![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81975539/rectangle_large_type_2_8a3e4bad7986a84b6295169b5dba6489.jpeg?width=1200)
夏野菜のトマトグラタン【今日の一品】
今日の一品は、
夏野菜のトマトグラタンです。
野菜嫌いのお子様でも
これならしっかり食べてくれるかもですね。
材料(2人前)
鶏ささみ→1本(70g)
ベーコン→1枚(17g)
なす→1本(140g)
ピーマン→2個(67g)
玉ねぎ→中1個(110g)
にんにく→1片
トマト缶→1缶(240g)
コンソメ顆粒→小さじ2杯
塩→少々
ブラックペパー→少々
オリーブオイル→小さじ1杯
シュレッドチーズ→30~35g
粉パセリ→適量
![](https://assets.st-note.com/img/1656889478786-vLNIpfliUn.jpg?width=1200)
作り方
なすはヘタを落として縦半分に切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889493238-01HWuivreT.jpg?width=1200)
そのなすを一口大の乱切りにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889502998-XcIfNZ2g0N.jpg?width=1200)
ピーマンも縦半分に切り、ヘタと種を取り除きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889516243-bDfJQjIvQo.jpg?width=1200)
これも一口大の乱切りにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889525329-UQWRVqBdId.jpg?width=1200)
玉ねぎは1㎝幅のくし切りにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889537517-EfcMm4MZU4.jpg?width=1200)
にんにくはみじん切りにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889548829-qBOr5zl1WV.jpg?width=1200)
ベーコンは1㎝幅に切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889558949-xp8SfOaHRH.jpg?width=1200)
ささみは筋と余分な皮を取り除き、1㎝幅のそぎ切りにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889568757-rBLWkojmdn.jpg?width=1200)
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、弱火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889579090-Ecu6GnkCRE.jpg?width=1200)
にんにくの香りが立ってきたら、中火にしてベーコンとささみを加えて炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889591363-bqWTqUKvpJ.jpg?width=1200)
ささみの色が変わってきたら、なす・玉ねぎ・ピーマンを加えて炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889622888-zttXh0GYyA.jpg?width=1200)
野菜がしんなりしてきたら、トマト缶を加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889634295-9IXvclcmZr.jpg?width=1200)
そこにコンソメを入れて、弱火で5~6分ほど蒸し煮にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889651275-Ic33IM0SX7.jpg?width=1200)
時間が来たらフタを外して水分を飛ばして煮詰めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889664654-Dztg5X7RYs.jpg?width=1200)
煮詰まって水分がほとんどなくなったら、塩とブラックペパーで味を調えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889674396-VB5ezTQIZ7.jpg?width=1200)
火を止めてグラタン皿に入れて、上からシュレットチーズをかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889688829-UVQywDN3mL.jpg?width=1200)
そしてグリルに入れて、こんがりと焼き色が付くまで焼きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889700959-Ay16fKoNtn.jpg?width=1200)
粉パセリをふれば完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1656889711269-fK5ZZLe9pn.jpg?width=1200)
※コンソメキューブの場合は、1個入れてください。
※なすは油を使って炒めますので、アク抜きは不要です。
※野菜を加えて炒める際はしっかり火を通す必要はありません、その後全体に油がなじんだらトマト缶とコンソメを加えて蒸しますから。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「飲食」×「情報発信」で明るい未来にしよう!をキャッチコピーに“Kitchen Y College”を開校しています。
無料で学べますので、詳細は下の画像をクリックしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1656888649449-0mwn8BzdIq.png?width=1200)
こちらをクリック>>マンネリ料理0宣言! ワンコイン献立会議