![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157686556/rectangle_large_type_2_de6496da211d0a6a93f2a089c6a92945.png?width=1200)
自分で手に入れる!心地よい子育て
またまた、三連休ですねー。
秋は、休みが多い。
そして、月曜日休みが多いので、スタートが狂う感じです。
長女が風邪ひいて発熱で、完全にゆるーくスタートした連休です。
子どもたちも、疲れると体調が悪くなったりします。
大人も子供も同じ、人間なので同じですよね。
子どもたちが風邪をひくときは「疲れているんだなぁ」「甘えたかったかなぁ」と思うようにしています。
だいたい、赤ちゃん返りですので、そこをよーしよしーくらいな気持ちで対応します(笑)
子育て伴走保健師として、皆さんにお伝えしていることの1つ。
「甘えてくるときは、赤ちゃんのように全部受け止めた方が、その後の問題は減ります!!」
面倒だし~、甘えられたくないし~、そんな余裕ないし~と思うかもしれませんが、後からもっと問題児になる可能性が高くなるかと思ったら、
「今でしょ!」です。
マインドフルネス講師と保健師のタッグ
ここで、そんな対応している余裕ないんです~(泣)(怒)
というママさんたちは、余裕を自分でつくり出すことが最優先事項です。
そんなママさんのために!!
20年選手の保健師まみちゃんは、このたび
マインドフルネス講師のこのみさんとタッグを組んで、オンライン講座を開催することにしましたー!!
このみさんのnoteはこちらから。
私自身も、朝5分の瞑想、朝の10分のストレッチ、週一のヨガと、心を整えるために、体を整えるということをやっています。
これは、子育て始めてから、夜は絶対に寝落ちしてしまうため、朝の時間をできるだけ確保してやるようにしています。
寝落ちして、「あぁ今日も寝てしまった…」となる回数が多すぎて、その罪悪感は余分だなとなり、夜が大好きですが、朝早起きすることにしました。
ママが一番楽しめる子育てにするポイント
そんなこんなで、心と体を整えるということは、子育ての基本中の基本だと思っています。
産後うつのママさんたちもたくさん見てきたし、育児でうつになってしまったママさんも見てきました。
そういうママさんたちが、もっと早く自分自身を大切にしてくれたら、こんなことにはならなかったのに…とよく思います。
公務員保健師をやっていると、病気になってから出会うことが多いです。
なかなか先に手を出すことができませんでしたが、フリーランス保健師として、本来の「予防」という視点で色々なことに取り組みたいと思っています。
そこで今回の講座のテーマは…
「ママが一番楽しめる子育てにするポイント」
![](https://assets.st-note.com/img/1728721415-PqMgx9w6OFIVGlDTS1RhoBcj.png?width=1200)
頑張りすぎちゃうママのための、頑張りポイントを変えるを
講座の内容にしています。
真面目なワーママ保健師が、真面目なママに向けて放ちます
私自身が大好きな言葉は「努力」です(笑)
まさに、まじめにコツコツやりそうなパターンの女ですよね~。
でも、こういうタイプのママ、たくさんいると思うんです。
私は、子育てというものを仕事でたくさん教えてもらっていたので、困らなかった。
本当に感謝しかありません。
今は、子育ての予習をする場もなく、子どもたちと触れ合うことも少ないので、真面目なママさんたちは見通しが立てられず、想像できず、不安が募ることが多くなります。
そこで、情報だけを大量に仕入れてしまうことで、余計に不安になる。
例えば…
・出産後の体調の変化はどんな感じなのか。
・母乳でやっていきたいけど、どうやってやったらいいのか。
・トイトレはどうやったらいいのか。
・離乳食の進め方があっているのか。
気になることを、全部ネットで調べて、本を読んで…というのを繰り返す子育て。
想像するだけで、息が詰まってきます…(汗)
でも、実際多くのママがそんな情報の波に飲まれていたり、不安になったりしています。
本当にお辛いことと思います。
先が見えていたら、「大丈夫」と言ってもらえたら、どれだけラクになることか…。
肩にぎゅーっと入っていた力が抜ける講座
子どものために一生懸命に子育てをされているママさんたちに、ぜひ届けたい今回の講座です。
内容は、3本立て!
1.子育てをラクにする!ここだけは抑えて欲しい3つのポイント
2.子育てが楽しめる子に育てるワーママのポイント
3.お母さんの心地よさを優先させるコツ
ご受講いただくと、肩にぎゅーーーっと入っていた力が抜けます。
もっともっと、気軽にやっていけばいいんだ~と、心が軽くなります。
たーーーくさんのママとお子さんを見てきた保健師として、
ママが楽しく子育てしていたら、子どもものびのび育つ。
子どもの笑顔がとびきりに明るい。
そんなお子さんを育てたいですよね。
そのためには、ママの心と体の土台づくりがとっても大切!!
子育てを今からスタートする妊婦さん、
現在進行形で、子育てをしているママさん(特に3歳までのママさん)
朝の時間、90分をなかなか確保することが難しいかもしれませんが、今後の子育てを楽しく過ごすためにも、ぜひご参加ください。
zoomで行いますので、お子さんづれ大歓迎です。
お申込みは、下記のリザストという申込サイトからお願いします。
https://www.reservestock.jp/events/978171
![](https://assets.st-note.com/img/1728729055-VYrevshj6F7qUD2iKIRfEnQ3.png?width=1200)
ご質問、ご不明点はお気軽に下記のメールからお問合せください。
公式ラインのご登録で無料相談プレゼント
1時間6,000円の通常の面談ですが、
ただいま、公式ラインのご登録で、
「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」
を配信させていただきます。
下記の友だち募集中のバナーまたはQRコードから。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。
面談のお申込みはこちらから。
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/44960
「本当はこんな子育てがしたいのに、全然できない」
「妊娠したけれど、自分で子育てできるか心配」
「この子育てのやり方であっているのか心配」
「仕事と子育ての両立が心配」など、
ママがどんな風に子育てをしていきたいのかをお伺いし、ママの子育ての悩みやこれからの理想を共に考えてまいります。
「今の本当の悩みを知ることができた」などママの今を振り返り、今を変えるきっかけを掴んでいただいています。
何となく公的機関に相談しにくい内容など、どんな内容でもフリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728729598-KWHGz8l4rj6513ay720BXLsg.png)
保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」
初月無料にしていますので、ぜひ10月スタートは「今」がお得です。
私のnoteの有料記事もメンバーシップ内では読み放題☆彡
現在、12人のママが参加しています。
https://note.com/rakuhagu/membership?from=self
月に1回のオンラインカフェは10月28日(月)13時30分から開催予定です。
毎月、4~6名くらいの価値観の近いママが集います。
各月で昼の部と夜の部があります。
価値観の近い仲間と話ができ、共感し合える時間、とっても大切ですね。
近くて心の遠いママ友を作るより、現代なので遠くても心の近いママ友を作っていった方が尊い。
そんな風に思っています。
オンラインカフェでは、ミニ勉強会&ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
初月は無料ですので、お試しに遊びに来てくださいね。
その後、居場所としていいなぁ~と感じられましたら、月1,000円でご継続を。
ぜひ、お仲間になりましょー。
いいなと思ったら応援しよう!
![やなせ まみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111728284/profile_a5b5a4331ad68e1933ad96eb33ad78e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)