![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52665839/rectangle_large_type_2_ca6a0391faadcfb690475d01ab5851d5.png?width=1200)
Photo by
jyounetsuka
「やれば出来るんじゃね」と思ってやる事の大切さ。
今日学校でコーラスの授業でコブクロと絢香さんの「WINDING ROAD」をやった。僕はピアノでコードを弾きながらマイクを使わず歌っている皆さんの歌を聴いて「これはかなりちゃんと出来ているんじゃないか」と感じていた。そして授業の最後の段になって、女子パート1人、男子上1人、男子下1人の3人チームでやってみようと言う事になって、せっかくなので3本マイクを使ってやってみると…。
正直クオリティの高さに感動した。こちら、先週の最後に「来週はこの曲をやります」とアナウンスしてあったので、みんなきっと多かれ少なかれ予習をして来てくれたのだと思う。なるほど、予習をするって「やれば出来るんじゃね」と言う気持ちが無いとやれない。そう考えると皆さんちゃんと自分を信じているんだなと、かなりせんせい冥利に尽きる気分になった。
昨夜何気なく見た動画で「ルアーでシーバスが釣れない初心者の最大の原因」みたいな物があって「どうせ釣れないだろうと思って釣っている」と言うのが最大の原因として紹介されていて、非常に腑に落ちた。野茂英雄投手が実際にアメリカのメジャーリーグに渡って活躍するまで、日本の野球選手で実際にメジャーリーグで活躍した選手はほぼ皆無に等しかった。なのだがそこで1人活躍した実例が出来ただけで、その後「俺にも出来るんじゃね」と言う選手が何人も海を渡り、実際に実績を残してきた。
今日は教えに行ったつもりが、皆さんに教わって帰ってきた感じ。僕も皆さんに負けないようにこれからは「やれば出来るんじゃね?」と言う気持ちで色々な事に臨みたい。いや〜、今日はもう本当に学生の皆さんに感謝しか無い。「ま〜が〜りクネッた〜、道の先に、待っている、幾つもの、小さな光〜」って、こう言う事なんですねえ…。