップ」とは簡単に言
2024年1月4日 22:03
こんにちは。りりです。今回も前回の続きなので、初めましての方は前回(できれば前々回も)を見ていただければ流れが分かりやすいかなと思います。●いざ!療育園へ初めての場所に行くと、息子はぐずることが多いです。ですが療育園の門にいた先生(若くて可愛らしい方)が息子のタイプだったみたいで、見つけた瞬間機嫌が良くなり、ニコニコと入ることができました。そこで療育園の代表の先生と一緒に、息子の
2024年1月2日 19:58
こんにちは。りりです。前回は自治体の療育へ参加した話をしましたが、その後民間の療育へ通うことになりました。今回はどのような経緯で民間の療育へ移行したかについてお伝えします。●なぜ民間の療育へ移ったか①自治体の療育が3ヶ月に1回だった内容は凄く良かったのですが、人気すぎて中々予約が取れなかったんです。子どもが多いエリアに住んでるのですが、その分発達が気になるお子さんも多いのかな
2023年12月29日 21:45
こんにちは。りりです。1歳半検診で教えていただいた親子療育に、息子と2人で行ってきました。息子と2人きりで過ごすのは10ヶ月の時に手術で入院した以来だったので、なんだか新鮮です。●親子療育はどんなところ?・親子で遊びを通して様々な感覚を刺激する・親子の関わり方を学ぶ・お子さんに合った遊びや声かけを知るというのが目的かなと。今回は自治体の親子療育なので、・市の保健師さん・市
2023年12月23日 22:34
こんにちは。りりです。発達ゆっくり児を育てている保護者が1番恐れているイベントそれは1歳半検診!ネットで同じようなお子さんを検索すると・指摘ばかりされて保健師さんに呆れられた・子育てを否定された、叱られた・どうして気付かなかったのかと責められたみたいな投稿ばかり出てきて数ヶ月前から毎晩動悸がするぐらい不安でした。今回は恐怖の中で受けた1歳半検診についてお伝えします。【
2023年12月22日 20:41
こんにちは。りりです。よく発達について書かれているお子さんの経験談に、「発達に違和感を覚えたきっかけ」について書かれているのを目にします。それぞれさまざまな場面で感じられていることが多いのですが、今回は我が家のケースをお伝えします。我が子は男女の双子です。寝返りなどから娘の方が少し早かったのですが、息子も特に遅れを感じることなくすくすくと成長していました。なので発達を比較する対
2023年12月20日 20:47
こんにちは。りりです。今回は息子の発達段階について詳しくお伝えします。【言語の発達】●一般的な2歳児①二語文を話す(「わんわん いた」など)②自分の要求は言葉や指差しで伝える③「タオルをパパに持って行って」程度の指示が通る●息子の場合①喃語(んまんま、あー)、宇宙語(あびぶぅぶ など)のみ 単語は話すどころか認知をしていない②自分の要求は声か手差し、身振りで伝える