![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113435359/rectangle_large_type_2_2873250593b9673011dd50e27209b81f.png?width=1200)
「強み」も「弱み」も本当は必要ないかもしれません。
自分の価値を正確に知っていますか?
この質問に「はい」と答えられる人はどれくらいいるでしょうか。
人のことはわかるけど、自分のことになると・・・という方もいると思います。
⚫︎自分の価値とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1692093320777-E4EdCh1xjN.jpg?width=1200)
そもそも「価値」とは何でしょうか。
調べてみると
「あるものを他のものよりも上位に位置づける理由となる性質」
わかりやすく説明すると
「比較対象があって、それを上回るための理由となるようなもの」
だと思います。
価値とは、「自分の強みを理解する」ことです。
最近ブランディングのお話をしたら、反響がありました。
「強み」について深掘りしたいと思います。
自分の「強み」が何かと考えた時に、ないところから生み出すのではなく、あるものを伸ばすことが大事です。
そうなった時に、自分の長所を正確に把握していることが重要になります。
⚫︎自分の強みを見つけるには
![](https://assets.st-note.com/img/1692093407308-LUQSiMbIDp.jpg?width=1200)
人は自分の短所はいくらでも言うことはできますが、長所は意外と言えなかったりします。
この影響もあってか自己肯定感が低い状態を作ってしまいます。
強みを見つける上で様々な方法があると思います。
一つ目は、
「それを行っている時間は見返りを求めることなく、いつまでもずっと続けられるもの」があげられます。
自分が好きで行っている行動ですから、単純に楽しいはずです。
楽しい姿を人が見れば、目を惹きます。
二つ目は、
人からよく「褒められること」というのも大事です。
自分ではそんなつもりではないけれども、人から見た時にすごいと思われることよくあります。
それらを深掘りしていくと、そこにその人の「強み」があったりします。
三つ目は、
自分の経験を振り返ってみることです。
自分の強みが活きた行動に対しては、結果が伴いやすいです。
なぜそこに結果が生まれたのか、見ていくと自分の「強み」が絡み合っているからこそ、うまくいくことがよくあります。
この「強み」を意識することというのは楽しくありませんか。
自分に対する自信も自然と上がります。
⚫︎「弱み」も大事な要素
![](https://assets.st-note.com/img/1692093582855-tNVsa7Qwty.jpg?width=1200)
「強み」を意識するということは、自分自身を受け入れることに繋がります。
ただ、こういう方ももしかしたらいると思います。
本当は「強み」なのに「弱み」と誤解している方です。
「強み」を意識することは、等身大の自分を見つめることが必要になります。
「弱み」をだめと思うのではなく、「強み」と「弱み」があるから、自分なんだと受け止めることができて、はじめて自分の「強み」が活かせるようになります。
このバランスがとても必要です。
つまり
価値とは、強みも弱みも受け入れて、そのものを理解した時にはじめて本当の強みがうまれるもの。
「結果的に差別化が生まれる」
と思います。
もし、今のあなたが強みに自信がもてないとしたら、強みを伸ばす以前に、本当の自分を受け入れるとところから始めないと、自信がもてないかもしれません。
あなたの心に炎は灯りましたか
この記事を読んでくださっているあなたに特別な案内があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692093721911-tuqFOY78lR.png?width=1200)
◆お気軽にお問い合わせください。
こちらからクリック
◆セッション内容をお知りになりたい方は
こちらからクリック
Twitterにて日々呟いています。
ぜひフォロー、いいねボタンをお願いします。
こちらからクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1692093748383-kWZxEif7K7.png?width=1200)
定期的なご案内やクーポン券を発信しています。
ぜひ気軽に登録してください。
登録して頂けると初回60分無料セッションを受けれます。