マガジンのカバー画像

生活習慣

12
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

次元上昇により大きくバージョンアップするとは?

次元上昇により大きくバージョンアップするとは?

こんばんは。

今夜は、本田健さんの「決めた未来しか実現しない」という書籍を参考にして、次元上昇について紹介します。

次元上昇とは最高の未来を引き寄せる過程で起こる、人生の大きく変化をが「次元上昇」と表現されています。

つまり、山あり谷ありの人生の過程で、自分が大きく一気にバージョンアップすることを指しています。

次元上昇できる人が持つ要素次の要素が次元上昇をもたらす上で注目すべき要素です。

もっとみる
行き詰ったところから、新しい人生が始まるんだよね!

行き詰ったところから、新しい人生が始まるんだよね!

皆さんこんばんは。

今夜は、松久信幸さんの人生哲学の一端をご紹介します。

ご存じの方もおられると思いますが、松久さんは、絶望の淵から長年の苦労の末、アラスカで開店した店が50日で全焼。

絶望の淵から彼を救ったのは妻と二人の子供たちであったそうです。

再起をかけた挑戦は、ロサンゼルスで花開き、今や世界5大陸で47店舗を運営するレストラン・オーナーです。

松久信之さんの言葉より・人が行き詰ま

もっとみる
ポリシーって持っていますか?

ポリシーって持っていますか?

ポリシーってよく聞く言葉だと思います。

今夜は、このポリシーに関する話題を少しばかりお届けします。

言葉の意味としてのポリシーとは用語の意味としては「政策」、または「原則、方針」という意味があります。
政策とあるように元々は政治用語でしたが、現在では2番目の原則、方針といった意味での使われ方が多くみられるようです。

「ポリシー」の使い方例えば、
「プライバシーポリシー」とは
個人情報の取扱い

もっとみる

シャンパンタワーの法則に注目してみよう!

シャンパンタワーとは結婚式などの大勢のおめでたい場において演出されるイベントの一つです。

1番上のグラスからシャンパンが注がれると、グラスから溢れたシャンパンが2段目、3段目、そして、全体へと伝わり、タワーが完成するというものです。

このシャンパンタワーの特徴は、一番上にある一つのグラスが満たされないと二段目以降のグラスにはシャンパンが流れていかないということです。

シャンパンタワーの法則の

もっとみる
40代からのフレイル予防は、ウィズコロナ時代に求められる生活習慣です!

40代からのフレイル予防は、ウィズコロナ時代に求められる生活習慣です!

こんにちは!​

今日も暑いですね。皆さんコロナ対応に熱中症対策が増えましたね。

皆さん、「フレイル」をご存じですか?

聞きなれない言葉だと思いますが、ウィズコロナの状況の中で生活習慣を考え直すきっかけともなると思い紹介します。

フレイルとは健常から要介護へ移行する中間の段階と言われます。
具体的には加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり、家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じや

もっとみる
免疫力UP!健やかな眠りのための9のポイントです。

免疫力UP!健やかな眠りのための9のポイントです。

こんばんは、やっと梅雨が開けましたね。

コロナ禍の状況において重要なことは、自己の免疫力を高めでおくことが大切ですよね。

そこで今夜は睡眠について過去のmyメモから抜き出して紹介します。

快眠のための生活習慣には2種類があるそうで、ひとつは「運動」や「入浴」のような直接的なものです。

もうひとつは間接的な役割で、良い習慣で体内時計を24時間きっちりと調節すれば、規則正しい睡眠習慣が身に付き

もっとみる