創作のためのヒント |実践的小説の技法
はじめに
noteを始める前まで、小説を書こう!と思ったことはなかった。しかし、ギッシング、ドストエフスキー、カポーティ、ポー、モーム、モーパッサン、ブロンテ、メルヴィルなど、海外の名作を中心に多くの小説を読んできた。
小説というものには特別なルールはなく、なにをどう書いてもいい「入れ物」だが、その表現方法にはある程度、書き方のパターンがある。自分の作品にはなかなか生かしきれていないが、次のようなことを頭の片隅においている。私は文学理論を学んだことがないが、何らかの創作のヒントになれば幸甚である。
この記事が参加している募集
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします