![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129785618/rectangle_large_type_2_d4c89a7d9baf07596f5a9c8390513000.png?width=1200)
3才ASDっ子と10ヶ月の娘とのリアルな日常(1/28〜2/3)
まだお喋りはほんの少し3才息子と10ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、ありがとうございます😊
日曜日は「今週の日記」の日。今週を総括するなら「息子の好きを追いかけろ」でした。
では、どうぞ。
1/28(日)
マンボウ!マンボウ!一途な息子
息子はマンボウが大好きである。去年の夏から一途に愛している。そんな息子とマンボウのいる水族館へお出かけ。
息子は、「マンボウ!マンボウ!」と言いながらマンボウの水槽へ一直線。
そしたらなんと、まるで息子に挨拶するかのようにマンボウが近づいて、手を振って(ヒレを振って)、しばらく佇んでくれた。
嬉しい。マンボウも息子もスーパーかわいい。
1/29(月)
祖父、祝100才
私の祖父が100才の誕生日を迎えた。テレビ電話をすると、末孫である私が30才越えなことに混乱していたが、きたんと身なりを整えて椅子に座って、お祝いされていた。
え、12月に大腿骨を骨折して手術、年末年始を越せるか分からないと言われたんじゃなかったっけ?
身内ながら生命力がすごいぞ。100才おめでとう。109才目指して頑張ってほしい。(109は縁がある数字なの)
1/30(火)
娘がマンボウって言ってびっくり
水族館に行って以来、ことあるごとに「マンボウ!マンボウ!マンボーーーーウ!」って言う息子に感化されて?
急に10ヶ月の娘が「マンボウ」って言った。しかも、息子よりはっきりした発音で😂
あまりにはっきり言うので、驚いた。ちなみに娘がマンボウと言ったのはこれっきりなので、多分まぐれ。
1/31(水)
スプーンだって使えるよ
娘の離乳食タイムが大変になってきた。何が大変かって、娘が自分で食べたがる。
出来るだけ手づかみ食べできるメニューを出しているけど、それらは必ず四方八方に撒き散らされる。
ご飯はスプーンであげるけど、それだって自分で食べたい。そして、スプーンを奪われる。返してくれない。
そんな娘と格闘する私を見てる息子は、娘ちゃんが上手に食べられると拍手して褒めてくれた。それが私の癒し。ありがとう。
2/1(木)
息子、2語文デビューまであと少し?
息子と歩いていると、急に「なーい!」と言い始めた。「ないの?何がない?」と聞いても「なーーい!」と繰り返す。全然何がないのかわからん。
何回かやりとりしても分からず、もう歩き出そうかなとしたら、今度は「なーーい!ぱーー!」と。
そこで、一緒に歩いていたママさんが気がついてくれた。「はっぱ?葉っぱがない?」
どうやら、正解。落ち葉がないことを伝えたかったらしい。
「ママさんすごっ!よく分かったね」という思いと、「え、今「葉っぱない」って言ったってこと?2語文?え、初2語文?」となった私。
語順が違うから2語文とは言えないのかな。でも、あと少しな気がする。
2/2(金)
息子は切り替え上手
幼稚園帰り、息子にねだられて子育てサロンへ。
夢中で遊ぶ息子に「時間だから、ないないして帰ろうか」と声をかけると、最初は嫌がったものの割とすぐ自分から片付けて帰る準備をしてくれた。
他のママさんに「すごい!切り替え上手!」と褒められた。
そうか、息子は切り替え上手なのか。新たな息子の強みを発見したぞ。褒めてくれたママさん、ありがとう。
2/3(土)
てっぱくで息子が大暴走
魚に次いで電車好きな息子を連れて鉄道博物館へ。
過去1の興奮ぶり。奇声をあげて走る。何度「走りません。」「歩きます。」「大きな声をあげません」「静かにします」と注意したことか、、。
注意されると3歩くらいは歩いてくれるけど、興奮が抑えられなくってまた走る。
たっぷり3時間くらい見学して、帰りの車は2時間、爆睡な子ども達でした。満足気な寝顔が最高。
リケジョママの1週間はこんな感じでした。
日記を書くと「毎日ちゃんと生きていたんだ」と実感できますね。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
来週も素敵な1週間になりますように。
どうぞよしなに。
🏅シールゲット表ダウンロードできます
我が家のおうち療育で大活躍中のシールゲット表、こちらからダウンロードできます☟
「項目を変えたい」「女の子のイラストで作ってほしい」などのご要望にお応えできるように、ココナラのページも作成しました。まだ発展途上のページで恐縮ですが、載せさせて頂きます。
🧩メンバー募集中です
「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!
「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。
発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。
ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。
🏢スポンサー企業様
![](https://assets.st-note.com/img/1707029237115-jxi7cpknN0.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![リケジョママ@和顔で家族をハッピーに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108752079/profile_a6b0d54042108cc999edde98ab4d560c.png?width=600&crop=1:1,smart)