見出し画像

0288 厚い信仰の証、家康、秀忠、家光三代直筆朱印状「日枝神社」(東京都)

日枝神社ひえじんじゃのご利益

縁結び、恋愛運、商売繁盛、仕事運、社運隆昌・事業発展、勝負運、開運・運気上昇、安産、子授け・子宝、家庭・夫婦円満、家内安全、子育て・育児、身体健全、健康長寿、心身浄化、邪気払い、厄除け、除災・災難除け、国家安泰

日枝神社の360度ビュー


日枝神社ひえじんじゃ|について

祭神の大山咋神おほやまくいのかみは山・水を司り、万物の成長発展の御神徳があります。
縁結び、安産、商売繁盛、事業発展、社運隆昌、厄除け、健康長寿、国家安泰など、多種多様のご利益がある、都内屈指のパワースポットです。

山の形をした独特の形状「山王鳥居」

古くから江戸の守護神とされ、徳川家康が厚い信仰を寄せて江戸城の鎮守とした神社で、徳川家は代々参拝に訪れ、特に大切にしてきました。
近代では明治天皇が愛蔵の太刀を納め、大正天皇は参拝されています。

神門。くぐった先には拝殿が見えています。

日枝神社では狛犬の代わりに夫婦の狛猿(神猿)が置かれていて、「魔が去る」「勝る」として、魔除け、勝運に縁起が良いとされ、えんえんに通じることから商売や恋愛のご縁があります。

拝殿。石段の左側に母猿、右側に父猿があります。

子猿を抱えた母猿をなでると子宝や安産、父猿は商売繁盛、仕事運の願いがまさるというご利益があります。この「まさる守」というパワーのあるかわいいお守りや御朱印帳がありますので手に入れておきたいですね。

山王稲荷神社には都内では珍しい千本鳥居があり、写真映えするとともに、パワースポットです。日枝神社が今の場所に移される前から鎮座していた地主神で震災、戦禍を逃れた千代田区で唯一の江戸初期の木造建築なのです。

宝物殿は歴史ファンは特に必見で、国宝、重要文化財の刀剣や徳川幕府からの朱印状など歴史的で徳川家ゆかりの品々が展示されています。

末社の猿田彦神社などほか見どころは下記参考サイトをご覧ください。

ダウンロードもできる刀剣の画像や徳川家康・秀忠・家光の朱印状などが掲載された宝物殿ギャラリーのサイトも必見です。サイトはこちら→クリック

アクセス(GoogleMaps)

公式サイト・参考サイトなど

▼【バランス記事】3~5分で読めます。画像18点。歴史祭神・ご利益総本宮山王祭神猿宝物殿千本鳥居参拝ベストシーズン参拝・祈願方法アクセス注意点まとめ

▼【充実・網羅】画像38点。5~10分で読めます。由緒・祭神・ご利益アクセスパワースポット8点末社4社神札・お守りおみくじ御朱印・御朱印帳行事・山王祭混雑情報基本情報

▼【シンプル+周辺案内】2~5分で読めます。画像30点。アクセス日枝神社とは神猿・ご利益お守り・御朱印帳千本鳥居末社(猿田彦・八坂・山王稲荷)グルメ3選体験3選など▼

▼【公式サイト】日枝神社についてお知らせ祈願神前挙式行事紹介お守り・お札ギャラリー宝物殿映像山王)、よくある質問境内案内図・アクセスInstagramXFacebookなど▼

いいなと思ったら応援しよう!