マガジンのカバー画像

インテリア 睡眠

20
運営しているクリエイター

記事一覧

睡眠の質を上げるには、ディスプレイより照明対策が効果的かもしれないという報告

睡眠の質を上げるには、ディスプレイより照明対策が効果的かもしれないという報告

夜のスマホ、PC画面からのブルーライトで睡眠の質が低下すると聞いたことありますよね?実は、これらのディスプレイからのブルーライトより睡眠に悪影響を与えているのは、照明のようです。

ブルーライトが睡眠に悪影響といわれる理由って?光は長さ(波長)の単位により名称があります。
紫外線、赤外線、エックス線など耳にしたことがあると思います。これです。
ブルーライトは380-500nmという波長領域の光を示

もっとみる
睡眠の質を低下させる、寝る2時間前の環境が危険

睡眠の質を低下させる、寝る2時間前の環境が危険

睡眠時間を確保することは大切ですが、「量より質」という考え方も広まってきています。
睡眠時間を確保していても、浅い睡眠状態が続いたり、夜中に何度も目が覚めたりしてしまっては、十分な睡眠とはいえません。

睡眠の質って?ノンレム睡眠やレム睡眠という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。
ざっくりいうと深い睡眠と浅い睡眠を一晩に数回繰り返している状態です。
深い睡眠も浅い睡眠も、睡眠には必要である

もっとみる
オフィスワーカーの不眠リスクが上がりやすい理由とおすすめ対策

オフィスワーカーの不眠リスクが上がりやすい理由とおすすめ対策

室内で働く人は、屋外で働く人と比べて、睡眠が不調になりやすいという調査結果が出ているようです。

働く人にとって睡眠の大切さとは睡眠時間が確保できなかった日や、眠りが浅かった日の翌日は、ダルさが続いたり、集中して作業できなかったりした経験はありませんか?
睡眠が不十分だと、パフォーマンスは低下してしまいます。
ある研究によると、6時間睡眠を2週間続けると、2日徹夜した状態と同じレベルまで集中力が低

もっとみる
睡眠とインテリア[快眠湿度と湿気対策]

睡眠とインテリア[快眠湿度と湿気対策]

じめじめした気候が続く時期は、湿度の影響で睡眠の質が低下している可能性があります。

・睡眠にとって快適な湿度は?快眠できる湿度は約50%前後です。
6月、7月になって寝つきが悪くなった、寝苦しくなった、夜中に目が覚めるようになったという方、気温が高くなったからだと思い込んでいるかもしれませんが、気温以上に高湿度の影響が大きいかもしれません。
雨の日や梅雨時期には、湿度対策もしっかり行っていきまし

もっとみる
睡眠とインテリア[寝室の花粉対策]

睡眠とインテリア[寝室の花粉対策]

花粉症時期は睡眠の質が低下しがちです。
花粉症による睡眠への影響と、インテリアでできる花粉症時期の対策についてご紹介します。

・花粉症で睡眠の質が低下する理由花粉によって体のアレルギー反応が起こると、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、皮膚のかゆみ、目のかゆみなどの症状が出てきます。
睡眠時、室内の花粉量は外と比べて少ないですが、花粉によるアレルギー症状は夜も続いてしまいます。
睡眠時、鼻の症状があると口

もっとみる
睡眠とインテリア[冬の寝室対策]

睡眠とインテリア[冬の寝室対策]

冬は睡眠の質が低下しがちです。
その原因の1つが就寝時の温度環境といわれています。
インテリアでできる冬の快眠対策についてご紹介します。

・睡眠に最適な室温環境室内環境がこの中性温域にある時に睡眠は安定して出現するといわれており、特に「28度付近」に睡眠量が最大になるという報告があります。
ただ、この28度というのは、衣服なし・寝具なし の環境下の数値目安です。
実際の生活における、衣服あり・寝

もっとみる
睡眠とインテリア[キャンドル活用]

睡眠とインテリア[キャンドル活用]

キャンドルはおしゃれなインテリア小物として知られているかもしれませんが、実は使い方によっては快眠アイテムに変わります。おすすめです。

睡眠に対する光の影響ブルーライト

パソコンやスマホの画面からの光いわゆるブルーライトは睡眠の質を下げるといわれています。光(ブルーライト)が目の網膜から脳へ伝わり、睡眠時に必要なホルモン「メラトニン」の分泌を抑制することがわかっています。
メラトニンが分泌されな

もっとみる
睡眠とインテリア[目覚め環境]

睡眠とインテリア[目覚め環境]

「就寝前はオレンジ色の照明」「就寝時は薄暗い環境が最適」という情報は聞いたことがある方は多いと思いますが、起床時の明るさ環境も大切です。

なぜ起床時の光が良い目覚めにつながるのか人は睡眠時は睡眠ホルモン「メラトニン」が体内で分泌されています。このメラトニンは1日を通して体内での濃度が変化します。メラトニンは就寝前から上昇し、起床時には基本的に低くなるホルモンです。
メラトニン分泌を抑制する要素の

もっとみる
睡眠とインテリア[波長(ブルーライト領域)]

睡眠とインテリア[波長(ブルーライト領域)]

「ブルーライトが睡眠に悪影響」というのは多くの方が聞いたことがあると思います。
「ブルーライトはパソコンやスマホのディスプレイから出る光」とだけ認識されている方もいるかもしれませんので、そのほかの情報もご紹介します。ややマニアックな内容です。

ブルーライトとは光は電磁波という波の一種で、様々な長さで存在します。
私たちの目で見れる光は「可視光線」という約380-780nmの領域です。
このうち、

もっとみる
睡眠とインテリア[就寝中の光]

睡眠とインテリア[就寝中の光]

質の良い睡眠をとるためには「オレンジ色の照明が大切!」というお話は割とよく知られていますが、そのほかにも重要な要素は存在します。
今回は、睡眠の質を高める【就寝中の光環境】についてご紹介します。

目を閉じていても光の影響を受ける目を閉じていても人間は光を感じとります。
まぶたを通して光を感じ、光の信号が脳に伝わります。
脳に伝わることで「覚醒」作用があるため、
浅い睡眠状態、睡眠時間の減少、睡眠

もっとみる
睡眠とインテリア[窓/カーテン活用]

睡眠とインテリア[窓/カーテン活用]

睡眠環境の物理的な内容です。

睡眠に最適な室温とは個人差はありますが、室温28度の環境だと睡眠量が最大になるという報告があります。
ただしこの28度は 寝具なし、衣服なしの状態での目安です。
体感温度の個人差、寝具、衣服によって最適な睡眠時室温は変わってきますので、28度は1つの目安程度に考えてください。

窓と室温の深い関係性建物の造りによって、外の気温の影響を受けやすい部屋(家)、影響を受け

もっとみる
睡眠とインテリア[色彩活用]

睡眠とインテリア[色彩活用]

企業のロゴや、商業施設に上手く活用されている「色彩効果」ですが、インテリアに取り入れることでリラックス空間に変わったり、落ち着く空間に感じられるようになります。

逆に、間違えた使い方をしてしまうと、睡眠に悪影響になる可能性も考えられます。

この記事では「青色」「アースカラー」についてご紹介します。

青色の色彩効果寒色に代表される「青色」は、冷静、鎮静、興奮を抑える、といった色彩効果があるとさ

もっとみる
睡眠とインテリア[観葉植物のすすめ]

睡眠とインテリア[観葉植物のすすめ]

観葉植物の配置、おうち時間が増えた方へは特におすすめです。

観葉植物の期待される効果は?・光合成(二酸化炭素吸収、酸素放出)≒自然な空間清浄
・アルデヒドなどの有害物質除去(植物の種類にもよる)≒自然な空間清浄
・蒸散による加湿
・リラックス、癒し(マイナスイオン、フィトンチッド放出)→自律神経調節

物理的にも、精神的にも体へ良い影響をもたらすことが考えられています。

ただ、空気清浄や「フィ

もっとみる
睡眠とインテリア[室温とベッドの配置場所]

睡眠とインテリア[室温とベッドの配置場所]

睡眠にとって最適な室温があります。
個人差はありますので、目安の数値としてご覧ください。

睡眠に適した環境良い睡眠をとるために必要な要素の1つが『温度』です。

ヒトが安定的に生存できる温度【中性温域】は
25~31度と考えられています。

室内環境がこの中性温域にある時に睡眠は安定して出現するといわれており、特に「28度付近」に睡眠量が最大になるという報告があります。

ただ、この28度という

もっとみる