庭を片付けていたら出会えたかわいいものたち
かわいいもの その1
前回、庭のシマトネリコとプリペットを剪定した話を書いた。
わさわさのプリペットが隠していた地面が見えるようになったら、
落ちている大量のプリペットの枯れ葉が気になる…。
今日、年賀状を出しに行って帰ってきたら目についた。
明日が年内最終のゴミの回収日だし、ここをきれいにしよう。
そう思い立って積もった枯れ葉を集め始めた。
うーん、結構あるねぇ。
熊手でかき集めてゴミ袋に入れる。
あっ!
水仙の芽がもう出てきてる!
かわいい。
ハッ。
今、書いていてふと思ったが、もしかしたら枯れ葉で寒さから守られていたんじゃ…?
今日は暖かくて背中に太陽の光を浴びながら作業していたら暑くなったぐらいだったが、まだまだこれから寒くなる。
突然、上にかぶさっていた枯れ葉を全部取り除いてしまって大丈夫なのか…?
心配になったので調べてみたら、「寒さに強い」と。
そういえば、以前はプリペットの枝が水仙の出てくるところにかぶさらないようにまめに整えていたし落ちた枯れ葉はいつも取り除いていて、それで大丈夫だったことを思い出した。
しばらくちゃんとやっていなかったから、忘れていたよ。
枯れ葉を片付けてよかった。
芽を出している様子はかわいいなぁ。
見れて嬉しい。ありがとう。
花が咲くのを楽しみにしているよ。
かわいいもの その2
プリペットの枯れ葉が片付いたら場所を移動しシマトネリコの葉っぱを拾う。
ジャスミンの鉢の陰に落ちている枯れ葉を拾っていたら、うん?葉っぱじゃないものが…と思った瞬間、それがピョーンと跳ねて私の腕に乗った。
バッタ?
家の中にいる生き物好きの息子を呼び、きいてみる。
私「これ何?トノサマ?」
息子「違う。」
私「じゃあ、誰?」
息子「ツチイナゴ。」
こういう姿のものを見たらトノサマバッタと思ってしまう知識のなさ。
「誰?」っていうのも変…。
スマホを持ってきてもらい、ツチイナゴ に腕から降りてもらって写真を撮った。
このツチイナゴ は結構前からうちの庭にいるらしい。
そのままいてもらおう。
カマキリもいるのをよく見かけるが、そのままいてもらっている。
バッタやカマキリは好きだが、蝶や蛾などの幼虫は苦手。
以前、ジャスミンにスズメガの幼虫(なんの幼虫か分かるのは息子説明による)が3匹ついたことがある。
苦手だが、人に害はないということなので、退治するのはかわいそうと思い、
「早く蛹になってくれ〜」と思いながら、そのそばへは行かないようにして過ごした。
ジャスミンの葉は食欲旺盛なスズメガの子どもたちにより食べ尽くされてしまったが、その子どもたちがいなくなってから少しずつ葉が出てきて元どおりになった。
植物の強さに感心した。
ツチイナゴのいるところは、ちゃんと刈ってない芝生。
芝生もそのうち刈りたいなと思う。
迷いが消えて木の剪定をしたら、庭への関心がまた少し戻ってきて、
葉っぱを片付けたらかわいいものを見つけられた。
気分がいいな。
今後は芝生をきれいにして、ローズマリーも切って…と、
庭をきれいにしたい意欲が湧いてきた。
月1ペースでしか書けていなかったnoteも、前回から2日後に書いている。
かわいいものに出会えたおかげかな。
ありがとう。
いい日だった。
(迷いについては前回と前々回の記事で。)
イラストはこちらからダウンロードできます♪