
私が献立作成を簡単にできるわけ
主婦の見えない家事
苦行No.1は献立作成だと聞いたことがあります。

こんにちは!
「自分にも地球にも心地よい暮らし」を大切にしている
コンフォートライフクリエイター/管理栄養士
らくちゃんこと岡本楽子です❤️

※最後にお知らせ🎁✨があるので
ぜひ最後までお楽しみください🥰
◎岡本楽子/コンフォートライフクリエイター 『毎日を彩る”自分軸ごはん”』講座主宰 自分を満たして、家族も満たす。 疲弊ワーママを救う「脳内メモリに余白をつくる献立術」を提案。 ごはん作りを、苦痛じゃなく、もっと楽に楽しく! シンプルで再現性が高いレシピが評判。 ココナラ献立ランキング1位獲得歴。 介護施設で献立作成、栄養管理に長年携わる。管理栄養士。 時間ない!お金ない!自信ない! 来世に期待するほど人生を諦めていた自己犠牲ママから覚醒し、 夫婦円満・日々を楽しみドバイ旅行までできるフリーランスへ。 幼い頃から食料問題に関心が強く、家の冷蔵庫をながめては、日本の廃棄量と世界の飢えのアンバランスに心を痛めてきた。フードロス解決の一歩を家庭から!みんなが心地いい暮らしを叶えたい🌏
影の大ボス献立問題は、
仕事中でも頭の片隅にチラつく。
「今日の晩御飯何にしようかな?」
休みの日に至っては、
朝ごはんが終わったら
すぐ昼ごはんを考え、
昼ごはんを食べながら
夕飯の相談をパートナーにしてしまう。
満腹状態の相手に聞いてしまって喧嘩勃発💦
しょっちゅう腐らせてしまって相手に責められたり、自分も自己嫌悪に陥ったりなんて話も。


私は老人ホームで働いてきて、
献立作成や栄養管理に長く携わってきました。
元々そこに興味関心がある私にとって
献立を考えることは
苦行じゃないし、
むしろ楽しかったです♡
けれど、そうでない人には
苦行でしかないことは容易に想像が付きます。
仕事中は毎日1時間以上献立表と睨めっこ。
・エネルギーを3食同じくらいにするには?
(血糖値安定のためにバラツキを無くすのが体調安定に大切)
・この栄養素が足りない&多すぎるからどうやって調整する?
(食材の成分でちょこちょこ微調整)
・彩りはどう?
・この食材被ってるから何に変える?
(出来るだけ旬のもので施設でも使えるものを)
・マンネリになっていない?味付けは似通ってない?
・時間内に作れる作業量になっている?
・美味しそう?
・夜お腹が減って眠れないとかならないかな?
(施設の夜ご飯は一般家庭より早い時間)
「美味しそうにできた🤤✨!!」
こんなことをたくさんたくさん考えながら
毎日毎日献立表とにらめっこを繰り返してきました🍚
なぜなら体を作るのはやっぱり食事だから。
全体の底上げが出来ている献立は、
病気や好み、食べ方など、
個人の状態に合わせたとしても
バラツキが出づらく基本となる。
私はここをとても重要視していました♡

特に楽しかったのは、
行事食のアイディアを考えること。
この日ばかりは予算も人材も多めにあるので、
いつもはできないことができる✨
どうやってワクワクを演出するか、
あの人あれ食べたいって言ってたから出してあげたいな❤️
いつもはペーストで食べている人も出来るだけみんなと同じものを出してあげたい❤️
どうやって出そうかな?
どうやったら出来るか、
どうやったら喜びを大きく出来るか、
そんなことを考えるのは私の楽しみでもありました🥰

大学で栄養学を学び、
そのまま管理栄養士の資格を取得し、
管理栄養士として就職。
栄養学を学んでからは、
・献立に迷わない
・自己流ダイエットで落ちなかった体重もスルスルマイナス8kg。
・体重も20歳からずっと安定
・情報に振り回されない
・スムーズな妊活
・子どもや家族も元気
など自分自身の生活の中にも活かせ、
本当に学んで良かった
一生物の知識と経験になっています❤️
私がなんで
簡単にできるかと言ったら、
知っているから。
そして
ずっと実践してきたから。
人生は何を練習するかだというけれど、
私はこれをたくさん練習してきました。

自分の人生と共にあったご飯と栄養。
新卒で入った職場は忙しすぎたけれど、自分の能力が低いからできないんだと思い込み、(前任の人もずっと残業してたのに😅)夜中まで働いても管理栄養士としてのプライドからコンビニが利用できない。(転職して4人分くらいの仕事を1人でしていたことを知りました)
がむしゃらに頑張り、たくさんの人から感謝の言葉や評価してもらったけれど、体調を崩す。
頑張りすぎって良くない。
忙しい時は忙しい時にでもできる食事があると体感した新卒時代。
結婚して、ママになってからは、
栄養の知識があっても、自分の食べたものが赤ちゃんの体を作ることに激しくプレッシャーを感じ、1人目の時は産後うつのような状態も経験。
またまた頑張りすぎる。
そして、なんとしても正社員で働き続けなければ!と思っていたワーママ時代は、いかに時短で栄養を摂れるか、調理方法を模索。
栄養の知識に助けられた部分もあったり、
苦しめられた部分もあったり。
たくさんいろんなことがありました。
そんな今、私が思うことは、
無理のない範囲でできることからやったらいい!
と言うこと。
利用者さんに栄養指導をするときは、
「この方はどこだったら簡単に改善できるだろう?
食べる楽しみを持ちながら体調を良くするにはどうしたら?」
って考えていたのに、
自分のことになったらスパルタが発動していた😅
食べることって本来楽しいこと❤️
人とコミュニケーションを取ったり、
美味しいものを楽しんだり。
作ることもまた然り。
遊びみたいなもので
しんどい日は頑張らなくていいし、
頑張らなくてもバランスよく食べることはできる🥰
朝から晩まで憂鬱だとうなされるものではない。
私は頑張り屋のママに少しでも
楽になってほしいと思っています。
今なら公式LINEに登録で、
健康ダッシュ飯のレシピプレゼント中✨
難しいって場合は
遠慮なく言ってください❤️
あなたに状況に寄り添った方法を提案します🥰
そして、そしてーーー❤️!!!
毎日の栄養チェックのサービスを開始します✨

食べているつもりだけど、自分は食べれているのか?
改善するとしたらどこ?
この体調不良どうにかならない?
すでに先行で受けてくださった方からは、
「私って〇〇だったんだ!」
「なるほど!こうすれば良かったのか」
などの声をいただいています。
こちら今だけ良いことありそうなラッキー価格でのご提供です❤️
お申し込みはこちらから❤️

読み終わったらスキ♡してね❤️
とっても喜びます✨
私を頑張りすぎから解放し、
余白を作り頑張る方向性が分かった手帳講座もあと少しあります✨

⇩手帳講座について&楽ちゃんの詳しい1年の変化はこちらから
⇩岡本楽子公式LINE
⇩岡本楽子Instagram
以上岡本楽子(らくちゃん)でした❤️
最後まで読んだらスキ♡してね🥰
私が入っているマインド講座「魅力覚醒講座」でちゃん卒ノートを書いています。
今まで記事はこちらから🥰
いつも読んでくださりありがとうございます❤️
今日も良い1日を😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
