
noteを続けてよかったことリスト100
noteを見ていると時々出てくる「やりたいことリスト」。中には「やりたいこと100」なんてものもある。
正直言って「こんなにやりたいことがある人スゲー」なのだが、自分がそんなにやりたいことがあるかと言うと控え目に言ってそんなには無い。0ではないのは間違っていないが、100はどうやっても無理。思い浮かばない。そもそも目標を持つとか、夢を持ってとか、物事を計画的にとかが極めて苦手なのである。
目標、夢。それらを実現する(させる)ことが最優先になり普段している欠かせないことの優先度が下がり始め、どんどん色々なことがおかしくなって沼にはまってしまうタイプの人なのですよ。
ま、デートプランや旅行に行った際の行程を考えるといったものは好きなのですが。
でもこれで終わってしまう、何もしないのはちょっと勿体無いなぁと思ってしまったのです。
せっかく見つけた「100」と言うキーワード。
何か自分に結び付くものがあるかなぁと考えたところ、思い付いたのです。
noteを続けて良かったことリスト100
これなら出来そうだ。
noteをしていると(アバウトの表現だと)幸せな気持ちになれる。こうしたことが多い。
ただ、noteを見始めたのは数年前からだけど自分で記事を書くようになってからはようやく5カ月位。
パッといくつか良かったことが浮かび始めているが、そんなに簡単ではないだろう。なにせ100である。
ポツポツと、少しずつ書き足していって、記事を書き始めてから1年経つ時期(12月、随分先だな)に完成すれば良いなぁ、という気持ちで何となく書き始めました。
ところが、書き始めたら意外や意外。
出てくる、出てくる。
湧いてくる、湧いてくる。
noteを続けて良かったことがどんどん言葉として浮かび上がってくる。
止まらない。
それはかっぱえびせんか、居酒屋で出てくるポテトフライや枝豆が止めどなく口に吸い込まれていくみたいに止まらない。
無限に出てくるのではないかとちょっと驚いた。勢いってスゴいな。
前置きが少し長くなったけどそろそろ始めましょう。
似ている内容も所々あるかもだけど、気にしないで行きます。
On your marks, get set, Go!
1知らない言葉を覚えたこと
2素敵な言葉を知れたこと
3見ていただけだったnoteに記事を書いてみようと思えたこと
4勇気を出して記事を書いて投稿したこと
5フリック入力が少しだけ上手くなったと感じられること
6最近の流行りの音楽を知れたこと
7気持ちを吐き出してスッキリしていること
8いいなあと思う記事には素直にスキしていること
9行ってみたい場所がたくさん出来たこと
10スキされたこと
11スキされて舞い上がったこと
12自分の気持ちを整理することが上手くなったこと
13自分の気持ちを言語化する癖がついたこと
14言いたいことを言っても良いと知ったこと
15言いたいことは言った方が良いと知ったこと
16言いたいことは何でも言って良いものでもないと知ったこと
17言ってしまった言葉は取り消せないと知ったこと
18言いたいことは飲み込むことも時には必要だと知ったこと
19人の気持ちを今まで以上に考えるようになったこと
20フォローされたこと
21フォローされて天にも昇る気持ちになれたこと
22人の話を「聴く」意識をより強く持つようになったこと
23人の話をオウム返しではなく自分の言葉に変換してから答えるようになったこと
24リアルな世界で遠慮したり忖度したりすることが減ったこと
25リアルの世界でイヤなことを断ることが少しずつ出来るようになったこと
26本気でやることの大切さを改めて感じたこと
27何か良いことがあるとnoteに書きたくなる気持ちになれること
28涌き出た言葉は忘れないようにすぐにメモ入力するようになったこと
29フォローバックされたこと
30フォローバックされて勝手にトモダチ気分になってウキウキしちゃっていること
31スマホで写真を撮る習慣がついたこと
32知らない場所の景色を見られること
33世の中には美味しいそうな食べ物がまだまだたくさんあると知ったこと
34時々ウォーキングをするようになったこと
35コメントする勇気が持てたこと
36コメント出来たこと
37コメントしたらコメントを返してもらえてテンション爆上がりになったこと
38感情表現が豊かになったこと
39感性が研ぎ澄まされ続けていること
40「何かをしたい」という欲求が湧いてくること
41自分の記事を読んだnoterさんからコメントされたこと
42コメントされて照れながらも嬉しくて泣きそうになったこと
43noterさんと瞬間的に繋がれたこと
44noterさんに会いたいと思ったこと
45会ってたくさん話したいと思っているnoterさんが増えていること
46自分の弱さを知ったこと
47自分の甘さを自覚したこと
48自分の脆さに気付いたこと
49自分の根っ子にある気持ちが判ったこと
50根っ子にある気持ちが揺るがない確信が持てたこと
51自信が無い時、誰かのnoteの記事が背中を押してくれたこと
52心が折れそうな時、救われたこと
53心が折れた時、生かしてくれたこと
54記事を読んで笑えたこと
55記事を読んでキュンキュンしたこと
56記事を読んでワクワクしたこと
57記事を読んで爆笑したこと
58記事を読んで涙を流せたこと
59記事を読んで冷静になれたこと
60記事を読んで前を向く気持ちになれたこと
60子育ての正解は一つではないこと
61人間関係の難しさを知ったこと
62思っている以上に人と係わっていること
63思っている以上に人に寄りかかっていること
64思っている以上に人に助けられていること
65noteを読むだけではなく書くことで心が満たされると知ったこと
66記事を読んで親の有り難みが改めて判ったこと
67年齢を重ねて変化しているのは自分だけではないと知り落ち着けたこと
68日本語独自の丁寧な言葉遣いを楽しんでいること
69素敵な文章を紡ぐnoterさんに出会えたこと
70noteには優しい方が多いこと
71noteの記事には愛があること
72noteの記事には誰かを想う気持ちが溢れていて読み手の気持ちが満たされること
73当たり前のことが当たり前にあることの幸せが判ったこと
74上昇志向はやっぱり大切だということ
75自分と同じような気持ちのnoterさんがいて一人じゃないってホッとすること
76刺激的な記事はやっぱり気持ち良いこと
77自分だけが辛く、悲しく、苦しいことがあるわけではないこと
78自分が辛く、悲しく、苦しいと思っていることは絶望的なことではないと判ったこと
79本を読むことを思い出させてくれたこと
80自分が選んだことに自信が持てるようになったこと
81早起きして富士山と雲海を観に行ったこと
82自分の住んでいる場所の何気ない風景を意識して見るようになったこと
83空の色の変化に敏感になったこと
84時にはサボったり手を抜いたりするのではなくペースを緩めることも大事なことと判ったこと
85人に優しくなれていること
86文章を書く楽しさを知ったこと
87ちょっぴり人を見極める目が肥えたこと
88トキメキ、恋愛脳は何歳になっても必須だと思い知ったこと
89なんだかんだ色恋話がスキだと確信したこと
90自分にはまだ出来ること、やりたいことがあると知ったこと
91季節を感じるようになったこと
92時には休むことも長い人生では必要だと判ったこと
93眠り過ぎな位眠り続けることが必要だと理解したこと
94自分が「これだ!」と思うことは優先的にやることが大切なこと
95信頼出来る人からの何気無い一言は意外と大事なこと
96出来ない理由を探すより出来る理由を探す方が良いと知ったこと
97何をするのかを決めるのは他の誰でもなく自分自身であること
98人からの好意は忘れず感謝の気持ちは行動で現すのが大切なこと
99まだまだ世の中捨てたもんじゃないって判ったこと
100ここまでnoteを続けてこれたこと
Finish!
何だか禅問答のようになってしまった部分もあるけど、まあ良いか。
勢いがあったのもあるのか、思っていた以上にテンポよく書き出せて、書き出したらスッキリした。
有り難くも読んで下さった方は様々な受け取り方があるでしょう。
もしかしたら「そう、それな!」かも知れないし、逆に違和感満載なのかも知れないし。もっと言えば何とも思わないかも。
でも、それで良いと思う。
捉え方、受け入れ方は人それぞれなんだろうから。
もし、この記事を読んで下さった方で何かを感じてくれる方がいらしたら、その方が次のnoteの記事を作成する際のきっかけにしていただけだら幸いです。
いつか、自分がその記事を読むことが出来て、何となく、うっすらとこの記事の雰囲気が感じられれば十分です。
ここまでお付き合い下さりありがとうございました。
あ、最後に一つ追加します。
101これからもnoteを続けたいという気持ちがあること
不定期ながらまだまだnoteは続けて行きます!