
0292 秋は金色のじゅうたん、ゼロ磁場の穴場「来迎院」(奈良県)
来迎院のご利益
病気平癒、生命力アップ、心の安定、ストレス解消、心身浄化
来迎院の360度ビュー
(なし)
来迎院について
鹿島神宮、諏訪大社、伊勢神宮や分杭峠などと同じように断層、中央構造線の上にあります。ゼロ磁場があり、疲れやストレス解消、リフレッシュ、免疫力向上、パワーチャージ、心を整える、浄化などのパワースポットです。

県内最大のイチョウの巨樹があり、胸高周囲6.81m、樹高約35m、枝張り東西約26.5m、南北約30.5mというとても立派なもので、秋には金色に色づき、落ち葉は境内をまるで金のじゅうたんのように美しく埋め尽くします。
(上記インスタグラム画像の右下にある石碑がゼロ磁場スポットです)
このイチョウは樹齢1200年、弘法大師空海のお手植えと伝えられています。
奈良県天然記念物に指定されている、とても立派な樹です。
境内横の「あ字観の碑」は、弘法大師がすぐ隣の天河大辨財天社の修行で体得した真言密教の神髄を表す言葉が「あ」という梵字を中心に光明真言23文字が刻まれています。万物一切の源、宇宙を表すパワーが宿っています。
堂内には本尊の千手観音立像と不動明王、二童子立像など彫刻が村の重要文化財に指定されています。(解説と画像はリンクをクリックしてください)
大日如来坐像(寛保3年(1743)以前の作)
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/office/cultural-heritage/carving_16
千手観音立像(天正3年(1575)寄進)
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/office/cultural-heritage/carving_17
不動明王尊像及び二童子立像(鎌倉初期)
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/office/cultural-heritage/carving_15

来迎院の向かいには呼ばれた人しか行けない、芸能人御用達の有名パワースポット、天河大辨財天社があります。

ワンちゃんと一緒に5:11から来迎院の紹介。大イチョウ、ゼロ磁場など。