![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131546233/rectangle_large_type_2_023d57918cd8306098e0e3ebc325c2aa.jpg?width=1200)
とにかくQOLを向上したい人の牡蠣蕎麦と牡蠣の揚げ出しと牡蠣めし
ありきたりすぎて街の雑音にまぎれちまったぽなちゃんだ。
この頃は牡蠣づいてるぽなちゃん。
スーパーで牡蠣見つけてはカゴにぶち込む日々を過ごしている。
牡蠣といえば、地元釧路に程近い厚岸の牡蠣めし弁当が大好きだったんだ。
牡蠣めしを黙々と作り弁当に詰めるおっちゃんが寡黙でさ、ガキンチョの私はこのおっちゃん怖い...と思ってたけど牡蠣めしはマジで絶品だったな。
調べたらまだあるみたい。
食べたいなぁ。
ちゅーことで牡蠣めし作ろうぜ!
牡蠣は塩と片栗粉と酒と水でよーく揉み洗いしよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639758/picture_pc_a0d4aaaeaa45610940b6184a58d574c4.jpg?width=1200)
酒と醤油とみりんと砂糖を沸かそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639763/picture_pc_d14d64e4bd8609efbf4424d37e2412e8.jpg?width=1200)
牡蠣ぶち込んで煮よう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639767/picture_pc_53bf32a96fc19ad6187348927eb18c56.jpg?width=1200)
牡蠣がプリップリになったらオーケー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639856/picture_pc_e948e340c9975dd35c3fa161cf868be0.jpg?width=1200)
粗熱が取れたらジルと牡蠣は分けておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639875/picture_pc_fd57715c3303008c5160c80874ba0b6b.jpg?width=1200)
研いだ米に牡蠣のうまみジルと生姜と昆布入れて炊き込もう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639880/picture_pc_92a3677c87f09969f1dff445d5980cbf.jpg?width=1200)
炊けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639926/picture_pc_15c5f1962e98c8b6426eccbf2fb2db04.jpg?width=1200)
昆布は取り除いて、牡蠣を混ぜ込んで蒸らしておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639907/picture_pc_fb8d6c82394085dbbcacf1ce6974b596.jpg?width=1200)
食べたい分だけたっぷり盛り付けて、いくらぶっかけよーぜ。やばいねこれ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639959/picture_pc_135d9e1268e1aa17704f3e0bdf4cb856.jpg?width=1200)
これは脳みそにダイレクトにくるうまさ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131639966/picture_pc_9097a7b24351b91832d4bf473b6de481.jpg?width=1200)
続いて牡蠣の揚げ出し
こう寒いと揚げ出しみたいなホッとする料理が冷えた体に染み入るよね。
豆腐の揚げ出しはよくやるけど、ここに牡蠣加えたら最強じゃん?
洗った牡蠣と、少し水切りした絹豆腐、大根おろしと生姜のすりおろしを用意しておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640000/picture_pc_b11a0c024fea61b5c14af193e6a9e838.jpg?width=1200)
牡蠣と豆腐に片栗粉つけて揚げていこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640004/picture_pc_ddee33c9fcb58af8ab162b86e3ce4c05.jpg?width=1200)
白だしとみりんと薄口醤油と水でジルを作ろう。
水溶き片栗粉で少しとろみをつけておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640092/picture_pc_021e80e9ddcf7975603c8082e76d7943.jpg?width=1200)
豚とネギのパスタも美味しかったのでご紹介します。
豚肉とおろしニンニク(チューブ)、ゆずこしょう、白ネギと青ネギ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640034/picture_pc_07e8fae6a321a277c6f5bacb66f4a2f1.jpg?width=1200)
ニンニクのスライスと鷹の爪、オリーブオイル、ラードを温めよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640047/picture_pc_863f3452023c0667b47abe1b314c9b89.jpg?width=1200)
白ワインと豚肉をいためて火が通ったら取り出しておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640137/picture_pc_a88489e3441ed09ee9ef7c2c1048c073.jpg?width=1200)
ゆでジルとパスタ、チューブニンニク、柚子胡椒を入れてあおろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640144/picture_pc_9a7fe2dc616b5bf2df1907ed42dfbdfc.jpg?width=1200)
豚肉戻して、白ネギどさーーーー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640149/picture_pc_c58c4247442ce6e09a0e39cce9af491d.jpg?width=1200)
最後の余熱で青ネギどさーーー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640156/picture_pc_b7e46a8a54afdfb5dac088b7cd5cc932.jpg?width=1200)
完成。
冷蔵庫に余った材料でできる系パスタで最強のうまさ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640163/picture_pc_9f258427bbb5eb793b345c2da1f12ee9.jpg?width=1200)
牡蠣とお豆腐はこんがり揚がったらアチアチのジルぶっかけて、おろしと生姜と万ネギ添えて完成。
これまた脳みそダイレクト。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640175/picture_pc_d123394665aed4a95a785d240ee75ced.jpg?width=1200)
最後に、牡蠣蕎麦
牡蠣蕎麦って食べたことある?
私はない。
蕎麦屋で時期になると牡蠣蕎麦が季節のメニューで登場するから毎回すっごく気になるんだけど、やっぱいつもの定番(鴨つけとか天せいろとか)食べたくて結局頼まないやつ。
じゃあお家で作ってみようか?
まずは昆布と煮干しと鰹でだしをとる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640185/picture_pc_d8d8aed4caf3e3cfa7408585ee7d1369.jpg?width=1200)
牡蠣はよく洗っておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640196/picture_pc_1cc310425a8b06d664a43813024d6263.jpg?width=1200)
蕎麦(ヨーカドーの蕎麦、安いのに美味しくておすすめ)、ネギの薄切り、なると、すだち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640189/picture_pc_9893a22c79f5503a61352a4c35786551.jpg?width=1200)
おだしに醤油みりん入れて、牡蠣ぶちこみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640261/picture_pc_42ae410317f551d12869983e729ec64b.jpg?width=1200)
サイドメニューはがんもどき。
揚げたての手作りがんもってまじでうまいよね。
絹豆腐はしっかり水切りしておこう。
ごぼう人参絹さやは細切りにしてゆでておく。あとひじき。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640249/picture_pc_26b737966e28285d90e227634d9b4f15.jpg?width=1200)
絹豆腐に野菜、ひじき、切り昆布、片栗粉、砂糖、塩。ひじきが乳首黒くなりそうでなんか嫌って人はワカメでもいいよ。
以前がんもつくったときにこれに山芋と卵白加えたら柔らかくなりすぎて、木綿豆腐にしてみたら硬くなりすぎたので、山芋卵白なし絹豆腐に落ち着いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640269/picture_pc_2bc7d902040647b08b5f473709a6ccfd.jpg?width=1200)
よぉく混ぜ混ぜ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640274/picture_pc_cf80b6012d3143d28a3cb1686768afba.jpg?width=1200)
油でこんがり揚げていこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640307/picture_pc_fc61329b86ac5cc0c26b73ccf2c2163c.jpg?width=1200)
蕎麦はあちあちのジルをぶっかけて、ぷりぷりの牡蠣を整列させて、なると、ねぎ添えてすだちの皮を削って完成。
まぁお上品なお蕎麦ですこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640341/picture_pc_9b445ec1a71bad3ee1597e18d024c712.jpg?width=1200)
牡蠣蕎麦、今までなんで食わなかったのか...ってくらいウマい。
でもお家で食べられるなら結局お店でも頼まなさそう。
アチアチのがんもどきは最高。
お行儀悪いけど、がんもをお蕎麦のジルに浸して食うのがめっちゃ美味かったデス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131640355/picture_pc_23bc25b02b77ee569ae511d23ad02425.jpg?width=1200)