見出し画像

確実性依存の現代人ほど悩む

・明日は雪が降るのか
・電車は動くのか
・収入は入るのか
・友達は自分のことを
   好きでいてくれているのか
・この仕事を続けていて大丈夫なのか
・自分は長生きできるのか
・素敵なパートナーと出会えるのか


などなど
人は切実に追い求めているもので

はっきりしたものを
求める傾向が強い人ほど
人は不安になるし
イライラしたり
落ち着いていられないもの。


だけど
生きていて確実なものって
そんなに無いし
予想外のことが起きた方が
案外人生を彩ってくれるかもよ?

という話をします。


◯確実性依存の現代人


スマホやネットが普及して
いろんな情報が調べられて
しかもその速度も速いですから

人は確実なものを求めるし
それによって
精神的な安心感を満たそうとするので
それはもはや依存症と変わらないんです。


あって満足するのではなく
無いと不安になるもの。

スマホとかもそうですよね。

スマホを朝、家に忘れて来た時って
不安を感じたり
イライラするじゃないですか。

でもスマホを持っている時に
満たされているようには
感じませんよね。


物事を確実なものとして
捉えてしまっているから
不測の事態が起きた時に
余計にイライラするわけです。


前述の通り
スマホのおかげで
様々なことが
予測できるようになってますから

余計に現代人は
変化に弱くなっていると
言えると感じます。


◯どうなるかわからない環境で人は成長できる


確実性のある環境
というなは
安全な場所
とも言い換えられると思うのですが

安全な環境にいる方が
人は変化しません

苛烈な環境にいることで
当然鍛えられるわけですし

世の中の標語のようなものって
リスクを取ることを
後押しするモノが
多いじゃないですか。

誰もがリスクを取った方が
得るものは大きいと
わかっているはずなのに
目の前の判断となると
リスクを取らず
セーフティな選択をしてしまう。


確かに昔は
生き延びるために
リスク回避することが
必要だった時代もあるでしょうし
その生き残りが我々なので
本能的にリスクを
回避したくなるのだと思います。


ただ今の時代
そのリスク回避の精神が
現代人のメンタルを
削る要因
となっていて

確実なものに対する
執着を持つことが
実はメンタルな安定には
繋がっていないと
思っていた方が良いでしょう。


◯そもそも確実なものなどありはしない


保険に入るとか
貯金するとか
新NISAを始めるとか

それらの行動は
私も否定しないし
私も手をつけているものですが

それらも全て
確実なものであるとは
あまり思っていないんですよね。

特に投資型の貯蓄なども
確実に増えるものでは無いですし

なにより
この世に確実なことなどない。

ましてや
人間関係における
〝絶対〟などありはしない。


親や配偶者
子供だって
いつ死ぬかもわからない。

実際に
身の回りの人が
亡くなったケースは
残念過ぎるほど
よくある話です。


「なんで俺に限ってこんな病気に…」

という言葉を
医療者になると
よく耳にしますが

そういうことも
残酷なほどに日常茶飯事なんです。


生死だけではなく
高校時代に

ずっと友達だよ!
ずっとも!

なんて言ってた友人で
今だに仲が良いなんて話
そんなにないでしょう?笑

生まれた時
あんなに必要とし合っていた
親子だろうが
十数年経つと
いがみ合う関係になっていたりする。

逆に
すぐ切れるかなと思っていた縁も
細く長く続いていることもある。


人生ってよくわからんものなんですよ。

それが人生の本質だと思うし
醍醐味なんだと思うんですよね。


コントロールしきれないから
人生なんですし

そもそも人生が始まったこと自体が
思いがけないことなんですから
あまりうまくいくことばかりに
意識を置かない方が
良いかもしれませんね😌

いいなと思ったら応援しよう!

玲/精神科ナース
サポートしていただけると相当喜びます😭