![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81431573/rectangle_large_type_2_70f3c17f9278bccfe4d06e8c62a3c6a9.jpeg?width=1200)
豚ニラ玉【今日の一品】
今日の一品は、
豚ニラ玉です。
ふんわりと仕上げた溶き卵を、
混ぜわせるタイプのニラ玉です。
材料(2人前)
豚肉(切り落とし)→100g
ニラ→1束(100g)
卵→2個
☆しょう油→小さじ1杯
☆オイスターソース→小さじ1杯
☆酒→小さじ2杯
![](https://assets.st-note.com/img/1656200256221-zUG7qbkGzj.jpg?width=1200)
作り方
ニラは3㎝の長さに切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200267133-ybmyoUeLjQ.jpg?width=1200)
豚肉も3㎝の幅に切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200276001-y8ngzZsLrg.jpg?width=1200)
☆の合わせ調味料を先に合わせておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200294359-4rPZaeE8KM.jpg?width=1200)
卵はボウルに割り、溶いておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200305110-YRQV8gEuT4.jpg?width=1200)
フライパンに豚肉を広げて入れ、中火で炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200319003-ykEZuElInp.jpg?width=1200)
豚肉に焼き色が付いたら一旦取り出しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200326765-LssPWcHQQm.jpg?width=1200)
同じフライパンに溶き卵を一気に流し入れて、中火で外側から大きく混ぜながらふんわり半熟卵を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200364214-NieX9693QX.jpg?width=1200)
その卵を、一旦取り出しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200380024-97HSEnlXZb.jpg?width=1200)
再び同じフライパンで、ニラを入れて、サッと炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200390690-n7q8ILa4OF.jpg?width=1200)
そこに豚肉を戻し入れて、軽く混ぜ合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200401098-qC3q9OHenk.jpg?width=1200)
豚肉とニラがよくからんだら、☆の合わせ調味料を加えて炒め合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200411658-759TNuJ0LW.jpg?width=1200)
取り出しておいた卵を戻し入れて、サッと混ぜ合わせれば出来上がりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200426555-yKJm2Zc7Si.jpg?width=1200)
後は器に盛り付け完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1656200438731-FUi6MlfFy7.jpg?width=1200)
※溶き卵はふんわりと半熟状になったら、取り出しておいてください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「飲食」×「情報発信」で明るい未来にしよう!をキャッチコピーに“Kitchen Y College”を開校しています。
無料で学べますので、詳細は下の画像をクリックしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1656197772172-uMBNl95MeE.png?width=1200)
こちらをクリック>>マンネリ料理0宣言! ワンコイン献立会議
![](https://assets.st-note.com/img/1656197782213-NHk6vGwlea.jpg?width=1200)